‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

生活創造科3年「ピザ作り」

2024年1月27日 土曜日

3年生選択科目「食品」最後の授業でピザを作りました。生地は機械を使って発酵まで行いました。「手作りのピザソースは初めてだったけど、トマトの味がしっかり感じられて美味しかった」「生地がフカフカで食べ応えがあった」「実習用エプロンを身に付けるのもこれが最後だと思うと寂しい気持ちになった」という感想がありました。デザートにイチゴパフェも作り、各班工夫を凝らして盛り付けをし、見た目にも可愛いパフェが完成しました。

この1年間食品の授業では、食品の表示、加工、貯蔵などについて学んできました。卒業制作展では皆で研究したマドレーヌとクッキーを販売しました。これらの学びを生かして卒業後も色々な食品を適切に選択し、活用してもらいたいです。

YouTubeチャンネルに新作登場!

2024年1月22日 月曜日

南高が運営する公式チャンネルに新作が登場しました!

県下最大規模の専門高校として、商業と家庭に関する5つの学科を有する南高。その5学科を簡単に紹介しています!
次の画像をタップしていただけますと、ご視聴いただけます!
是非、ご覧ください!!

生活創造科3年「手作り弁当で感謝を伝える」

2024年1月21日 日曜日

生活創造科3年生が、お世話になった先生方に手作りお弁当とともに感謝の気持ちを伝えました。お弁当は、高校3年間で学んだ調理の知識と技術を披露できるよう、テーマや味付け、彩りなどをクラスメイトと共に考えて準備を進めてきました。1日目は6組が「韓国弁当」を、2日目は7組が「学校給食弁当」を作りました。当日はとても真剣に、衛生面と安全面に注意して取り組みました。先生方から、「味付けが工夫されていて、最後までとてもおいしく食べることができた」、「料理のイラストやアレルギー表示もあり楽しく安全に食べることができた」、「3年間本当によく頑張った」など、たくさんの感想をいただき、料理を作る楽しさを改めて感じることができました。3年間ありがとうございました。

家庭学科「課題研究 保育『たねのくにこども園』訪問」

2024年1月16日 火曜日

卒業制作展での劇発表を終え、中国学園大学中国短期大学附属たねのくにこども園を訪問させていただきました。卒業制作展で上演したオリジナル劇「白雪姫と黒雪姫」を幼児でも分かりやすいように言葉を工夫し、飽きないように手遊びなども入れて準備しました。準備の甲斐あって、3,4、5歳児の皆さんが笑顔いっぱい!元気いっぱい!で見てくれました。子どもたちのかわいさと先生方の温かさに触れて、「涙が出る。」と言う生徒もいたほどです。
さらに、劇の中の思わぬところで反応があったり、大道具への鋭い指摘もあったりして、気づきの多い経験になりました。子どもに関わる進路に進む生徒も多いので、この経験を活かして頑張ってほしいです。

生活創造科「考案したどんぶりが岡山市役所で販売されました!」

2024年1月15日 月曜日

これまでのブログでもご紹介したように、生活創造科3年生の課題研究食物講座の生徒が岡山南高校をイメージしたどんぶりを考案しています。このどんぶりはいつも昼食販売でお世話になっている、ワークステーションコンドル様に製作、販売をお願いしており、普段は岡山南高校でしか食べることができません。なんと、このどんぶりを岡山市役所をご利用の方にも販売していただけることになり、今年度の食物講座の生徒が考えた『みなmix丼』と、昨年度の生徒が考えた『みなみーと丼』の2種類を販売していただきました。高校生が考えたということに興味を持っていただき、多くの方に購入していただきました。ありがとうございました。また、丁寧に調理、販売してくださったコンドル様、ありがとうございました。

生活創造科3年「課題研究食物講座が考案!”みなmix丼”を販売!」

2024年1月10日 水曜日

課題研究食物講座の15名が考案したどんぶりを、南高に昼食の販売でお世話になっているコンドルさんが調理し、販売してくださいました。2学期の授業で考案、試作を重ねた、彩り豊かで野菜をふんだんに使ったビビンバ風どんぶりです。当日は販売のお手伝いもして、自分たちが考えたどんぶりをアピールしました。購入してくれた友達や後輩、先生方から、おいしかった!という感想をもらい、とてもうれしい気持ちになりました。協力してくださったコンドルさんにも感謝です。ありがとうございました。

生活創造科「桃太郎さんの地産地消 どんぶり王選手権」で受賞!

2023年12月21日 木曜日

岡山市主催のオリジナル地産地消どんぶりレシピの募集があり、課題研究食物講座で取り組みました。書類審査で選ばれた、生活創造科3年生の西川彩花さんと小室晴奈さんの2名が10月に行われた試食審査に参加し、西川さんが優秀賞、小室さんが入選を受賞しました。食物講座では様々な料理を考案して作り、研究を重ねてきました。その成果がコンクール受賞につながり、とても嬉しく思います。卒業まであと少しですが、これからも食について学び続けていきたいです。

生活創造科3年「おせち料理を作りました」

2023年12月12日 火曜日

生活創造科3年生が、おせち料理を作りました。

全部で13種類の料理を班ごとに分担して作りました。食材に込められた意味を考えながら、一品ずつ丁寧に作りました。
食事と共に年中行事を楽しめることはとても幸せなことだと実感しました。今年はおせち料理を手作りして、家族みんなで新しい年を迎えたいです。

家庭学科「卒業制作展に向けて」

2023年12月6日 水曜日

2学期末考査が終了し、いよいよ卒業制作展の準備が始まります。家庭学科3年生全員が集合して、明日からの本格的な準備に向けて、スケジュール確認を行いました。岡山南高校3年間での学びを多くの方に見ていただけるよう、しっかり準備していきます。

生活創造科3年「クリスマス料理」

2023年12月4日 月曜日

生活創造科3年生が、クリスマス料理を作りました。1年生の時は鶏肉の骨付きもも肉を焼きましたが、3年生では鶏一羽を焼きました。お腹にバターライスを詰めて70分かけて焼き上げました。その他に、スープとデコレーションケーキ、ジュースも作りました。料理するのも試食するのも楽しい実習になりました。