生活創造科1年生は「家庭基礎」を学習します。これから3年間家庭科に関する学習を行うために、衣・食・住、保育、福祉、経済といった幅広い分野の基礎的な知識や技術の習得を目指して学習します。この学びが2年生からの選択授業や将来の夢へとつながっていきます。
現在は、住生活について学んでいます。「おうち時間」が増えた現在、快適な住まいづくりについて真剣に考えることができました。
我らが南高弓道部男子が、中国大会へ臨みます!
上位大会で頑張る選手のために、朝の職員朝礼でミニ壮行式を行いました。
校長先生から激励の言葉が贈られ、代表生徒が意気込みを語りました。コロナで様々な制約が日々の練習にかかりますが、中国地区でも「岡山南高校」の名を轟かせてください!
我らが簿記部が、先の県商業実務競技会で上位入賞を果たし、全国大会への出場を決めました!
7月18日(日)に、関西学院大学を会場に開催される「全国高等学校簿記実務競技大会」に出場するのは、商業科3年生 馬塲大輔くんと、鍋谷さくらさんの2名です。校内では「ボブ」の愛称で親しまれる簿記部さんたちは、検定前になると、クラスメートの勉強をサポートするなど、頼りになる存在。
大会で収めた高い成果を、商業学科生みんなが祝福!全国での活躍を祈っています!
我らが南高ソフトテニス男子チームが、「岡山県高等学校総合体育大会 ソフトテニス競技(団体戦)」において、準優勝を果たし、中国大会へ駒を進めました!
準々決勝では関西高校、準決勝で倉敷南高校を下して進出した決勝。相手となった岡山理大附属高校に惜しくも敗れてしまいましたが、中国大会への切符はがっちり死守!鳥取県で開催予定の中国大会で、リベンジを誓う選手たちです。
今大会は、無観客・無観戦で行われた大会でした。各学校からも限られた生徒しか会場入りすることができず全員での大会とはなりませんでしたが、団体メンバー中心に熱戦を繰り広げました。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、目下挑戦中のクラウドファンディング【高校生「LocaLove給食」計画!守りたい!岡山地魚!食文化!】成功に向け、活動のPR動画を制作しています!
その第一弾を、公式チャンネルにて公開いたしました!
是非、次の画像をタップし、覗いてみてください!
入学して2か月。1年生のみんなも学校生活に慣れてきました。中間考査を終えたばかりですが、期末考査に向けて頑張っています。
6月8日(火)2限目、服飾デザイン科1年生の『国語総合(古典)』の授業風景。
現在、漢文の訓読の基礎を学習しています。みんな熱心に講義を聞き、ノートに書き留め、先生の質問にも積極的に挙手し取り組んでいました。
そして、予告なしの小テスト。果たして結果は如何に!?
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、いただきものの商品サンプルでお勉強に励んでいました。
目下、クラウドファンディングを活用した「LocaLove給食計画」でコラボ中のサンキ商会さまから、商品開発の参考にと、いただいたサンプルの数々。食品表示やパッケージなど、とても参考になりました。
一通り勉強を済ませたら、そのサンプルの行き先は・・・もちろん、お腹の中に決まっています。
服飾デザイン科2年生『産学連携実学体験プロジェクト-MPS-』では、「岡山南高校のセーラーに合うパンツコーデを考える」テーマに取り組んでいます。
第2回目は、菅公学生服株式会社の方とWeb会議ツールを用いてオンラインで実施しました。第1回目の宿題の発表(情報の共有)を行い、南高らしさやセーラー×パンツの課題を考えました。
リアルでの講義とは異なり、カメラの向こうの方々にも分かりやすく発表するために、カメラ目線やトークテンポなどの+αも意識して行いました。
次は南高のパンツスタイルの方向性をまとめ、コーディネートの検討に入ります。みんながどのような視点でアプローチしていくのか、とても楽しみです!!