生活創造科1年 フードデザイン「第1回調理実習」

2024年6月5日

いよいよ本格的な調理実習が始まりました。第1回の調理実習は「ご飯、すまし汁、鶏肉の照り焼き、酢の物」を作ることで、ご飯の炊き方やだしのとり方などの日本料理の基礎を学びました。グループのメンバーと確認しながら無事に実習を行うことができました。今日作った料理を家族にも披露したいです。

7月オープンスクール受付がはじまりました!

2024年6月3日

今年最初のオープンスクールについて、申込受付を開始いたしました!

詳細と申込フォームは次の画像から開いていただけます!
授業体験や部活動の見学・体験など、生徒が主体となり準備を進めてお待ちしております!
県下最大規模の専門高校として高い実績を有する岡山南高校の素顔を、是非、見に来てください!

3年生「進路ガイダンスがありました!」

2024年6月2日

3年生が中間考査の午後集まって、進路ガイダンスに臨んでいました!

今年の進路ガイダンスはちょっと変わった企画が。
お笑い芸人さんが登場し、進路の決め方や正社員とフリーターの違いなどをコント形式で説明。笑いと拍手あふれる全体会となりました。

しっかり笑った後は、それぞれの進路希望に合った会場に分かれます。県内外の大学や専門学校の先生方が待つ会場で、入試方式や進学後の生活など、詳しい話を聴きました。
これから、60年、70年の人生が待っています。ここで決めたことが、その長い年月の方向性を決めることも。妥協せず、自分の人生をしっかりと考えていきましょう!

家庭クラブ「花の植え替えをしました!」

2024年6月1日

1学期中間考査最終日の暑い日に、家庭クラブ委員で花の植え替えをしました。

みんなで協力しながら楽しくかわいい花に植え替えることができました。自分達で整備した校内の花壇に毎日水やりをするのが楽しみです。この花は、興陽高校の生徒のみなさんが、大切に育てた苗です。これからは、岡山南高校の私たちみんなで、大切に引き続き育てていきます。教頭先生も喜んでくださいました!

3年生「面接練習はじめる前に」

2024年5月31日

進路選択を間近に控えた3年生が体育館に集まり、面接の基本を勉強していました!

専門学校から講師の先生をお招きし、第一印象の話や、場面に合ったお辞儀の角度などを教えていただきました。早速、みんなで実践開始!和気あいあい楽しみながら面接の作法を身につけることができたようです。
さあ、人生を大きく左右する進路選択。
10年先、20年先の人生を見据え、しっかりと考えましょう!

図書委員「新聞の読み方展示はじめました!」

2024年5月30日

図書委員会が新聞の読み方の展示を始めました!

廊下脇に設置された大きなホワイトボードに「コラムって何?」「新聞には〇〇版ってあるよ」など、新聞に関する豆知識をまとめてます。また、毎日の朝刊を読み比べてコメントを添えるなど、その日のニュースが分かりやすく紹介されています。

生活創造科2年 フードデザイン「第1回調理実習を行いました!」

2024年5月30日

2年生になって初めての調理実習を7組は4月30日、6組は5月1日に行いました。

献立は、「たけのこご飯・若竹汁・たらの更紗焼き・柏餅」でした。

生徒達は、初めてのたけのこの下処理に驚きや発見がありました。たけのこご飯が炊きあがった時の香りに歓声が上がり、手をかけた分、より一層たけのこご飯がおいしく感じられたようです。

また、柏餅も作り、幼い時の子どもの日を思い出しながら楽しく1回目の実習を終えました。

瀬戸内サニー襲来?!

2024年5月29日

動画撮影のため、YouTuber 瀬戸内サニーさんが来校されました!

岡山県がLGBTQに関わる啓発動画を制作中。その事業を任されているサニーさんが、たくさんの高校の中から岡山南高校を選び、撮影に来てくださいました!
みんなで、TikTokに出すための動画を校内あちらこちらで撮影してまわり、サニーさんともすっかり仲良しに。楽しみながら社会課題に取り組むことができました。

新聞部「食品ロスの特集を準備中!」

2024年5月28日

新体操部「全日本ユースで決勝進出!」

2024年5月27日

我らが南高新体操部の新入部員1年生選手が「全日本ユース選手権大会」で決勝進出を果たしました!!

入学したばかりの小林桃菜さん(国際経済科1年)が、1年生ながら見事決勝進出!個人総合4種目の最終成績も29位という素晴らしい成果を収めました!
全国から250名のエントリーがあるだけでなく、日本代表選手も参加する、極めてハイレベルな大会でこの成績!期待大のニューフェアリー誕生に、南高が沸いています!