演劇部が最新作「Repair!」を実験劇場で熱演します!!
この舞台をもって、3年生は引退へ。気合いが入ってます!
詳細は次の通りで入場無料!是非、ご観賞ください!!
日時:6月4日(日)12:45~13:45
場所:岡山県天神山文化プラザ(岡山県立美術館裏)
演目:「Repair!」作:ゴダール金太郎(情報処理科3年)
演劇部が最新作「Repair!」を実験劇場で熱演します!!
この舞台をもって、3年生は引退へ。気合いが入ってます!
詳細は次の通りで入場無料!是非、ご観賞ください!!
日時:6月4日(日)12:45~13:45
場所:岡山県天神山文化プラザ(岡山県立美術館裏)
演目:「Repair!」作:ゴダール金太郎(情報処理科3年)
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが4月より定期的に行っている「早島チャレンジショップ」を、また開催してきました!
3回目となる5月27日(土)は、なんと早島小学校の運動会と重なり、来場者の激減が心配されましたが、地域の方々が足を運んでくださり、楽しく交流することができました!
また、快晴のもとの運動会を終えて来場くださった御家族連れもあり、感謝の気持ちでいっぱいです!
次回6月10日(土)は、いよいよ最終回となります!
中間テスト終了後、喜んだり悲しんだりで大忙しの生徒たち。
返されたテストを見て「あんなに頑張ったのに!」と嘆く姿あり、友達と見せ合って騒ぐ姿ありと、テスト終了から数日間は、なかなか落ち着かない様子です。
節目、節目で実施される定期考査を有効に活用し、学習内容の定着を心掛けましょう。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが土曜日もまた早島町へお邪魔します!
明日5月27日(土)13~16時、第3回となる「早島チャレンジショップ」を早島町観光センターにて開催します!
今回はこれまでの紙芝居やい草ミサンガ作りに加え、クラブが生み出したキャラクター「いぐさん」を折り紙にした「おりがみ教室」も開催します。
是非、足をお運びください!
中国大会へ出場する弓道部と剣道部の健闘を祈り、全校生徒で壮行式を行いました!
誠友会(生徒会)執行部による、いつもながらしっかりとした司会進行で開会です。まずは、各種大会での入賞が報告、披露されました。
壮行式では、副校長先生と誠友会会長から選手団へ激励の言葉が贈られ、校歌と応援歌を歌って健闘を祈りました。
最後は、弓道部主将の高平愛花さん(商業科3年)から御礼の言葉が述べられ、学校代表として、岡山県代表として全力を尽くす決意が表明されました。
図書委員会の企画班が、今年も「岡山市立中央図書館」で頑張っています!
中央図書館に展示コーナーを持つ南高図書委員会。今年度のテーマは「バースデーBOOKカレンダー」です!
2月29日も入れると1年は366日。その全てに、誕生日の人とその人に関連した本を入れたカレンダーを企画しました!今年度いっぱい、図書委員54名全員で取り組んでまいります!
高校生ならではの取り組み、ぜひ、足を運んでみてください!
初回の展示は5月。日によって、同じ作者・同じ日にちに人気が集中したり、逆に誰も紹介できる人がいない日にちができたりと、制作は難航しましたが、なんとか完成!展示の飾りつけは、読書推進班と企画班のメンバーで頑張りました。
国際経済科では、楽しく英語を活用する取り組みが多くあります。
ALTとして南高に勤務するジョシュ先生と国際経済科の生徒たちは、大の仲良し!だって、毎週のように先生の授業があるのですから!
この日は、2年生がお馴染みのアニメを題材に、そのストーリーを英語で発表し合っていました。あらすじを分かりやすい英語に訳して発表するチーム、英語で寸劇に挑戦するチームと、伝え方は様々ですがみんなとっても楽しそう。
難しい英訳にチャレンジする時は真剣に、発表する時、鑑賞する時は楽しく!
英語コミュニケーション力は、楽しみながら身に付けるのが南高国際経済科流です!
年に一度の歯科検診がありました。
午後に控えた歯科検診に向け、生徒が楽しそうにハミガキをしていました。みんなで仲良く歯磨き粉をシェアしたり、腰に手を当てたお決まりポーズでブラッシングしてみたり。
ただの「ハミガキ」。だけど楽しい。いつにも増して、和気藹々ほのぼの昼休みでした。
5月16日(火)、PTA総会がありました。
総会では、PTA役員の新旧交代が行われ、今年度の事業などが協議されました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々が御参加くださいました。ありがとうございました。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
「岡山南高校女子夏制服エボリューションプラン」スタート!
今年度の「産学連携実学体験プロジェクト-MPS-」は、28年前に制定された本学の女子夏制服をリニューアルして進化させる企画「岡山南高校女子夏制服エボリューションプラン(H30年度入学生着用)」を実践していきます。
5月12日(金)の全校集会ではMPS実行委員長 服飾デザイン科2年吉本明日菜さんが、プロジェクトの内容を発表し、在校生に要望を聞かせてもらうお願いをしました。今後MPSでは、夏に着用する制服の機能性を高め、冬・合制服とのトータルコーディネートを考えた南高校の夏制服をデザイン・企画していきます。
7月のオープンスクールでも、中学生の皆さんの意見を聞かせていただきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
※ カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。