‘3年生’ カテゴリーのアーカイブ

商業学科「課題研究発表会」

2018年1月30日 火曜日

商業3学科(商業・国際経済・情報処理)が唯一合同で受講する、3年選択授業「課題研究」では、自らが設定した課題とその解決に向かって学習や研究、実践に取り組みます。
今年は12講座が開講され、1年間の研究成果を披露する発表会が開催されました。

公務員試験に挑戦することを目的に採用試験に特化して学習を深める「公務員講座」や、ソフトウエアを活用して本格的なデザインに挑戦する「DTP講座」など、内容は生徒の興味・関心に合わせて実にバラエティに富んでいます。中には受講者で力を合わせて商品開発や販売活動、コンテストへの応募など、校外での活躍を果たしたグループもあり、どの講座も充実していたことがうかがえました。

飛翔祭シリーズ「ステージ部門」

2017年10月12日 木曜日

飛翔祭シリーズ4日目です。本日は文化の部から「ステージ部門」。
高校生活最後の飛翔祭を迎えた3年生は、その集大成として演劇に挑戦します。各クラスでテーマを設定し、シナリオ作成や演出など、全てを自分たちの手で行いました。どのクラスも個性に溢れた全力演技で場内を大いに沸かせました。

商業科3年1組「僕らの青春時代(ヤングデイズ)」

商業科3年2組「恋する新二くん」

商業科3年3組「@Kaito_0303#盗むのは悪だが善になる」

国際経済科3年4組「雨のちハレ」

情報処理科3年5組「プロペラ」

情報処理科3年6組「Update Our World !!!!!!」

生活創造科3年7組「Dream ~3年間のキセキ~」

生活創造科3年8組「 SAY!SO!GIRLS ~あきらめきれない夢がある~」

服飾デザイン科3年9組「ふみだせ くじけず でーれー 服デ」

心もシャツもひとつ!緑ブロ編

2017年9月29日 金曜日

飛翔祭(南高学校祭)前の3年生クラスTシャツ特集も本日で最後となりました。
最後は緑ブロック(通称みどブロ)です!

商業科3年3組。団長と応援リーダーを抱えるクラスです。心臓の上?左胸にデザインされた「33」が、クラス愛を表しています。

服飾デザイン科3年9組。デザインが得意な9組さんたちは、毎年ブロックの衣装や看板で大活躍。背中に描いた「フクデ」の文字は、クラス愛だけでなく、学科愛も表します。

心もシャツもひとつ!黄ブロ編

2017年9月28日 木曜日

飛翔祭(南高学校祭)前の風物詩「クラスTシャツ」を特集しています。
本日は黄ブロックを紹介して参りましょう!

商業科3年2組。団長と応援リーダーを抱え、名実ともにブロックの中心クラス!リーダーとして頑張ります。

情報処理科3年6組。男子も女子もみんな和気藹々の仲良しクラスです。いつも笑顔と元気で溢れています。

生活創造科3年7組。優しい笑顔でブロックを支えます。黒地のTシャツに黄色の差し色が効いてますね。

心もシャツもひとつ!青ブロ編

2017年9月27日 水曜日

飛翔祭(南高学校祭)に向け、各ブロック、クラスともに団結力が日に日に高まっています!
本日は、青ブロックを紹介して参りましょう!

商業科3年1組。団長を抱え、青ブロックを支えます。熱い気持ちをブロックカラーでクールダウンですね。

国際経済科3年4組。応援リーダーを抱える元気なクラス。クラス替えなしの4組さんはみんな本当に仲良しです。

心もシャツもひとつ!赤ブロ編

2017年9月26日 火曜日

4色ブロックで競い合う飛翔祭(南高学校祭)では、クラスの団結力も必須です。
毎年、この季節は、3年生各クラスがお揃いのTシャツを着て士気を高めるのが南高流。本日は、赤ブロックを紹介して参りましょう!

情報処理科3年5組。団長を抱えるクラスの合言葉は「きっと勝つ(Kit Katsu)」のようですね。

生活創造科3年8組。女の子ばかりの仲良しクラス。Tシャツに描かれた可愛い笑顔がトレードマークです。

楽しい準備

2017年9月9日 土曜日

来月初旬に開催予定の飛翔祭(南高学校祭)に向けた準備が着々と進行しています。

放課後になると同時に教室の中は大騒ぎ!演劇の衣装を身につけたり、小物をみんなで作ったり、応援ダンスの練習をしたり。特に3年生にとっては最後の一大イベントであり、そこにかける想いも特別です。
クラス、ブロック、みんなで力を合わせ、素晴らしい飛翔祭になるといいですね。

一緒に笑おう!

2017年9月7日 木曜日

2学期が始まり、3年生が進路実現へ向けて頑張っています。

この時期は職員室前の廊下に置かれた長机で小論文指導や面接指導を受ける生徒たちや、進路資料室で受験の準備に励む生徒たちが多く見られます。生徒本人はもちろん、先生たちも一生懸命。
一緒に笑いあえるよう、二人三脚で頑張ります!

卒業シリーズ「これが答え」

2017年3月6日 月曜日

しばし綴ってきた「卒業シリーズ」も、これで最後となりました。
最後は、生徒たちの卒業の瞬間の、その表情。
南高で過ごした3年間の答えが、そこにはありました。

卒業シリーズ「想い」

2017年3月5日 日曜日

卒業の日は、校内のそこかしこに「ありがとう」と「おめでとう」が、散らばっています。

卒業生に贈られる花束や記念品はもちろんのこと、卒業生から先生や後輩への贈り物もたくさん。
どれもそれぞれに想いが込められ、ずっと言いたかったこと、言えなかったことが、「卒業」のフレーズに後押しされて言えちゃいます。この日だけは、みんなが少し、素直になるのですね。