三年間の集大成である卒業制作展に向けて
最後の準備を始めました。
まずは卒業制作展に向けて一丸となるため、
家庭学科全員が集まりました。
そこで改めて『ONE TEAM』であることを確認し、お客様を気持ちよくお迎えするため、校内清掃に取り組みました。
卒業制作展(一般公開)12月14日(土)
三年間の集大成である卒業制作展に向けて
最後の準備を始めました。
まずは卒業制作展に向けて一丸となるため、
家庭学科全員が集まりました。
そこで改めて『ONE TEAM』であることを確認し、お客様を気持ちよくお迎えするため、校内清掃に取り組みました。
卒業制作展(一般公開)12月14日(土)
本日は、3年生「演劇」の様子から。
今年も、3年生がスゴカッタ!ジェンダーフリーやAIなど、タイムリーなテーマに挑み、問題を投げかけるもの、笑いを誘うもの、どれもが見ごたえ十分な内容でした。
3年1組「マンディー、君に出会えて僕は変われた」
3年2組「一夏二恋(ワンサマーツーラブ)」
3年3組「吉本新奇劇」
3年4組「おやすみの前にセレナーデで正義の愛を殴ろうか」
3年5組「怪傑 三の五 時旅行」
3年6組「Hey siri 『僕を助けて!!』」
3年7組「わたしの番です」
3年8組「MINAMI学園」
3年9組「My style is the best」
本日は、2年生「合唱」の様子から。
全クラスが共通で歌う課題曲「ハナミズキ」と、各クラス自分たちで選んだ自由曲とで2曲を熱唱しました。課題曲は2部合唱、自由曲は2部合唱以上で、という指定もあり、毎年、レベルの高いコーラスを聴くことができます。
2年1組「パプリカ」
2年2組「アイネクライネ」
2年3組「Over Drive」
2年4組「サザンカ」
2年5組「奏」
2年6組「青いベンチ」
2年7組「やさしさに包まれたなら」
2年8組「ひまわりの約束」
2年9組「チェリー」
飛翔祭(南高学校祭)文化の部では、各学年が異なる催し・舞台で競い合います。
1年生は、各教室を会場にした「展示」を行います。5学科の特色が盛り込まれたもの、体験型で楽しめるものなど、なかなかの見ごたえでした。
1年1組「水笑祭~波のように勢いよく笑顔満開に~」
1年2組「なぜ韓国商品やものが日本で売れるのか?」
1年3組「青ブロック『青春してます』」
1年4組「ユニバーランド」
1年5組「ミステリーロード」
1年6組「1年6組の脱出ゲーム」
1年7組「ナ・ナ・ランド~TAKAMIとゆかいな仲間達~」
1年8組「Welcome to the candy house」
1年9組「夢の国」
今週より、各事業所にて、就職試験が一斉に開始となりました。
本番に向け、面接練習や試験対策に取り組んできた生徒たち。いよいよ本番を間近に控えた先週金曜日、一堂に会した就職希望者たちを、校長先生や進路課長、学年主任などが激励する会が催されました。会の終わりには、代表生徒が「必勝」のハチマキを絞め、みんなの前で「絶対、内定とるぞー!」と拳を突き上げました。
3連休明け、多くの生徒が就職試験に臨んでいます。
全員の手に内定通知が届くことを心から祈っています!
2学期がはじまり、3年生がいよいよ受験本番を迎えています!
就職・進学者ともに本番を間近に控え、連日、面接練習や試験勉強に取り組む3年生たち。また、担任や進路指導課、学年団の先生たちも、頑張る生徒を一生懸命サポートします。
進路実現は、生徒と家庭、そして学校と、みんな手を取り合って掴むもの。最後に笑えるまで、いっしょに頑張っていきましょう!
12月開催予定の南高一大イベント「卒業制作展」実行委員から、全校生徒への呼びかけがありました。
情報処理科3年 根来 茜さんがデザインしたポスターの披露が行われ、全校生徒から応募された中から選ばれたテーマ「紡(つむぐ)~想いを刻む~」も発表されました。
3年生には、「学びの集大成、頑張りましょう!」と。下級生には「3年生の成果を見てほしい!協力を!」と呼びかけがありました。
専門的学びを重ねてきた5学科の生徒たちが、それぞれの知識と技術を集結させて、これよりゴールへ向かいます。
夏休み中にも関わらず、南高の進路資料室には、たくさんの生徒が立ち寄ります。
志望校についての資料探しをする生徒や小論指導を受ける生徒など、多くの生徒が利用する進路資料室。それぞれの進路実現へ向け、準備に余念がありません。
みんなが笑顔でゴールできるよう、いっしょに頑張っていきましょう。
いよいよ火曜日から、2年生が修学旅行に出かけます!
出発前日の朝は、校内に停車したトラックに、大きな荷物だけが積み込まれ、一足お先に出発です。
あと一日、月曜だけは授業の2年生ですが、荷物同様、心も「ここにあらず」かも知れませんね・・・。
火曜日から金曜日は、いつものブログはお休みをいただき、旅先の様子をタイムリーにアップしてまいります!
3年生の選択授業「課題研究」の各講座代表者が一堂に会し、真剣な話し合いが行われていました。
5つの専門学科を有する、県下最大規模の専門高校「岡山南高校」では、毎年12月に「卒業制作展」を開催しています。3年間の専門的学習の成果を披露する目的で、地域へも公開する大規模な催しです。
この日は、各クラスから出されたテーマ候補をもとに、卒展のタイトルテーマを決めようと、代表者が集結。話し合いや挙手などでテーマ決めを行っていました。
「卒業」という名のゴールを目指し、3年生がスタートラインに立ちます。