2023年11月23日
服飾デザイン科1・2年生が岡山県立美術館で開催された、特別展「ウィリアム・モリス〜英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡〜」を鑑賞しました。
ウィリアム・モリスはモダンデザインの父と称されるイギリスの芸術家で、展示ではモリスが過ごしたイギリスの美しい風景とともに、仲間たちと手掛けた織物や家具などの作品を見ることができました。
生徒にとって、授業で美術館に行くのは初めての機会で、本物に触れる貴重な時間となりました。一つ一つの作品の前で、ゆっくりと鑑賞し、何かを感じ取っているようでした。
1年生はこれから取り組むテキスタイルデザインに、2年生は服飾文化の学習に生かしてくれることと思います。
最後に生徒の感想を紹介します。
「常識にとらわれずに生まれるデザインの美しさを感じました。テキスタイルデザインはあまり得意ではないので、常識にとらわれないことを心がけたいです。」
「同じデザインでも色の変化で与える印象が違うことを学びました。絵だけではなく、文字にもデザインが詰まっていて、自分のデザイン画のテーマを描くときに参考にしたいと思いました。」

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2023年11月22日
我らが南高筝曲部が、11月4日にコンベックス岡山で開催された伝統工芸の全国大会「KOUGEI EXPO IN OKAYAMA」のステージイベントに参加しました!
今回は、1~3年生までの29名で参加し、「龍星群」「グラデーション」「カプリッチオ」の三曲を披露しました。どの曲も部員全員で心をひとつにし、琴の音色に思いをのせて演奏しました。会場内の多くの来場者が足をとめ演奏を聴いてくださる場面もあり、「KOUGEI EXPO」をしっかり盛り上げてきました!こんな素敵な舞台で演奏できたことに感謝しながら、日々の練習に励んでまいります!

カテゴリー: 筝曲部, 部活動 | コメントは受け付けていません。
2023年11月19日
生活創造科1年生は、先日、専門学校岡山情報ビジネスカレッジの先生にお越しいただいて、「焼き菓子についての実技指導講習会」を実施しました。
卵の扱い方や卵白の泡立て方、生地の絞り方のコツを丁寧に教えていただき、おいしいフワフワのオムレットが完成しました。あまりのおいしさにみんな笑顔になりました。卵白は、順番に班のみんなで手で泡立て、卵の魅力を感じることができました。
今後も基礎的な技術を身につけられるよう、頑張って練習していきたいと思います。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2023年11月18日
家庭学科の選択科目である2年生の「住生活デザイン」、3年生の「リビングデザイン」では、住居に関する学習をしています。
今回、世界の様々な住居について学習した知識を活かして住居模型の制作に取り組みました。スチレンボードや紙粘土、割りばしなどの素材をうまく利用して、特徴や雰囲気を表現しました。気候や文化によって世界には色々な住居が見られます。いつか様々な土地に行って、実物を見てみたいなぁという気持ちが強くなりました。
日本にも各都道府県によって、様々な特徴のある住宅が見られます。次は日本の住宅についても調べてみたいと意欲を高めています。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2023年11月17日
我らが南校弓道部が「中国高等学校弓道新人大会」へ出場します!
健闘を祈り、職員朝礼でミニ壮行式を開催しました。校長先生からの激励と、選手を代表して脇山慎也くん(情報処理科2年)の謝辞が交わされました。いつも礼儀正しい弓道部。その人間力を発揮し、悔いの残らない試合を目指します!

カテゴリー: 弓道, 部活動 | コメントは受け付けていません。
2023年11月16日
商業学科代表生徒が参加した「リテールマーケティング・コンテスト」で、見事優勝をつかみました!
埼玉県で開催された「埼玉県産業教育フェア」で開催されたこのコンテストでは、販売やマーケティングの知識が問われます。オンライン開催で参加したのは、宮武拓磨くん(商業科3年)と、福本羽琉くん(情報処理科3年)のふたり。事前学習で知識を増やし、栄冠を掴みました!

カテゴリー: 商業学科, 商業科, 情報処理科 | コメントは受け付けていません。
2023年11月15日
生活産業基礎3回目の特別講座として「菅公学生服株式会社」長尾桐帆先生に講演をしていただきました。
今回の講演は「衣生活に関する生活産業」がテーマです。岡山県の繊維産業や制服の変化について、また会社としての取り組みなど、普段聞くことができないお話を聞かせていただきました。自分たちが着ている制服がどのように作られているのかを知り、様々な立場の方が関わってくださっていることが分かりました。
最後に仕事体験ミニワークとしてワッペンのデザインに取り組み、とくに優れた作品が4点選ばれました。デザインの難しさと共に楽しさを感じ、これからの被服に関する学びがさらに楽しみになりました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2023年11月13日
カテゴリー: 学年団, 3年生 | コメントは受け付けていません。
2023年11月12日
我らが筝曲部が「総文祭」への出場を決めました!!!
11月3日(金)、岡山市立市民文化ホールで開催された「第47回岡山県高等学校総合文化祭日本音楽部門第37回岡山県高等学校邦楽演奏会」に出演し、最優秀賞を受賞した筝曲部!これにより、来年、岐阜県で開催される「全国高等学校総合文化祭」への出場が決定しました!
2021年から4大会連続出場!実に5回目の全国大会出場になります!!
本大会には、3年生6名、2年生5名の計11名が出演し、牧野由多可作曲『カプリッチオ』を演奏しました。審査員の先生からは「息の合ったアンサンブルであった」とお褒めの言葉をいただきました。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました!!
これからも、部員一丸となってがんばります!

カテゴリー: 筝曲部, 部活動 | コメントは受け付けていません。
2023年11月10日
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が展開中のプロジェクトが、次の通りテレビで取り上げられます!
RSK山陽放送(6チャンネル)
11月12日(日)16:56~
番組「海の日本プロジェクトin岡山」
是非、ご覧ください!

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。