2013年8月 のアーカイブ
2013年8月15日 木曜日
オープンスクールの家庭学科の実習の中で、服飾デザイン科の3年生が「ミニファッションショー」を行いました。12月14日(土)に本校で開かれる卒業制作展「ファッションショー」で着用する衣装の一部のお披露目になりました。ファッションに興味のある中学生からも熱い視線を寄せてもらいました。今回モデルになった3年生は、オープンスクールのために一生懸命ウォーキング練習を重ね、衣装を美しく見せるためにがんばりました。
これからもっと衣装に装飾をほどこし、ステージに映える衣装に完成させていきますのでみなさん期待していて下さい。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2013年8月13日 火曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2013年8月11日 日曜日
1年生が卒業後の進路について考えています。
長い人生、より良く生きるためには、まず自分を知り、自分にはどんな職業が向いているかを知る必要があります。南高では1年生の進路の取り組みとして、まず自分の適性を知ることが大切と考え、リクルート社が提供する「R-CAP」を取り入れています。様々な観点で適性をはかり、自分を理解した上での希望進路を考えるひとつの材料になっています。
この日はリクルートの社員の方からR-CAPの解説をいただき、診断書の見方や進路の考え方についてのお話をいただきました。

カテゴリー: 進路指導課 | コメントは受け付けていません。
2013年8月10日 土曜日
商業学科3年生の選択制授業「課題研究:外部実習」の生徒たちが天満屋岡山店で販売実習を行いました。
外部実習では、毎週のようにデパートやホテルなどへ出かけ、実習生として実社会で働く体験を行っています。この日は天満屋岡山店の地下食品売場でお菓子の試食を勧める係や贈答品のラッピングなどに挑戦しました。
実社会での体験は、将来を考える良い材料になっているようです!

カテゴリー: 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2013年8月9日 金曜日
8月1日(木)~2日(金)に、新潟県で開催された「第61回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会」に、生徒の代表者2名が参加しました。
家庭科で学んだことを活かして、家庭生活をよりよいものにしようという「ホームプロジェクト」と、学校生活、さらには地域をよりよくしようという「学校家庭クラブ活動」についての研究発表がありました。地区予選を勝ち抜いたレベルの高い研究発表に刺激を受けました。本校も、学校代表に選ばれた生活創造科2年生が9月の地区大会に参加します。「がんばろう!」と決意を新たにしました。
また、新潟県の伝統的な「下駄総踊り」や、特産物を使用した弁当など、新潟の文化にも触れる有意義な大会でした。

カテゴリー: 家庭クラブ | コメントは受け付けていません。
2013年8月7日 水曜日
終業式の午後、美化委員が地域貢献活動の一環として今年2回目となる清掃ボランティアを行いました!
南高美化委員では、岡山市環境パートナーシップ事業「エコボランティア活動」に参加し、定期的に地域で清掃活動を行っています。力を合わせ、みんなで環境整備。ひとりひとりの心がけが地域の環境改善につながる。参加する生徒は多くのことを学び取っている様子でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2013年8月4日 日曜日
7月19日(金)、第5回三者協議会が行われました。
三者協議会とは、生徒、保護者、教員の代表者が集い「南高をより良くするため」の話し合いを行う会です。
今回の議題は「制服の着こなしについて」。合い服の着こなしなどについての意見交換がなされました。保護者の方からは社会人として立場からの意見も出され、充実した協議となりました。また、南高を誇りに思い、励ましの言葉もあり、生徒はもとより、出席した教員も勇気をいただきました。
多くの意見を心に、今後も「礼儀正しい実力派」を目指して精進してまいります!

カテゴリー: 誠友会 | コメントは受け付けていません。
2013年8月2日 金曜日
7月13日、吹奏楽部が岡南小学校へ訪問し、小学生の皆さんと楽しく合同練習会をしてきました!
パートごとに教室に分かれての練習では、元気のいい音に加えて笑顔や笑い声が聞こえてきました。大好きな楽器演奏というツールで地域の小学生と触れ合えるのは、部員にとって大変に良い機会となっています。
岡南小学校の皆さん、これからも仲良くがんばりましょうね!
カテゴリー: 吹奏楽部 | コメントは受け付けていません。
2013年8月1日 木曜日
カテゴリー: 未分類, 行事 | コメントは受け付けていません。