様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、商業研究発表大会で岡山県大会6連覇を達成したことを、RadioMOMOが取り上げてくださいました!
研究テーマや内容、発表練習の大変さなど、いろんなお喋りを楽しくすることができました。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、商業研究発表大会で岡山県大会6連覇を達成したことを、RadioMOMOが取り上げてくださいました!
研究テーマや内容、発表練習の大変さなど、いろんなお喋りを楽しくすることができました。
9月9日(金)のLHRは、交通自治委員会による交通安全HRでした。
まずは自転車事故の恐ろしさをビデオ観賞で確認。その後は、委員の生徒による実演や解説、クイズなどで、楽しく交通マナーを学ぶことができました。
一方的に大人が説明するよりも、生徒同士で考えあった方が、その実行にも繋がりやすいはず。全ての工程を交通自治委員が取り仕切り、とても有意義なHRになりました。
9月10日(土)、野球部が対岡山高校戦を8対1で勝利し、秋季県大会へ駒を進めました!
夏大会以来、初となる公式大会。新チームでの好調な滑り出しです!
がんばれ!野球部!!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、みんなで焼き菓子を食べて盛り上がっていました。
6月に岡山が誇るご当地デパート「天満屋」で、今年の新商品「南紅菓」を発売したのを労って、天満屋さまから美味しい贈り物をいただいたのであります。
メンバーはみんな天満屋が大好き!将来は立派な大人になって天満屋で色んなお買いものをするのが夢、と言ったらオーバーですか?
でも、そんな気持ちです。
生活創造科3年「課題研究 食物」の選択者12名が、岡輝公民館で小学生と一緒に料理をしました。
この講座は夏休みに2回開講し、1回目の献立は、ハンバーグ、かぼちゃのポタージュ、プリン、2回目の献立は、ライスコロッケ、ワンタンスープ、ゼリーでした。沢山の会話を楽しみながら、おいしい料理を作ることができました。高校生も教えることの大変さを痛感し、良い機会となりました。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、先週末2日連続でNHK番組に生出演してきました!
岡山パクチーが収穫最盛期とのことでNHK岡山放送局が2日間に渡って小特集を組みました。生産地から生中継という特別コーナーに、生産者の皆さんと共演させていただき、3年前に開発した「おかやま愛ス」こと、パクチージェラートを紹介!
テレビ出演という滅多にない機会をしっかり楽しむことができました!
2学期に入り、2名の新しい先生をお迎えしました!
保健室で生徒のケアを担当してくださる養護の先生と、国際経済科を中心に英会話の授業を担当してくださるALTの先生です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
夏休み中、各部活動等がそれぞれの大会で高い成果を残し、その表彰披露と上位大会へ進む団体の健闘を応援する壮行式が行われました。
表彰披露では、舞台がいっぱいになるほどの生徒たちが登壇し、たくさんの入賞が報告されました。壮行式では、中国ブロックを代表して国体へ出場する新体操部と、岡山県を代表して中国大会へ出場する商業クラブが壮行されました。
更なる飛躍を全校生徒で祈ります!
岡山県商業教育協会が8月下旬に実施した「シンガポール短期研修」に、南高国際経済科から3名の生徒が参加しました。
現地では、ショッピングモールやホテルなど観光・サービス関連施設を視察したり、スタッフの話を聴いたり、業務を体験させていただいたりと、様々な経験ができました!
参加した3名は国際経済科で1年次より英会話などを楽しく学んできました。研修中は、英語でのコミュニケーションにも少しずつ挑戦しながら、1週間という短い時間ではありましたが、楽しく過ごすことができ充実した研修となりました。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、8月最後の週末に天満屋岡山本店で行われた「一校一品合同販売会」に参加してきました!
岡山県では、商業を学ぶ生徒がオリジナル商品の開発に取り組んでいます。毎年夏休み最後の恒例行事となったこの販売会には、多くのお客様が足を運んでくださり、大盛況となりました。メンバーも他校との販売合戦を楽しむことができました。