南高公式チャンネルの人気コーナー「あっ晴れ!南」に新作が登場しました!
情報処理科の生徒が夏休みに登校し、120周年事業の一環でリニューアルされる中庭のメモリアルVを「さらば中庭」と題して企画しました。ちょっとおかしなキャラクターも登場しますが、是非、ご視聴ください。
南高公式チャンネルの人気コーナー「あっ晴れ!南」に新作が登場しました!
情報処理科の生徒が夏休みに登校し、120周年事業の一環でリニューアルされる中庭のメモリアルVを「さらば中庭」と題して企画しました。ちょっとおかしなキャラクターも登場しますが、是非、ご視聴ください。
夏休みに入る直前に、芸術鑑賞会が行われました。
もうすぐ移転となる岡山市民会館で伝統芸能「能」を鑑賞。それだけでなく、「能」がどのようなものかや、演目のストーリーなど、分かりやすく解説も加えられ、能を初めて観る生徒もしっかりと楽しむことができました。
また、能独特の動きを体験するワークショップも開催され、名乗り出た生徒たちが、実際の舞台で歩き方などを教えていただきました。
普段、触れることのない日本が誇る伝統芸能に関心を持ち、これからも機会があれば鑑賞に出かけましょう!
7月28日、29日に山形県で開催された第70回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会に家庭クラブ本部役員の3年生が出場しました。「つながれ地域の絆~コロナに負けない!私たちにできること」と題して本校の学校家庭クラブ活動を発表し、全国家庭科教育協会賞を受賞しました。コロナ禍で家庭クラブ活動にも制限がかかる中、地域との関わりを大切にしながら継続してきた内容です。マスクケースや言葉カードを考案し、改善を繰り返しながら製作して普及活動につなげました。関わってくださった専門家の皆様、地域の皆様、ご協力いただいた全ての方々に感謝しています。今後も家庭クラブの活動を継続していきますので、よろしくお願いします。
8月1日(月)、江戸川区総合文化センターで開催された「第46回全国高等学校総合文化祭東京大会日本音楽部門」に、我らが南高筝曲部3年生3名、2年生7名が出場しました!
昨年の『わかやま総文』に続き2大会連続出場です!
演奏した曲は、長澤勝俊作曲『箏四重奏曲』です。昨年11月の県大会で出場が決定してからずっとこの日のために練習を重ね、準備をしてきました。
本番では、箏の一音一音を大事にしながら心を込めて演奏しました。
岡山南高校に、新しくALTとしてお勤めいただく、ライアンカルビート先生との初対面です!
とはいえ、生徒との対面は2学期までお預けですが。
まずは、岡山空港に降り立ったライアン先生を、本校教員がお迎えに上がりました。国際経済科を中心に、「楽しむ英語」で様々なアトラクションをご一緒していただきます。
明るく元気な生徒たちと、楽しい岡山生活をお約束!どうぞ、よろしくお願いいたします!
我らが南高新体操部が、来月開催予定「とちぎ国体」の出場権を掴みとりました!
7月下旬、広島グリーンアリーナで行われた国体ブロック大会において、圧巻の優勝を飾り、ブロック代表校として国体へ出場します!
美しく力強い演技に定評のある南高フェアリーたち。全国の大舞台でも、「らしさ」溢れる悔いのない演技を祈っています。
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、地域での取組をまとめて発表する「岡山県高等学校生徒商業研究発表大会」において最優秀賞を収め、県大会11連覇を達成しました!
昨年度から取り組む地魚普及事業を発表しました。これをうけ、来月、島根県松江市で開催される中国大会への出場が決まりました。岡山県を代表し、全国大会へ駒を進められるよう、頑張ってまいります!
今年度、岡山南高校は「120周年」という節目の年を迎えます。
校内では関係部署が集まり、周年行事や記念誌について具体的な詰めの作業に入りました。歴史と伝統を刻むための各企画を粛々と進めてまいります。
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、岡山TOYOTA様から取材をいただきました!
取組のひとつ「モリンガ環境プロジェクト」に注目してくださり「岡山トヨタコミュニケーションマガジンComi Maga」で取り上げてくださるとのことで、光栄の極みです。取材対応した生徒たちも、しっかりとプロジェクトについてお伝えさせていただきました。最後は、記事に添えられるイメージ画を撮影して、取材終了。
どんな記事にしていただけるか、とっても楽しみです!