2024年10月 のアーカイブ

商業学科「ハロウインカレーが大好評!」

2024年10月10日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、ハロウインにちなんだカレー弁当を販売してきました!

夏から企画を進めてきた「ハロウインカレー弁当」が、9月最後の土曜日に初お目見えです!
自慢の開発商品「焼肉の糀たれ」で炊き込んだご飯を真ん中に、周りは野菜たっぷりカレーの海。おまけにご飯の上にかぼちゃコロッケをどどんと乗っけて召し上がれ!ついでにコロッケにはとろけるチーズもinしました!高校生のアイディアがたっぷり詰まった贅沢なカレー弁当です!
店内放送できるハンドマイクもお借りし、生徒は元気に呼び込みを行いました。お陰さまでカレー弁当はなんと1時間半で完売となってしまいました。

好評につき、来たる10月12日(土)にも天満屋ハピータウン岡南店にて、販売会第2弾を開催します!今度は完売しないよう、大量仕入で臨みます!
是非、足をお運びください!

壮行式がありました!

2024年10月9日 水曜日

岡山県を代表して上位大会に出場する生徒たちの健闘を祈る壮行式を開催しました!

飛翔祭(南高学校祭)の閉会式に先立ち、中国大会に出場する陸上競技部や吹奏楽部などと、全国大会へ出場する商業学科代表者が登壇し、校長先生と誠友会(南高生徒会)会長からは激励の言葉が、応援部と吹奏楽部による校歌や応援歌でのエールがそれぞれ贈られました。
それぞれのステージで日々の努力が実ることを祈っています!

オープンスクールがありました!

2024年10月7日 月曜日

今年度最後のオープンスクールが開催されました!

まだまだ残暑厳しいなか、たくさんの中学生さんと保護者の方々にご参加いただくことができました。誠にありがとうございました。今回は、主に授業見学と、希望者の方のみ部活動体験・見学という内容でした。いつでもどこでもイキイキ元気な南高生の姿を見ていただけたことと思います。

整った施設設備と丁寧な教育活動で実現される高い学習成果。
手厚い指導で実現する高い進路実績。
清々しく落ち着いた校風。
良識溢れる生徒たちによって築かれた伝統と誇り。

岡山南高校には、充実した高校生活をお約束できる風土があります。
是非、進路選択のご参考にしていただければ幸いです。

青春まっただなか!

2024年10月6日 日曜日

長らくのお付き合い、誠にありがとうございました。
本日にて、飛翔祭(南高学校祭)の振り返りブログを閉めたいと思います。

3日間にわたる(準備期間も含めれば夏休み前から)飛翔祭。1年に一度のお祭りで、数々の青春ドラマが誕生したようです。一体、何話のドラマがあったかは知りません。きっと笑顔の数だけ。涙の数だけ。拍手の数だけ、あったのではないでしょうか。
さあ、3年生進学希望者さんたちは、ここから本気の勝負をもう一つ。
想い出を胸に、今度は自分のために走りましょう!

飛翔祭:文化の部 それぞれの輝き

2024年10月5日 土曜日

2日間にわたって開催された文化の部は、各クラスの出し物もさることながら、各部活動・委員会・有志による展示やパフォーマンスなどなどなどなど、見どころ満載すぎて全てのご紹介は、残念ながら不可能ですが、それぞれの輝きが、それぞれのステージでしっかりと発揮されていました。

飛翔祭:文化の部 3年「演劇」

2024年10月4日 金曜日

飛翔祭 文化の部で見どころなのが、なんと言っても3年生によるステージ発表です!
ミュージカル調のものやダンスなどを上手く演出に取り入れるだけでなく、趣向を凝らした衣装に大道具や小道具。音響・照明も息ぴったりで、クラス全員がしっかりと協力できていることがよくわかりました。
また、メッセージ性の強い作品が多いのも、南高ならでは。環境問題、LGBTQ、地域課題や差別問題など、世相を反映したテーマが盛り込まれ「さっすが3年生!」と言わしめる内容でした。

商業科1組「40people,40colors」

商業科2組「愛する地球を守れるのか」

国際経済科3組「Beauty」

情報処理科4組「MBTIと恋の方程式」

情報処理科5組「それいけ!きしぱんまん~ざんぱんまんを倒せ~」

生活創造科6組「助けて!マナー妖精ちゃん」

生活創造科7組「森行姫」

服飾デザイン科8組「あつまれ!妖怪の島~悩める島民のお悩み解決SP~」

 

飛翔祭:文化の部 2年「合唱」

2024年10月3日 木曜日

飛翔祭 文化の部から、本日は2年「合唱」をご紹介。
全クラスが共通で歌う課題曲は「花は咲く」でした。東日本大震災の被災地および被災者の物心両面の復興を応援するために制作されたチャリティーソングです。生み出された背景の重みを噛みしめながら、各クラス美しいハーモニーで歌い上げました。
そして、クラスで選んだ自由曲を、もう一曲。こちらは髪飾りを付けたり、グッズを持ったり、手拍子などでリズムをとったりと、クラスの個性溢れる演出で楽しく盛り上がりました。

商業科1組「カイト」

商業科2組「水平線」

国際経済科3組「スパークル」

情報処理科4組「とびら開けて」

情報処理科5組「栄光の架橋」

生活創造科6組「小さな恋のうた」

生活創造科7組「世界はあなたに笑いかけている」

服飾デザイン科8組「Best friend」

飛翔祭:文化の部 1年「展示」

2024年10月2日 水曜日

初日のジップアリーナから学校に舞台を戻し、2日間にわたって文化の部を開催しました!

本日は、1年生による「展示」をご紹介。各クラス、テーマを決めてHR教室を自由に装飾しました。「映え写真」が狙えるフォトスポットがあったり、体験型アトラクションで楽しめたりと、各会場とも創意工夫に溢れていました。
また、開会時には体育館のステージで「20秒CM」が行われ、各クラスの代表者が、自分たちの展示会場をユーモアたっぷりに紹介しました。

商業科1組「MINAMI AMERICAN」

商業科2組「カシャッと撮っちゃえ!トリックでニコニコスマイルinジブリワールド」

国際経済科3組「1年3組幸せの樹」

情報処理科4組「変な教室」

情報処理科5組「みんなで回ろう世界遺産」

生活創造科6組「小人になっちゃった~!?」

生活創造科7組「集まれ!7組のまち~私たちが出会えたきせき~」

服飾デザイン科8組「アンディーが来た!!~ひみつのおもちゃばこ~」

飛翔祭:体育の部 閉会式

2024年10月1日 火曜日

飛翔祭初日から熱い闘いを繰り広げた体育の部。あっという間の1日でした。
閉会式に先立って発表された成績に歓喜する生徒たち。
欲しかった優勝は、全員のものにはなりません。
ただ、心ひとつに走った一人ひとりの胸には、忘れられない思い出がしまわれたはず。
大声で仲間を呼んだ瞬間が、手を握り合って何度も飛び跳ねた瞬間が、悔しくて少しうつむいた瞬間が、これからもずっと、前へ進む力になってくれますよ。