2014年9月 のアーカイブ

ゴミ拾いました 2

2014年9月30日 火曜日

9月22日(月)放課後約1時間、美化委員12人で第2回清掃ボランティアを行いました。

日頃の勉強、部活動に加え、飛翔祭(学園祭)の準備、情報処理検定の勉強、進学・就職の面接・小論文練習と多忙を極めるスケジュールの中で、みんなやりくりしてよく集まってくれました。ゴミの量はそれほど多くありませんが、あいかわらずタバコの吸い殻の数が多いこと残念でした。次回は10月20日の予定です。

無題

演劇部「地区大会へ向けて!」

2014年9月29日 月曜日

演劇部が今週末に開催される地区大会へ向け最後の練習に励んでいます!

今回取り組むのは、演劇部員のリアルな悩みなどに迫った創作劇「演劇部(ぼくら)の心と夏の空」です。部員みんなでアイデアを出し合いながら脚本を創り上げました。
上演日時などは次の通りです。是非、御来場ください!
なお、作品は飛翔祭(南高学校祭/10月7日(火)12:45より南の森にて)でも披露します。

日時:10月4日(土)12:10より
場所:天神山文化プラザ

無題

みんなでとった中国大会第1位!

2014年9月27日 土曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、中国五県生徒商業研究発表大会で最優秀賞を受賞しました!

大会へ出場したのは代表者12名ですが、商品開発、販売など、多岐に渡る活動を一緒に行っている33名全員の努力の結果です。この日はメンバーが集まる授業「課題研究」で、大会でいただいた盾と賞状を真ん中に全員で記念撮影を行いました。
これを励みに、ますます新庄村の魅力を発信できるよう、がんばってまいります!

無題

課題研究 和洋菓子「洋菓子を学ぶ」

2014年9月26日 金曜日

みかしほ学園 日本調理製菓専門学校 浅見達也先生を講師にお迎えし、課題研究「和洋菓子講座」を受講している生活創造科3年生を対象に、洋菓子についての特別授業が行われました。

洋菓子の基本、マカロンの作り方、アイシングのコツを教えて頂きながら、プロの技術を間近で拝見しました。講師のアシスタントとして、本校の卒業生2人が後輩たちに丁寧に教えてくれました。

12月に行われる卒業制作展では、喫茶及び作品展示を行います。これから卒業制作展にむけて頑張ります。

DSCF5547 DSCF5549 DSCF5551 DSCF5556

「トレーサビリティ弁当」企画中!

2014年9月25日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、またまた新しい事業にチャレンジしています。

中国四国農政局とコラボし、「トレーサビリティ制度の認知度向上事業」の特別委員に任命された商業クラブ。
11月16日に予定されている「岡山県産業教育フェア」で中身の90%以上を国産で埋め尽くした「トレーサビリティ弁当」を企画中!
食をめぐる問題が頻発する昨今、地域の農産物をテーマに毎年商品開発に取り組む商業クラブが次に選んだ事業は、若い世代に食品の産地に意識を持ってもらうため、制度の認知度向上事業に本格的に乗りだそうというものです。
この日は協力企業「三好野」さんをお招きし、弁当の試作品の確認や試食、パッケージについての相談などを行いました。
今後の展開に、乞う、ご期待です!

DSC05197 DSC05199 DSC05204 DSC05208

服飾デザイン科「MPSプロジェクト」Vol.7

2014年9月24日 水曜日

MPSプロジェクトの企画で、服飾デザイン科2年生の有志がカンコー学生服の児島工場を見学してきました。

工場の概要を説明していただいた後、実際に南高校の「セーラー服」を製作している現場を見せていただきました。セーラー衿の茶色のテープの縫い付け作業は見事な腕前で、「さすがプロ!!」と参加した服飾デザイン科の生徒たちは感心していました。

見学の最後に、工場で使用しない布の残りを見せていただき、「制服の残り布を使用した作品作り」に向けて、カンコー学生服の方と意見を交換して帰ってきました。次の企画に向けて、夢が広がる一日になりました。

DSC00784 DSC00818 DSC00826 DSC00834 DSC00864 DSC00873

「ファッション甲子園」応援ありがとうございました!

2014年9月23日 火曜日

8月24日(日)青森県弘前市の弘前市民会館において、第14回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2014)の最終審査会が行われ、服飾デザイン科3年 竹下 奈那さん・難波 真依さんが出場しました。

モデルを務めた竹下さんは大舞台で堂々とウォーキングを披露しました。頭部には、4つの表情を表す仮面を身に着けていて、前が見えにくい衣裳でしたが、前日のリハーサルではウォーキング練習をしっかり行うことができ、落ち着いて本番に臨むことができました。また、難波さんもはきはきとした声で、作品コメントの紹介をすることができました。残念ながら入賞は果たせませんでしたが、今回の経験を次の目標である卒業制作展でのファッションショー(12月13日(土)開催)につなげていけることと思います。また、全国の高校生のこだわりのある作品を観ることで、よい刺激をうけることができました。

P1030693 P1030701

商業クラブが4連覇を達成しました!

2014年9月22日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、中国大会4連覇を達成しました!

毎年テーマを変え、「地域と共に歩む」をスローガンに活動する商業クラブがもうひとつ力を入れて取り組んでいるのが、「生徒商業研究発表大会」への出場です。この大会で8月県大会、9月中国大会の両方で見事に4連覇を達成し、11月に北海道旭川で開催される全国大会への出場資格を獲得することができました!
全国の大きな大会で、今年も岡山の魅力を思いっきり披露してきたいと思います!

DSC05210 DSC05221 DSC05224 DSC05227 DSC05256 DSC05261

「黄ニラの天ぷら」もよろしくお願いします!

2014年9月21日 日曜日

総社で「ひめらてラスク」を販売した翌日は、イトーヨーカドー岡山店で「黄ニラの天ぷら」を販売しました!

地域商品として愛され、はや3年。イトーヨーカドー岡山店のご当地商品としても定着し、季節ごとに販売イベントで呼んでいただけるようになりました。
メンバーも先輩が残した商品を大切に育てています。これからも地域の皆様に愛される商品を、ひとつひとつ真面目に創っていこう、と気持ちを引き締めることができました。

無題

販売&ラジオでテンションマックス!

2014年9月18日 木曜日

7月末に発売となった「ひめらてラスク」を宮脇書店総社店で販売してきました!

今回で3度目の宮脇販売でしたが、相変わらずオシャレな店内で楽しく販売することができました。また、販売にはラスクの製造を担当する「サンドリヨン」の小橋シェフも駆けつけてくださり、発売日以来の再会でメンバーも嬉しくお話ができました。
午後には「ラジオ班」がアリオ倉敷へ移動し、FMくらしき「ぼっけーくらしき土曜まるかじり」に出演し、商品やコラボする新庄村をPRしました。
販売にラジオ出演と、とても充実した一日となりました!

DSC05140 DSC05142 DSC05144 DSC05145 DSC05148 DSC05172 DSC05154 無題無題