‘行事’ カテゴリーのアーカイブ

飛翔祭がはじまりました!

2021年9月28日 火曜日

待ちに待った飛翔祭(南高学校祭)が、応援部さんの華やかな演技でスタートを切りました!

体育館や各会場への人数制限や、消毒、ソーシャルディスタンスの徹底に努めながらの開催です。体育館もカーテンや窓を開け、明るいなかでの各パフォーマンスでした。案外、舞台に立つ生徒の表情がよく見えていいかもしれません。
体育館に入れない生徒のために、ライブ配信会場が設けられ、モニターで観られるほか、ご入場できない保護者の方々にも、YouTube限定公開でライブ配信を行いました。

今年の顔ぶれ

2021年9月11日 土曜日

飛翔祭(南高学校祭)に向け、いよいよ動きが活発になってまいりました!

昨年に引き続き、規模を縮小しての開催となったものの、感染対策をしっかり講じながら、できる限り楽しんでやろうという生徒たち。
この日は、リモートによるブロック結団式を行いました。緑・黄・青・赤の4ブロックから、要人がスタジオに集結し、全校生徒に向けて意気込みを表明しました。
芸達者な各ブロックのリーダーさん、それぞれ個性的な挨拶をしつつ「絶対、勝つぞ!」宣言も忘れません。みんなで力を合わせ、コロナに負けない素晴らしい学校祭にしていきましょう!

まずは、緑ブロックです。各責任者をきちんと紹介。礼儀正しいスタートで、安定の緑が優勝か?!

お次は、黄ブロックです。ブロック長、副ブロック長がどちらも男子という異色のコンビ。勢いで突っ走るか?!

3番目の登場は、青ブロックです。ブロック長の弾けぶりは文句なしの一等賞。ぐいぐい引っ張りゴールを切るか?!

最後は、赤ブロックです。「情熱の赤」にふさわしい、ビシッとキメた挨拶で真紅の優勝旗ゲットなるか?!

最後は、商業学科が取り組む動画制作のためのインタビューが行われました。ここでは緊張がゆるんだのか、全ブロック長さんが、一発芸を披露。どれも、そんなにおもしろくありませんでした(苦笑)が、本人たちはいたって楽しそう。
これぞ青春なのです。

終業式がありました

2021年7月20日 火曜日

1学期を締めくくる、終業式が行われました。

すっかり定番となった配信による終業式です。スタジオでは、たくさんのICT機器を駆使し、全HRに滞りなく映像が配信されるので、校長先生のお話しも聞き漏らすことはありません。
真剣な表情で耳を傾ける生徒たち。有意義な夏休みにできそうですね。

式の前には、表彰式と壮行式も行われました。
中国大会で団体3位に入賞した男子ソフトテニス部をはじめ、各種大会で上位入賞を果たした生徒たちが次々と表彰されました。
その後、インターハイ出場を決めた弓道部と、全国総合文化祭へ出場する筝曲部の壮行式が行われました。校長先生と誠友会(南高生徒会)会長から激励の言葉が贈られ、選手を代表して弓道部主将 間久保まどかさん(商業科3年)が、意気込みを語りました。
間久保さんは、昨年のインターハイがコロナで中止になったことを回想し、大会が開催され、そこで競技できることへの感謝を述べました。
全国の舞台でも、遺憾なく力が発揮できることを、全校生徒で祈ります。

生徒総会もライブ配信で!

2021年5月18日 火曜日

岡山県に緊急事態宣言発出が決定された日、岡山南高校では誠友会(南高生徒会)総会が開催されました。

もちろん、体育館に集合ではなくライブ配信による総会なので慌てることなく多くの議案について、審議・可決がなされ、実り多い総会となりました。

まずは、配信準備中の様子から。
スタジオとなる小パソコン教室には、議長や誠友会(南高生徒会)、各種委員長たちが持ち場について準備万端です。各HRでも、生徒がスクリーンの準備などをてきぱきと進めていました。

総会開始。各担当者から、議案の読み上げが行われます。その後、各HRで承認の場合は、みんなで拍手。多数による拍手のあったHRが押す承認ボタンを集計し、各議案が可決されました。
議案の中には、時代に合わない校則の廃止なども盛り込まれ、生徒の声で新しい南高を創造しようという気概が伝わる総会となりました。

最初のクラスマッチ

2021年4月23日 金曜日

1年生が、校外で1日研修に臨んだ日、上級生も学年ごとに時間を分けて、今年度最初のクラスマッチ「球技大会」を楽しみました!

体育館で、簡単に開会式を済ませたら、男子はグランド、女子はそのまま体育館で、準備体操です。

女子は体育館でバレーボールを楽しみました。感染予防上、マスクはしたままプレーです。チームワーク良く、ボールを繋ぎました。スライディングしたりジャンプしたり、どのコートも熱戦が繰り広げられていました。

男子はグランドでサッカーです。広々したフィールドを駆け回り、華麗なパス回しを披露。授業中とは少し違った表情、姿に、いつもながら驚かされますね。
3年生の決勝は、商業科同士のぶつかりあいとなりました。勝っても負けても、最後は肘タッチで互いの健闘を称えます。優勝した2組男子さん、おめでとう!

閉会式で入賞チームに学年主任から賞状が授与されます。その後のHRでは、担任の先生から美味しいご褒美があったクラスも。
今年いっしょに頑張る仲間との最初のクラスマッチは、どこも大成功だったようです。

1日研修がんばりました!

2021年4月21日 水曜日

1年生が、ジップアリーナで「1日研修」を、頑張りました!

まずは、社会貢献活動として、運動公園の清掃活動に取り組みます。植木に隠れたゴミや、雑草を取り除きました。

社会貢献活動を終え、午後からは「インタビューゲーム」です。制限時間内に、できるだけたくさんの人とコミュニケーションをとり、インタビューしてお互いのことを知るというアトラクションを楽しみました。いろんな中学から集まった仲間たち。この出会いには、きっと意味がありますよ。

最後は、ドッヂボール対決です。入学から初めてとなるクラスマッチ。盛り上がらないわけがありません。優勝チームは、先生チームとの対決というオマケも。もちろん、生徒の圧勝で、ドッヂボール大会は幕を閉じました。

研修を終えて、学年主任から講評です。入学間もない新1年生ですが、すべての研修に積極的に、意欲的に取り組めました。これより「南高生」として、地域社会を担える立派な人材に育っていきましょう!

よろしくね!

2021年4月12日 月曜日

在校生が新入生を迎える「対面式」が行われました。

全校生徒が一堂に会し・・・と言えないのが、寂しいところですが、誠友会(南高生徒会)会長 商業科3年 塚本航平くんと、新入生代表 生活創造科1年 小室晴奈さんが、対面の言葉を交わし、最後は肘タッチで「よろしく」しました。各HRでも、初々しい新入生に温かな拍手が自然と沸き起こっていました。

これから、部活動や各種学校行事で力を合わせ、いろんなドラマを創っていけるといいですね。

入学式がありました

2021年4月9日 金曜日

4月9日(金)、真っ青な快晴のもと、令和3年度 入学式が挙行されました。
ご入学おめでとうございます!

早朝から「初登校」してくれた新入生の皆さん。まずは、クラスの確認を行い受付へ。同じ中学や部活の仲間とクラスが同じで喜び合う姿も多く見られました。

まず式では、学校長によって319名の入学が許可されました。校長式辞では、本校の校訓について話があり、新入生の未来への期待が語られました。

続いて、情報処理科 佐藤風歌さんが新入生代表の宣誓を行いました。
その後、在校生を代表する、商業科3年 塚本航平くんが歓迎の辞を述べました。
これから南高を一緒に創っていく仲間となります。

最後に学年団紹介を行い、新入生は退場。
1か月前は「受験会場」だった「HR」に戻り、いよいよ新生活のスタートです!

式の後、保護者の皆さまに、学年主任や各課長より、高校生活についてご説明する時間をいただきました。
改めまして、ご入学おめでとうございます。これより3年間、お子様の健全な成長を一緒に見守っていけるよう、学校も全力を尽くしてまいります。
何卒、よろしくお願いいたします。

令和3年度がスタートしました!

2021年4月8日 木曜日

4月8日(木)、ライブ配信による始業式を行い、いよいよ令和3年度がスタートしました!

始業式に先駆け、まずは新任式です。新しい先生を画像で見ながら期待膨らむ生徒たちです。

始業式では、校長先生から南高の「目指す生徒像:礼儀正しい実力派」を目標に、今年度もいろんなことを頑張っていこうとのお話がありました。
今年度から、校内に配信用の特設スタジオを設け、新しい生活様式バッチリの南高です。

式の後は、各HRで担任紹介。
新任の先生に沸き立つクラスあり。なじみの先生で盛り上がりに欠ける(?)クラスあり。初日から、なかなかなドラマがあった様子です。

最後は、クラスで様々な決め事を済ませました。上級生はさすが、HR委員長や各種委員会・係もさくさく決定。今年もコロナと付き合いながらではありますが、いろんなことに挑戦し、最高の1年にしていきましょう!

終業式がありました

2021年3月19日 金曜日

令和2年度最後の終業式がありました。

緊急事態宣言で波乱の幕開けとなった年でしたが、無事終了することができました。マスクや消毒、集会の是正など、これまでとは一変した毎日。しかし、新しい生活様式も定着し、可能な限りの前進ができた年でもありました。そんな1年の締めくくりにふさわしく、終業式は「ライブ配信」で開催しました。

終業式に先立ち、まず行われたのが表彰伝達です。簿記部が「高等学校簿記対抗戦」において、西日本エリアで個人・団体とも優勝を果たすなど、大会やビジネスアイディアコンテストなどで高い成績が収められました。

続いて、「全国高等学校新体操選抜大会」に出場する、新体操部2年 渡邉きらりさんの健闘を祈って壮行式を行いました。

次に、来年度の各種委員会委員長による「所信表明演説」です。コロナで様変わりした各行事における課題の解決を宣言する内容が多く、どの委員会も新年度の活躍に期待が集まります。

終業式では、校長先生から1年を総括するお話がありました。言葉だけでなく表情も伝わるライブ配信で、聴く生徒は、いつにもまして真剣な眼差しでした。