卒業式を翌日に控えた3年生の「同窓会入会式」がありました。
地域で活躍されている大先輩も同席してくださり、今年度は356名の卒業生が岡山南高校同窓生となります。県下最大規模の専門高校として、3万7千人を超える同窓生を抱え、116年の歴史と伝統を誇ります。
式では、大先輩からはなむけの言葉をいただき、クラス幹事の紹介と挨拶が行われました。
卒業式を翌日に控えた3年生の「同窓会入会式」がありました。
地域で活躍されている大先輩も同席してくださり、今年度は356名の卒業生が岡山南高校同窓生となります。県下最大規模の専門高校として、3万7千人を超える同窓生を抱え、116年の歴史と伝統を誇ります。
式では、大先輩からはなむけの言葉をいただき、クラス幹事の紹介と挨拶が行われました。
服飾デザイン科3年生が製作したファッションショーの衣裳の一部が、3月3日(日)~4月上旬まで、岡山駅前にある「カンコーショップ」のウインドウに展示されることになりました。
先日、衣装を製作した10名の生徒が、「カンコーショップ」に展示の準備に行ってきました。ウインドウは、イオンモール岡山の道を挟んで東側にあるショップの道沿いです。多くの方に近くから衣装を見ていただけることができて、とても嬉しく思っています。
卒業を間近に控えた3年生が、最後のクラス対抗球技大会を楽しんでいました。
卒業式まで、あと1週間。久しぶりの登校でしたが、みんな元気いっぱい!男子はサッカー、女子はバレーボールで汗を流しました。県下最大規模の専門高校でありながら、1年次から5学科に分かれているので、クラス替えが少なく、各クラスのチームワークが強いのが、南高の良いところでもあります。最後のクラス対抗戦は、勝っても笑顔、負けても笑顔で、幸せなひとときとなりました。
学年末考査を翌日に控えた日、定年を迎える先生の最後の授業をお祝いする生徒の姿がありました。
情報系科目を専門とする先生に、1年間お世話になった生徒たち。授業の最後に、サプライズで用意した花束が手渡され、先生も嬉しそうでした。
先月、生活創造科の3年生が、3年間の学習の集大成としてお世話になった先生方を招いて、ランチパーティーを開きました。今年は7組がフランス料理、8組は中華料理に挑戦しました。クラスでテーマを決め、メニューはもちろん、メニューカード等も自分たちで趣向を凝らしたものを作りました。感謝の気持ちを込めたランチパーティーは、参加してくださった先生方からもお褒めの言葉をいただき、学習の成果を感じることができました。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、岡山県教育委員会教育長から「岡山県学校文化関係表彰」を授与されました!
文化系全国大会で優秀な成績を収めたことを称えるこの賞に、16個人16団体が選ばれ、南高商業クラブも名前を連ねました。表彰式では、活動の紹介もさせていただき、教育長さまより労いの言葉もいただきました。
地域の皆様のお力添えにより、栄誉ある賞を受賞することができました。心より御礼申し上げますとともに、更に精進を重ね、岡山の発展に貢献できる活動を模索してまいります!
2月2日(土)、神戸ファッション専門学校主催「第19回全国高校生ファッションデザインコンテスト」(会場:神戸新聞松方ホール)で、一次通過した服飾デザイン科2年脇本萌さんと守本紗菜さんの作品を発表しました。
同科2年の中西綾菜さんと藤田萌子さんがモデルとなり、人の心と体の変化を色と形で表現した脇本さんの作品と、日本人のもったいない精神を見直し、服を繕うことをテーマにした守本さんの作品を、堂々としたウォーキングで披露しました。審査の結果、脇本さんは「優秀賞」、守本さんは「佳作」を受賞することができました。今後も服飾デザイン科生徒の活躍が楽しみです。
本校体育館で「県高等学校男女バレーボール新人大会」の試合が行われました。
この情報を聞いた校内で活動していた他の部活動が体育館に集結!即席応援団を結成し、「フレ!フレ!南!」の大声援です。結果、南高女子バレーボール部は、第7位の成績を収めることができました。
いつも心はひとつ!これが南高の素晴らしいところです!
県下の公立高校で、特別入試が実施されました。
本校においても、2日間に渡って大勢の中学3年生の皆さんが選抜試験に臨みました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
少し前になってしまいましたが、昨年12月26日、岡山シンフォニーホールにて「第32回定期演奏会」が開催されました!
今回は音の力を沢山の皆さんへ届けたいと、特別に「真備中学校・真備東中学校の吹奏楽部生徒さん」を招待しての演奏会でした。現役部員120名を越える演奏は、まさに南高ワールド!さらにOB・OGや関係者も加わっての合同演奏は圧巻そのもの、めまぐるしく変化するステージは2時間30分の時を忘れるほどの大演奏会となりました。最後は心震える部長挨拶に続き、南高トリトンと校歌の大合唱で感動のステージとなりました。この日を最後に3年生は引退ですが、残った1・2年生82名がしっかり南高吹奏楽部の伝統を引き継いでくれます。乞うご期待!