2025年1月 のアーカイブ

商業学科「フレフレ!シーガルズ!」

2025年1月14日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、恒例の「シーガルズ応援販売」で頑張りました!

大量に用意した商品すべて完売!試合も土日両日ともストレート勝ち!で、現メンバー最後の販売会を有終の美で飾り、売上金の10%を応援金として寄贈して帰りました。
これからもシーガルズを全力応援していきます!

ビブリオバトルで頑張りました!

2025年1月13日 月曜日

高校生ビブリオバトル大会がありました!

各校を代表する16人の高校生達が岡山県立図書館に集結し、熱く推し本をプレゼン。南高からも守安一期くん(商業科3年)が参加し、「6人の嘘つきな大学生(KADOKAWA出版)」の面白さを熱心に語りました。

生活創造科3年「卒業制作展でキンパ風炊き込みご飯を販売しました!」

2025年1月12日 日曜日

課題研究食物講座では、12月に行われた卒業制作展で「キンパ風炊き込みご飯」を販売しました。食物講座ではこれまで「フルコース料理の展示」に力を入れてきましたが、数日間展示した料理は食すことができず廃棄をしなければいけません。食品ロスの観点から今年度は展示を中止し、講座メンバーで考えた料理を販売することにしました。
そこで注目したのが、商業学科が考案した『焼肉の糀たれ』です。この人気商品を使用して誰もが簡単に作ることができる料理を提供したいと考えました。『焼肉の糀たれ』を使った炊き込みご飯をテーマとして、4種類の炊き込みご飯を考えました。試作と試食を繰り返した結果、一番人気だった「キンパ風炊き込みご飯」を販売することにしました。一日のみの販売でしたが、約550食の「キンパ風炊き込みご飯」を提供することができました。多くの方に「とてもおいしかった!」「焼肉の糀たれと具材の組み合わせが絶妙だった!」という感想をいただきました。レシピを掲載しますので、ぜひ『焼肉の糀たれ』を使って試してみてください!

商業学科「表敬訪問に行ってきました!」

2025年1月10日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、岡山県庁にお招きいただき教育長を表敬訪問してきました!

昨年末、東京で開催された「イオンエコワングランプリ(普及啓発部門)」において、全国1位となり、内閣総理大臣賞を受賞したことを報告したものです。
発表した環境プロジェクトから生まれた「モリンガキャンディー」をお土産にお渡しし、生徒も記念品をいただきました。また、取組に期待と激励の言葉をいただいたり、テレビ・新聞の取材をいただいたりと、今後の励みになりました。

生活創造科1年 「お菓子2種類作りました」

2025年1月9日 木曜日

フードデザインの授業でお菓子作りに挑戦しました。「パウンドケーキ」と「クッキー」です。「パウンドケーキ」は、バター・小麦粉・砂糖・卵を同じ分量で作るバターケーキです。作り方は簡単でしたが、寒い実習室で固いバターを混ぜることはとても大変な作業でした。「クッキー」は絞り袋に入れて絞り出す絞り出しクッキーを作りました。お花の形のように絞り出すことができ、かわいいクッキーに仕上げることができました。焼き上がる時間を待つのもワクワク!ドキドキ!!で、楽しい調理実習となりました。

3学期がスタートしました!

2025年1月8日 水曜日

1年の締めくくりとなる第3学期が、いよいよスタートしました!

寒波到来で極寒の幕開けとなった新学期。校長先生からは「一年の計は元旦にあり」のフレーズに関連して、目標を持ち、達成を目指して弛まぬ努力を、との激励が贈られました。
3年生は登校日数も残りわずか。1日1日を大切に過ごしたいですね。
そして、1,2年生は各種資格取得や学習のまとめなど、飛躍できるようなラストスパートで頑張りましょう!

世代交代

2025年1月7日 火曜日

2学期の終わりで迎えるのが、「世代交代」。

終業式に合わせて「誠友会(南高生徒会)新旧交代式」が行われます。旧執行部と新執行部の紹介がそれぞれ行われました。旧会長 近藤真央さん(商業科3年)からエールをもらい、バトンを引き継ぐ新会長 河﨑凛さん(生活創造科2年)。最後はふたりの熱いグータッチで世代交代を完了しました。
旧執行部の皆さん、本当にお疲れさまでした。
素晴らしい1年間をありがとう!

また、最後に登場したのは卒業制作展実行委員長の今田晴斗さん(商業科3年)です。
12月初旬に開催された卒展について、成功の報告とお礼が全校生徒に述べられました。
次回を担当する2年生に、来年はもっと素晴らしい卒展にしてほしいとの思いも語られました。

 

素晴らしい成果

2025年1月5日 日曜日

昨年末の終業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

2学期も各種大会で素晴らしい成果が収められました。特に全国規模の大会やコンテストで、上位成績や内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞といった極めて高い成績・受賞が相次ぎ、南高生の真摯な活動ぶりが大いに証明された結果となりました。

家庭学科3年 課題研究「保育」講座「たねのくにこども園での保育発表」

2025年1月4日 土曜日

卒業制作展での劇発表を終え、中国学園大学・中国短期大学附属たねのくにこども園を訪問させていただきました。卒業制作展で上演した劇「ピーターパン」を幼児でも分かりやすいよう言葉や動きを工夫して準備しました。3、4、5歳児のみなさんが目を輝かせて見てくれ、戦いのシーンでは「頑張れー!!」とピーターパンを応援してくれて、会場が一体になる感覚に胸が熱くなりました。最後に5歳児のみなさんが歌のプレゼントをしてくださり、園児の皆さんが元気いっぱいに歌う姿をみて、感動のあまり涙がとまりませんでした。たねのくにこども園の園児のみなさんと先生方、これまでご指導いただいた中国短期大学の先生方、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。今日の感動を忘れず、今後にいかしていきます。
本当にありがとうございました。

書道・美術部合同で国スポ大応援!

2025年1月3日 金曜日

我らが書道部と美術部が、合同制作作品で「国スポ」を応援です!

1月26日から岡山で開催される国民スポーツ大会スケート競技の応援ボードを書道部と美術部が力を合わせて制作しました。1月26日にハレノワを会場に行われる開会式でまずはお披露目されたのち、大会期間中、国際スケートリンクに飾られる予定です。
みんなで岡山を応援しましょう!