2016年3月 のアーカイブ
2016年3月21日 月曜日
3月2日(水)、「MPSプロジェクト2015最終報告会・次年度引き継ぎ会」が岡山南高校南の森にて開催されました。昨年度から2年に渡る取組の概要を報告し、今年度取り組んだ「磐梨体操服イノベーションプラン」についても、決定した新体操服とともに披露しました。
また、今年度MPSプロジェクトに取り組んだ服飾デザイン科2年生代表の杉本さんと、来年度プロジェクトを引き継ぎ、新たな取り組みを進めていく服飾デザイン科1年生代表の森本さんが握手を交わし、バトンを手渡すことができました。
会場には赤磐市立磐梨中学校の校長先生、来年度プロジェクトに協力いただく岡山市立岡輝中学校の校長先生、菅公学生服㈱の方々、にお越しいただき、生徒たちはこれまでの成果を堂々と報告することができました。当日の様子は、3月3日付「山陽新聞」の朝刊に掲載されました。


カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2016年3月19日 土曜日
カテゴリー: 新体操部, 部活動 | コメントは受け付けていません。
2016年3月18日 金曜日
先週、県下一斉に実施された一般入試と2月に実施された特別入試についての合格発表がありました。
朝から南高にも受験生や保護者の方々が来校されました。発表時刻の9時に合格者の受検番号が貼り出されると、あちらこちらから合格を喜ぶ歓声があがりました。
学校も、いよいよ新年度へ向けた準備に入って参ります。
入学予定者登校日は、25日です。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2016年3月17日 木曜日
カテゴリー: 吹奏楽部, 部活動 | コメントは受け付けていません。
2016年3月16日 水曜日
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブに、思わぬ卒業祝いが届けられました!
今年度開発した地域商品「おかやま野菜畑」の製造を担当する株式会社長谷井商店から、卒業祝いとして蒲鉾の詰め合わせをいただきました。「祝卒業」と飾られた蒲鉾に、生徒が開発した商品がセットされており、生徒は大喜び。商品開発や販売に一緒に取り組んでくださった事業所からの思わぬプレゼントに、メンバー全員が改めて感謝する機会となりました。

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2016年3月13日 日曜日
カテゴリー: 部活動, 野球部 | コメントは受け付けていません。
2016年3月11日 金曜日
昨日より2日間の日程で、県下一斉に公立高校の一般入試が実施されました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2016年3月8日 火曜日
1月27日(水)生活創造科・服飾デザイン科3年生が各自でテーマを決めて、1年間研究を行った「課題研究」の成果を発表する「課題研究発表会」が開催されました。今年度の「課題研究」講座は全部で9講座あり、発表題目は以下の通りでした。
食物研究講座『調味料の可能性』、和洋菓子研究講座『ほうれん草を使ったお菓子』福祉研究講座『発達障害の特徴と向き合い方』、保育研究講座『発達段階にあったおもちゃ』、住居研究講座『世界のおもしろい住居』、コンピュータ研究講座『写真のコマ撮りによる動画についての研究』、被服研究講座『18世紀のファッションとパターン』、和服研究講座『名古屋帯の製作』、ディスプレイ研究講座『グリーンを飾る雑貨とディスプレイ』。
下級生も3年生になったらどんな研究をしようかと真剣に発表を聴き、「先輩の学びを、後輩へつなぐ行事」となりました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2016年3月7日 月曜日
情報処理科が、身に付けたスキルを活用して社会貢献に取り組んでいます!
情報処理科では、コンピュータ活用力を高いレベルで養成するため、様々な授業で実践的取組を行っています。知識と技術を身に付けることは大切ですが、社会で必要とされるのは、その「活用力」。
学校近隣の商店などを取材し、ポスターや案内を制作しました。写真は校内で展示されているものですが、実際にお店などでも利用していただいています。
南高では、机上の空論ではなく、社会の即戦力となれる取組を大切にしています。

カテゴリー: 商業学科, 情報処理科 | コメントは受け付けていません。