家庭学科(生活創造科・服飾デザイン科)では、先の卒業制作展で、手作りの品をバザーで販売しました。今年度は、3年生と3年生の保護者の方のみへの注文販売だったので、3年生が心を込めて手作りした商品の一部を、こちらでご紹介させていただきます。
〇エコバッグとティッシュBOXカバー
〇キャラメルポーチ
〇マフィン各種(オレンジチョコ・ブルーベリー・紅茶・レモンシュガー)
家庭学科(生活創造科・服飾デザイン科)では、先の卒業制作展で、手作りの品をバザーで販売しました。今年度は、3年生と3年生の保護者の方のみへの注文販売だったので、3年生が心を込めて手作りした商品の一部を、こちらでご紹介させていただきます。
〇エコバッグとティッシュBOXカバー
〇キャラメルポーチ
〇マフィン各種(オレンジチョコ・ブルーベリー・紅茶・レモンシュガー)
コロナ禍で製作期間が制限された中、懸命に衣装製作に取り組み、これまで通り一人2着の衣装を完成させた服飾デザイン科3年生。先日の卒業制作展ファッションショーでは、例年通りの体育館ステージ上でのショーに加えて、後半は体育館フロアにランウェイを設け、衣装を披露しました。新しいかたちのショーは、観客の方々との一体感が生まれ、感動的なショーとなりました。
ケーブルテレビoniビジョンの取材も受け、12月21日(月)17:00~oniニュースプラス内で放送予定です。(24日(木)まで1日5回放送予定。放送は他のニュースの関係で変更になることもあります。)ぜひ、ご覧下さい。
グループごとの衣装の詳細は年明けのブログでも紹介する予定です。どうぞお楽しみに。
国税庁が主催する「税に関する高校生の作文」において、商業科2名が特に優秀と認められ、表彰状を授与されました!
公立学校の教師を夢見る、商業科3年 高橋くん は、税金から所得を得る教育公務員の心構えや、税金によって教育環境が整備されていることの社会的意義などについて考えをまとめました。税金は、みんなが理解し、有意義に使われて生きるもの。作文を書くことで、改めて税金の重要性を考えることができました。
服飾デザイン科1年生が「ファッションデザイン」の授業で、取り組んでいたパネルがついに完成しました!
テーマは「花」で、はじめての大きなパネルに苦戦しながらも、色とりどりの素敵な花を咲かせてくれました!一人ひとりの個性が溢れ、とても良い作品ができ、みんなとてもよい笑顔でした!次はどんな作品ができるのか、今から楽しみです!
規模縮小で開催に漕ぎ着けた「令和2年度 卒業制作展」の幕を無事に下すことができました。
コロナの感染拡大をうけ、開催が危ぶまれた「卒展」でしたが、事前申込の方のみの来場、入場制限、販売の取りやめなど、様々な制約を設けることで、開催することができました。毎年、楽しみにしてくださっている地域の皆様にはご不便をおかけいたしました。
3年生は、規模縮小の開催とあってもくじけず、できる範囲で準備から本番まで、展示やステージで力を発揮してくれました。会期中の様子については、後日あらためてご報告させていただきます。
令和2年度「卒業制作展」が、はじまりました!
コロナ禍で様々な活動の場が失われた3年生が、それでも懸命に学び、できる範囲でできることをと走った1年でした。卒業制作展も規模を縮小しながらの開催で、学習の集大成を披露します。
公開日12日(土)につきまして、今年度は事前申込をいただいた方のみの御入場でお願いしております。また、御来場の皆様には、お出かけ前の検温と健康調査票の御用意をお願いいたします。
健康調査票は、ホームページからダウンロードできます。
受付場での混雑を避けるため、何卒、御協力いただけますよう、お願い申し上げます。
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、来年度へ向け早々と新事業の準備にとりかかりました!
来年度は、岡山の老舗たちとタッグを組み、昔ながらの商品で、現代の若者にも愛される斬新な商品開発を目指す模様!現2年生の新メンバーたちが、事業所からいただいた商品サンプルを手に気合の記念写真を撮りました!
発売目標時期は、来年夏!どんな商品が誕生するか、乞うご期待です!
服飾デザイン科3年の1チーム(3名)作品名「tRENd」がファッション甲子園実行委員会主催のオンラインファッションコレクションに出場しました。
事前に衣装を身につけ、ウォーキング動画を撮影し、当日は、リアルタイム配信で作品の説明や司会者の方の質問に答え、Liveならではの緊張感を体験しました。しっかり作品のアピールも出来ていました。コメンテーターの方からも講評をいただき、とても勉強になりました。
そして、コメンテーターの方に一番のお気に入りに選んでいただき、さらに、オンラインを視聴されている視聴者の方々の人気投票でみごと第1位に輝きました!!
商業学科を代表して2名の生徒が「中国五県商業実務競技大会」に出場してきました!
ふたりは、先の県大会において、ワープロ部門と珠算部門それぞれで優秀な成績を収め、中国大会への出場を決めました。平素の練習成果を遺憾なく発揮し、頑張ることができました。更なるスキルアップで、次回大会を目指します!