2022年4月 のアーカイブ

筝曲部「優美な音色を響かせて」

2022年4月30日 土曜日

快晴の中庭で、筝曲(そうきょく)部が奏でる箏(こと)の音色が、全校生徒を魅了していました。

全国総合文化祭への出場など、大活躍の筝曲部が、新入生を歓迎して中庭演奏会を開催。真っ赤な敷物の上で美しい箏の音色が響き渡りました。
箏はハードルが高く小さな頃からたしなんでいないと触れないイメージが強いかもしれませんが、なんと南高筝曲部には、初心者奏者がたくさん!中庭演奏会の素晴らしさからも、平素の充実した活動ぶりが感じられました。

生活創造科2年 旬の食材「たけのこ」料理を楽しむ

2022年4月29日 金曜日

フードデザインの授業では、調理の技術だけでなく、旬の食材を知り、それをおいしくいただくことも学びます。

2年生の第1回目の調理実習ではたけのこを使った料理に挑戦しました。たけのこの下処理の方法を学び、たけのこご飯、若竹汁などに使用しました。料理を引き立たせてくれる山椒の葉の香りが調理室に漂い、食欲が増しました。また、端午の節句をお祝いする「柏餅」も手作りしました。こねる、蒸すをくり返し、心を込めて仕上げました。
新しいメンバーと協力しながら料理を通して春を満喫することができました。

書道部「改めまして、おめでとう!」

2022年4月28日 木曜日

書道部さんが、入学式後、何度目かの新歓パフォーマンスを行っていました!

年度初めの慌ただしさが薄れ、少しずつ落ち着いた時期のラスト歓迎パフォーマンスです。
晴れ晴れとした青空の下で行われる、ダイナミックかつ息の合ったパフォーマンスは、いつも全校生徒を魅了してくれます。

南高を届けたい!

2022年4月27日 水曜日

今年もスクールガイドの撮影で、たくさんの生徒がモデルに!

毎年、更新される南高スクールガイド。今年も中学生の皆さんに、南高の良いところをお伝えしようと、たくさんの生徒が素顔で登場します!
撮影の日は、プロのカメラマンと早朝から放課後遅くまで、いろんな教室で様々なシーンを撮影しました。完成が楽しみです!

今年もよろしくね!

2022年4月26日 火曜日

今年も新クラスでクラス写真を撮りました!

県下最大規模の岡山南高校・・・と言いつつ、入学時より5つの専門学科に分かれており、クラス替えのない学科もあれば、あっても2~3クラスなので、そこまで緊張感を伴う春とはなりません。
それでも、やっぱり気分一新。また一緒に頑張っていこうねと、一瞬だけマスクをはずして「ハイ、チーズ!」
また最高の仲間と、ドラマを創っていきましょう!

校歌を覚えよう!

2022年4月25日 月曜日

新1年生が、吹奏楽部の演奏で、校歌をマスター中です。

コロナ禍で歌えなくなってしまった校歌ですが、やっぱり母校を象徴するひとつとして記憶に残ってほしいもの。みんなで声を合わせて・・・とはいきませんが、メロディと歌詞を胸に心の中で大合唱しましょう。

服飾デザイン科2年「HP発表会」

2022年4月24日 日曜日

服飾デザイン科2年生がホームプロジェクトの発表会をクラスで行いました。

春休みの課題として、1年生の「家庭基礎」で学んだことをもとに、自分や家族の生活上の問題点を見出し、それを解決・改善するために、さまざまなことに取り組みました。
まずは、グループで各自の発表を行い、その後、グループの代表者がみんなの前で発表を行いました。発表では、「目を見る」「ほほ笑む」「うなずく」「あいづちを打つ」ことを意識しました。
友だちの発表を聞いて相互評価することで、自分が気づかなかった問題にも気づくことができたようです。

商業学科「瀬戸大橋のてっぺんへ!」

2022年4月22日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、瀬戸大橋の最頂部へ登頂してきました!

本四高速さま、下津井電鉄さまにお声がけいただき、鴻ノ池サービスエリアで何か面白い企画ができないかを模索中の商業学科代表メンバーが、視察と称して瀬戸大橋登頂ツアーを体験してきました!!真横からのマリンライナーや、真上から見下ろす大橋に感動。また、SA自慢の商品やメニューも堪能し、大満足の視察旅行となりました。
何ができるか分かりませんが、観光業界に高校生パワーを注入できるといいですね。

1年生「Chromebookを使いこなそう!」

2022年4月21日 木曜日

新1年生からスタートした「一人一台端末」。そのガイダンスが行われました。

今年度入学生より一人一台端末がスタートした南高。まずはピカピカのChromebookの使い方をマスターです。使いこなすスキルも大切ですが、情報モラルについての意識を持つことが何より大切。
便利なツールは、正しく使ってこそ、その価値を高めることができるものです。

生活創造科3年「天井カメラシステムが大活躍!」

2022年4月20日 水曜日

新年度が始まり、早速3年生が調理実習を行いました。第1回は、コロナ感染予防対策をしっかりと行いながら、食物検定1級の練習を行いました。今年度より天井カメラシステムが導入され、大型モニターに映し出される先生の示範を参考にしながら、ねじ梅の切り方や二色ゼリーの作り方を学びました。それぞれの調理台から先生の示範の様子を見ることができるため、今まで以上に見やすく、よりわかりやすくなりました。今後も積極的にデジタル機器を活用した授業を行っていきます。