2014年11月 のアーカイブ

演劇部が県大会で熱演してきました!

2014年11月12日 水曜日

11月9日(日)倉敷市玉島文化センターで開催された県大会での上演を終えました。残念ながら入賞は果たせませんでしたが、地区大会よりパワーアップした作品に仕上げることができ、また観客の皆さんを楽しませることができました。講師の先生による講評でも「とても見ごたえのある作品だった」との言葉をいただき、次回作品に向けての励みになりました。次は12月のクリスマス公演に参加予定です。当日、雨の降る中、遠路はるばる足を運んでくださったみなさん本当にありがとうございました。これからも南高演劇部をよろしくお願いします。

5 6
2 4

吹奏楽部「奇跡の106演奏団!」

2014年11月11日 火曜日
我らが南高吹奏楽団が玉野市にある山田小学校へ、合同演奏会に行って来ました!
 
山田小学校の全校児童数が、106名!
なんと、南高吹奏楽部員も、106名!
奇跡の演奏会は朝からソワソワわくわく、南高吹奏楽部は合宿をしていた玉野スポーツセンターを8:15に出発し小学校へ。
晴天に恵まれて、爽やかに小学校へ到着。体育館へ入って早速マーチングと演奏会の準備です。
オープニング、児童生徒は体育館2階のギャラリーからマーチングを観覧。休憩をはさんでアリーナへ降りて1時間30分の演奏会を楽しみました。
楽器紹介や質問コーナー、小学校創立141年目のお誕生祝いや、小学校の先生もマイクを持って熱唱!大いに盛り上がりました。
演奏会後は、各教室で一緒にお昼ご飯も食べ、楽しいひと時があっという間に過ぎました。
後日、山田小学校校長先生が来校され、児童生徒さん全員からの感動メッセージを頂きました。
 
11月は15日に岡山市立福南中学校、25日に岡山市立岡南小学校に演奏会に行き、元気と笑顔を届けます。
 
DSC00815[7][1][1] DSC00844[3][1][1]

同窓会総会がありました!

2014年11月10日 月曜日

10月25日(土)、平成26年度岡山南高校同窓会総会が、盛大に開催されました!

今年度は、昭和59年卒の方が幹事となり、会場となった岡山プラザホテルに130名の同窓生の方々が集まりました。
総会終了後には、講演会やバンド演奏をバックに楽しい懇親会が催され、有意義な時間を過ごすことができました。
来年度も、多くの御参加をお待ちしております。

DSC03973 DSC03974
DSC03976 DSC03993

生活創造科「展示料理についての実技指導」

2014年11月8日 土曜日

みかしほ学園 日本調理製菓専門学校 水野博先生を講師にお迎えし、課題研究「食物講座」を受講している生活創造科3年生を対象に、展示料理についての特別授業が行われました。

展示会に向く料理について講話をしていただきながら、飾り切りや盛りつけ方などプロの技術を間近で拝見しました。12月に行われる卒業制作展では、料理展示を行います。今回教えていただいたことを参考にして、これから卒業制作展にむけて頑張ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生活創造科1年「家庭科技術検定食物3級受験」

2014年11月7日 金曜日

生活創造科の1年生が家庭科技術検定食物3級を受験しました。

40分間でさつま汁と果汁かんを作り、2分間で食品の概量を見て目測をしました。効果的な作業能率を考えながら、厚さを揃えて指定の切り方で丁寧に作りました。

学校はもちろん家庭でも一生懸命練習して、成果を十分に発揮できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の耐震工事が始まりました!

2014年11月6日 木曜日

5年以上をかけ、広く大きな校舎の耐震を高めるため施工されてきた耐震工事が、いよいよ最終局面を迎えています。

広い敷地に3つの校舎。県下最大規模の専門高校である岡山南高校の長い耐震工事計画の最後は、情報処理室や芸術特別教室を置く情報棟です。
いよいよこの工事が完了すれば、南高全ての校舎が高い耐震基準を満たし、生徒たちが、より安全に高校生活を送れる環境が整います。情報棟を覆う防音シートが取り払われる日が楽しみです。

無題

演劇部 3年連続県大会出場へ!

2014年11月5日 水曜日

演劇部が3年連続で県大会「第38回岡山県高等学校総合文化祭演劇部門兼第64回岡山県高等学校演劇発表会」へ出場を決めています!

演劇部が今年度取り組んでいるのは「演劇部(ぼくら)の心と夏の空」という作品。夏休みから部員みんなで台本について考え、創り上げました。
演劇部員と顧問の先生の日常を描く、この作品は、演劇部員なら誰でも経験したことのある「あるある」話が満載ですが、演劇部員ではない方にも楽しんでいただける内容、構成となっています。
大会の日時、場所は次のとおりです。是非、御来場ください!

日時:11月8日(土)~9日(日) 
場所:倉敷市玉島文化センター
  ※南高は11月9日(日)10:00~上演です!

DSC05844 DSC05845 DSC05846 DSC05847 DSC05848 DSC05849

服飾デザイン科「MPSプロジェクト」Vol.10

2014年11月4日 火曜日

1学期より企画を進めていた「10年先を見すえた『次世代体操服』のコンセプトモデル」が試作を重ねた結果、とうとう完成し、10月24日(金)に開かれたMPSプロジェクト中間報告会の中で発表しました。7月のオープンスクールで中学生の方たちに選んでもらった3つのコンセプト作品、それぞれ冬バージョン・夏バージョンの6点を、服飾デザイン科2年生が着用し、ファッションショー形式で披露しました。カンコー学生服株式会社の開発本部マーケティング室 岩井室長からもお褒めの言葉をいただき、商品開発の難しさと達成感を深く感じました。

 当日は8社の報道関係の方々に取材していただき、大盛況な会となりました。この発表会の様子は、RNC放送、OHK放送の夕方のニュース番組、Oniビジョン(10/27放送)、山陽新聞デジタル(10/25更新)、山陽新聞26日朝刊でも紹介されました。

DSC01428 DSC01464 DSC01472 DSC01480 DSC04486 DSC04490

みんな違って、みんないい

2014年11月3日 月曜日

2年生を対象に、性教育講演会が開かれました。

山陽学園大学看護学部から富岡美佳先生をお招きし、「自分らしく~みんな違ってみんないい~」とのテーマのもと、とても参考になる講演をしていただきました。
高校2年生は、思春期まっただ中、自分の在り方や性とのつきあい方など、生徒にとって必要なことが詰まった講義となりました。

DSC05826 DSC05827

楽しそうです

2014年11月1日 土曜日

3年生がLHRで球技を楽しんでいました。

この日のLHRは、3年生は「クラス独自」の自由時間。商業科3クラスがグランドに集結し、ミニ球技大会で盛り上がっていました。男子はサッカー、女子はドッジボールのようですね。
南高は学年9クラスの大規模校ですが、5つの小学科に分かれるため、各クラス、各学科生徒の仲が良いのが特徴。女子は、3クラス全員で大きな円陣を組んでいました。

DSC05832 DSC05840 DSC05842 DSC05843