2015年3月 のアーカイブ

テーマ「春」で、市立図書館へ!

2015年3月19日 木曜日

岡山市立中央図書館の南高展示コーナーが「春」をテーマにリニューアルです!

今年度4度目となる展示コーナー製作。今回は図書委員を中心に、心躍る春にちなんだ展示コーナーを作ってきました!
また、高校図書館関係者が作る、高校生に読んでほしい本「でーれーBOOKS2015」の展示コーナーも合わせてしています。
是非、足をお運びください!

SONY DSC SONY DSC

生活創造科の「つながれ岡輝」

2015年3月17日 火曜日

3月7日(土)に行われた「つながれ岡輝」で来年度保育を選択する20名が保育発表をさせていただきました。子ども達が大好きなアンパンマンを手遊びに取り入れたり、「おおきなかぶ」をアレンジした劇に挑戦したり・・・。初めての発表で緊張しましたが、本番では一番良い笑顔をお届できたと思います。そして何より、保育園・幼稚園の子ども達が喜んでくれていたことが嬉しかったです!

DSC_0731 DSC_0718 DSC_0707 DSC_0694 DSC_0687 DSC_0685

ど・れ・に・し・よ・う・か・な!

2015年3月16日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、頭を悩ませています。

今年、新しく発売する新商品の商品ラベルに採用する文字を選んでいる様子。1年授業「書道」で書かれた大量の作品を大きなホールに並べ、時間をかけて、いくつかの候補作品を選び出しました。
この後は、情報処理科のメンバーが、その技術を駆使してカッコ良くレイアウトしていきます。

DSC07059 DSC07063 DSC07062 DSC07064

新商品誕生に期待が膨らみます!

2015年3月14日 土曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、校内でも新商品の試食で盛り上がっていました。

前日、製造担当「はせい商店」の社長室で行った代表者による試食会で出された試作品を学校へ持ち帰り、報告会を開いてメンバーの了承を得たものです。代表者の説明を聞き、ひとつひとつを丁寧に味わいました。
どれも美味しく、新商品誕生に期待が膨らみます!

DSC07164 DSC07162 DSC07150 DSC07147

一般入試がありました

2015年3月13日 金曜日

無題

昨日から県内の公立高校で一斉に実施された一般入試が無事終了しました。

岡山南高校でも、学力検査と面接が2日間に渡って実施されました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
合格発表は、20日(金)です。

 

服飾デザイン科「MPSプロジェクト」Vol.12

2015年3月12日 木曜日

本年度1年間、服飾デザイン科2年生が取り組んできました「産学連携実学体験(MPS)プロジェクト」の最終報告会を3月4日(水)、カンコー学生服の方、赤磐市立磐梨中学校の田上校長先生をお招きして開催しました。

報告会では2年生が活動してきた内容を、「①企業を学ぶ ②現場を学ぶ ③実践活動」の3部構成でプレゼンテーションを行い、カンコー学生服の方から修了証と記念品を贈呈していただきました。発表後には、次年度新たにMPSを引き継ぐ服飾デザイン科1年生に向けて2年生代表生徒がエールの言葉を送り、1年生代表生徒と握手を交わしました。

平成27年度のMPSの活動では、赤磐市立磐梨中学校から依頼された「体操服(平成28年度入学生徒着用)のデザイン」の企画を実践していくことが決まっています。磐梨中学校の生徒のみなさんに愛着を持ってもらえる体操服に仕上がるようがんばります。今後のプロジェクトの報告を楽しみにしていて下さい。

 なお、当日は5社の報道関係の方々に取材していただき、報告会の様子は、RSK放送の夕方のニュース番組、Oniビジョン(3/5放送)、山陽新聞5日朝刊で紹介されました。

DSC05160 DSC05153 DSC05134 DSC05110

※ カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。 

朝一番の壮行式

2015年3月11日 水曜日

終業式まで全校生徒が集まる機会がないため、新体操部の全国大会出場と剣道部の中国大会出場を激励する壮行式を、職員朝礼で行いました。

個人で上位大会への進出を決めた選手ふたりを応援する先生たちが、全員起立。
校長先生からは激励の言葉を受け、少し緊張した面持ちの選手でしたが、しっかりと上位大会での健闘を宣言してくれました。
みんなで、ふたりを応援します!

DSC07127 DSC07125DSC07124 DSC07123

涙!笑顔!これぞ吹奏!

2015年3月10日 火曜日
吹奏楽部から、卒部式の様子が届きました。
 
3月1日卒業式の放課後。あいにくの天気でしたが、吹奏楽部の練習場「総合実践室」は、吹奏楽部員105名とたくさんの保護者であふれかえり、熱気むんむんになっていました。校内あちらこちらで各部の卒業セレモニーが行われる中、ひときわ熱いのが、ここ、吹奏楽部の卒部式です。
吹奏楽部の「卒業する先輩を送る会」では、思い出の曲演奏や先輩へのメッセージなど、後輩たちが企画したセレモニーが目白押し。最後、輪になって「校歌」を大合唱するまでがフルコースですが、中でも一番の思い出メロディーであり、十八番でもある「海のトリトン」は、歌って踊って、耐震工事完了間近の情報棟をも揺らす勢いでした。
だけど、やっぱり最後は笑顔と感謝の涙に包まれ、感動いっぱいの卒部式になりました。これぞ、我らが南高吹奏楽部です。
 
DSC01044[5] DSC01050[5]
DSC01052[9] DSC01056[3]
MOV_2808(1) MOV_2808(2)

たくさんの表彰をいただきました

2015年3月9日 月曜日

卒業式前日、今年度、様々な分野で活躍、高い成果を上げた生徒に与えられた各表彰を披露する行事が行われました。

卒業する3年生を中心に、高い資格取得や各種大会での高成績が認められ、実に延べ212名もの生徒が栄誉ある賞を受賞しました。
今後も更なる飛躍を目指し、生徒教職員一同、精進して参ります。

DSC07013 DSC07000

新商品企画会議で燃えてます!

2015年3月7日 土曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、事業所との商品企画会議を南高にて開催しました!

製造を担当する「株式会社長谷井商店」と、商品の性質について詳しい「東海澱粉株式会社」の専門家、あわせて4名の御参加をいただき、新メンバーが提出した商品企画書をスライドで映しながら詳細な部分まで話し合いができました。この後は試作、ラベル作成、販路開拓と駒を進めていくことになります。
新商品誕生はすぐそこ!ご期待ください!

DSC07042 DSC07033 DSC07038 DSC07019 DSC07040 DSC07049