2013年9月 のアーカイブ

朗読劇「この子たちの夏」に出演しました!

2013年9月16日 月曜日

8月8日に岡山市民文化ホールで上演された朗読劇『この子たちの夏』に、演劇部2年生の松本祐華さんが出演しました!無題

この作品は唯一の被爆国である日本で、その経験を記憶に残そうと膨大な手記や詩歌の中から「母と子」をテーマに朗読劇としてまとめられたもので、1985年以来上演され続けている名作です。忘れてはならない記憶を次代に引き継ぐという趣旨から、作中の短歌を地元高校生が詠むという企画でした。
出演した松本さんは「自分の出番でないときに女優さんが朗読する声が聞こえ、それだけでも舞台裏で泣いてしまいました」と、感動していました。また素晴らしい作品に出演する機会に恵まれたことを心から喜んでいる様子でした。

戦争を知らない私たちの役割について、改めて考えさせてくれる作品です。是非、皆さんも機会があれば鑑賞してください。

 

壮行式がありました!

2013年9月15日 日曜日

上位大会へ出場する仲間の健闘を祈って壮行式が行われました。

国民体育大会へ出場する新体操部と中国大会へ出場する商業クラブが前へ並び、校長先生と代表生徒からの激励の言葉が贈られた後は全校生徒による校歌斉唱と応援歌です。南高のみならず、岡山県代表としても力を発揮してくれることを祈っています。

DSC02618 DSC02613

生活創造科3年「シュガーデコレーション」を学ぶ

2013年9月14日 土曜日

9月9日(月) 生活創造科3年生の、課題研究「和洋菓子講座」12名が、「シュガーデコレーション」を学びました。社会人講師の滝澤里枝先生から、基本的なカバーリング、フリル、バラの花等の作り方を学んだ後、自分達でデザインしたデコレーションに挑戦しました。

12月14日(土)に行われる卒業制作展で、完成した作品を展示します。

DSC00179 DSC00180無題

「愛ス」と「黄ニラ天」を同時販売いたします!

2013年9月13日 金曜日

さまざまな地域活性化事業を展開する商業クラブが販売を行います!

昨年度開発の「黄ニラの天ぷら」と今年度開発の「おかやま愛ス」を、イトーヨーカドー岡山店で、15(日)~16(月)の2日間、同時販売いたします!2つの商品はイトーヨーカドーが各店で企画する「ご当地商品」として出展されるものです。
是非、足をお運びください!

愛スPOP写真 天ぷら(パック)

生活創造科3年「パクチーレシピ」制作中!!

2013年9月12日 木曜日

9月10日(火)の山陽新聞でも紹介されましたが、南高校生が生産者の方と共に進めている「岡山パクチープロジェクト」で、生活創造科3年生がパクチー(アジア料理で使われる香草)を使った料理のレシピ作りに取り組んでいます。IMG_9189

代表生徒は、9月8日(日)に岡山市北区牟佐の畑で行われた「産地見学会・勉強会」に参加し、生産者の方や岡山の野菜ソムリエの方との意見交換を行いました。夏休みの間に試作を重ねた料理・お菓子のレシピも最終調整に入っています。
11月の上旬には、岡パクチーム主催「パクチーウエルカムパーティー」の開催が計画中です。その場で、生活創造科の生徒が作成した「パクチーレシピ」と、服飾デザイン科の生徒が製作した「パクチーユニフォーム(ベスト)」と「パクチーロゴマーク」を、多くの方に見ていただけるようがんばります。

IMG_9294 IMG_9338
DSCF1083 DSCF1091 DSCF1093

家庭クラブ「保育園実習」終了!

2013年9月10日 火曜日

夏休みの間、岡南保育園とからたち保育園の2つの保育園で 岡山南高校の1~3年生の家庭クラブ員36名が実習に参加しました。

日頃ふれあうことのない園児と一緒に遊んだり、先生方のお手伝いをすることで、保育園の様子を学ぶことができました。実習を終えた生徒の表情は、笑顔いっぱいで、大変よい経験をさせていただくことができました。

※ 家庭クラブとは、高校で家庭科を学んでいる生徒が全員加入している団体です。

IMG_9221 IMG_9210

卒業制作展実行委員より!

2013年9月8日 日曜日

期末考査最終日の全校集会で、今年12月開催予定の「卒業制作展」についてのお知らせが、実行委員代表生徒からありました。

「卒業制作展」とは、南高3年生が5学科各専門分野の学習成果を、発表や展示・展示即売などで披露する南高ならではの祭典です。この一大イベントのポスターが情報処理科3年生剣持沙愛さんによって制作されたことが紹介され、今後の流れなどの概略説明がありました。
今年も素晴らしい「卒業制作展」にできるよう、3年生が頑張ります。

DSC02141 DSC02142

卒業制作展「家庭学科:共同制作」制作中!

2013年9月7日 土曜日

12月14日(土)に本校で開かれる卒業制作展で展示される「家庭学科 共同制作」。IMG_8637
今年度も、生活創造科・服飾デザイ科3年生120人と、校長先生・副校長先生・教頭先生を始めとする24人の先生が共同でパッチワーク作品を制作します。現在、下の写真にあるパーツを144人分つなぎ合わせて、1枚のタペストリーに仕上がりました。この後、キルト芯という「わた」のシートを、つないだ布の下に敷いて縫い合わせていきます。あと一息で完成です。9月の初めには、完成したタペストリーをこのブログで発表しますので、楽しみにしていてください。

IMG_8801IMG_8795

吹奏楽部が中国大会で「初・銀賞」受賞!!!

2013年9月6日 金曜日
我らが南高吹奏楽部が、8月26日に倉敷市民会館で開催された「第54回全日本吹奏楽コンクール中国大会で初「銀賞」を受賞しました!!
 
このステージに上がったのは55名ですが、部員全員の気持ちはひとつ。裏方で大会係員をしながら仲間の検討を祈り、113名全員の心をステージにあげて熱演を繰り広げました。結果としてもたらされた初の「銀賞」には部員みんなで大喜び!
これで、「熱い暑い夏」は終わりますが、文化・芸術の秋に向けてマーチング・学園祭・定期演奏会と練習は続きます。
創部以来最多の113名ステージを楽しみにしてください!!!
 
1378023237971[1]

卒業生と語る会「就職」

2013年9月5日 木曜日

例年、1学期の終わりに実施される「卒業生と語る会」が2年生を対象に行われました。

就職会場には、この春、南高を卒業し社会人として働く卒業生が仕事の合間を縫って駆けつけてくれました。
先輩からは、社会人として働く今、南高がモットーとする「きちんとした挨拶」「礼儀正しい言葉遣い」などが、社会に出てみて本当に大切なことだったと気づいた、といった話がなされ、「あたり前のことをあたり前にできる人間に」なってほしいというメッセージが贈られていました。
話を聞く就職希望者たちは、毎日の生活の大切さを感じたようでした。

DSC02259 DSC02261