2016年11月 のアーカイブ

商業クラブが全国大会優良賞を受賞!

2016年11月30日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、「全国高等学校生徒商業研究発表大会」で優良賞を受賞しました。

惜しくも上位入賞はなりませんでしたが、岡山の魅力を「研究発表」という形で県外の方々に披露することができ、研究活動に御理解と御協力をいただいた地域の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
また、大会の一環で開催される「参加者交流会」では、同じように商業の学びを地域に活かす取組を行う全国の商業高校生たちと交流することができ、名刺交換や情報交換、開催地宮崎名物の焼鳥などを楽しみました。
今後も、新たな取組を展開してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします!

img_8373 img_8387 img_8394 img_8396 img_8429 img_8433 img_8474 img_8481 img_8485 img_8493

勝利に歓喜!岡山シーガルズ!!

2016年11月29日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、岡山シーガルズのホームゲームで、3年目となるコラボ販売をしてきました!

V・プレミアリーグ唯一の市民クラブ、岡山が誇る「岡山シーガルズ」のホームゲームで、クラブオリジナルの商品を限定パッケージで提供するコラボ販売では、チーム関係者やファンの皆様と楽しく交流させていただいています!
今ゲームでリニューアルされたホームゲーム専用のニューユニフォームをデザインにした限定パッケージは、多くのシーガルズファンにお買い求めいただき、大量に用意していた商品すべて完売することができました!
また、2日目は「日立リヴァーレ」に歓喜の勝利!コートで闘う選手と会場の応援団の一体感は何とも言えない高揚感と感動があります!
是非一度、試合会場へ足をお運びいただき、この感動を味わってみませんか!
岡山南高校商業クラブは、これからも岡山シーガルズを全力で応援していきます!

img_8777 img_8778 img_8779 img_8790 img_8806 img_8819 img_8829 img_8836 img_8860 img_8867 img_8880 img_8883 img_8908 img_8920
img_8825

ポスターセッションで研究発表!

2016年11月28日 月曜日

2年生が「総合学習」で、プレゼン力を高めようと「ポスターセッション」に取り組みました。

4人グループでテーマを設定し、調査や研究した内容をポスターにまとめ発表するポスターセッションでは、伝える力が試されます。
どのグループも積極的に努力と工夫を重ね、分かりやすい発表ができていました。また、聴く側も一生懸命な様子で、自分たちの発表と比較し、多くのことを学んだ様子。来年の進路決定の際にも大いに役立ちそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

図書委員が「店頭選書」に挑戦しました!

2016年11月27日 日曜日

10月下旬、図書委員会が「啓文社岡山本店」で店頭選書に挑戦しました!

高校生の目線で、お客様におすすめの本を選出。「岡山南高生おすすめ」コーナーとしてご覧いただけます!レイアウトには図書委員自ら作成したPOPも展示していただくことができました!
自分が読んで感動できた本は、たくさんの人に読んでもらい共感したいもの。図書委員として貴重な経験となりました。

dscn2048 dscn2050%e5%95%93%e6%96%87%e7%a4%be2016%e7%a7%8b%e3%83%bb%e5%b2%a1%e5%b1%b1%e5%8d%97%e9%ab%98%e6%a0%a1%ef%bd%90%ef%bd%8f%ef%bd%901 %e5%95%93%e6%96%87%e7%a4%be2016%e7%a7%8b%e3%83%bb%e5%b2%a1%e5%b1%b1%e5%8d%97%e9%ab%98%e6%a0%a1%ef%bd%90%ef%bd%8f%ef%bd%902 %e5%95%93%e6%96%87%e7%a4%be2016%e7%a7%8b%e3%83%bb%e5%b2%a1%e5%b1%b1%e5%8d%97%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e5%a7%94%e5%93%a1%ef%bd%90%ef%bd%8f%ef%bd%90

「旅サラダ」出演!からのシーガルズ!

2016年11月25日 金曜日

logo

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、この土日は大忙しです。

26日(土)は、なんと朝日放送が提供する全国生放送「朝だ!生です!旅サラダ」にメンバーから8名が生出演します!神田正輝さんと向井亜紀さんが司会を務める人気番組への出演に向け、いろいろと準備を進めてきました!出演するのは、ラッシャー板前さんが全国の美味しいものを紹介するコーナーで、朝8時40分から9時10分の間での放送予定です。是非、ご覧ください!!

また、その放送を終えると同時に、お次はジップアリーナへ移動!3年目となる岡山シーガルズとのコラボ販売で、今年の新商品「南紅菓(みなみこうか)」をシーガルズ限定パッケージで販売してきます!こちらもシーガルズ営業部の澤田さんとパッケージデザインなどについて準備を進めてきました。さんデジでも「注目の商品」として取り上げていただきました!!

logo

V・プレミアリーグ唯一の市民クラブ、岡山が誇る「岡山シーガルズ」のホームゲーム!!
是非、足をお運びいただき、ジップアリーナを青一色に染め、一緒に岡山シーガルズを応援しましょう!!

img_8583 img_8587 img_8586 img_8592 img_8596 img_8594 img_8591

 

ワープロ部が中国大会へ出場しました!

2016年11月24日 木曜日

11月4日(金)、岡山商科大学付属高校を会場に開催された「中国五県高等学校商業教育実技競技大会」へ、ワープロ部が出場してきました!

先月末に玉島商業高校で開催された県大会を、第3位の好成績を収めた南高ワープロ部。続く中国大会では入賞はなりませんでしたが、前途有望な1年生チーム。今後が楽しみです!

dscf3640

演劇部「熱演でW受賞!」

2016年11月23日 水曜日

演劇部が、岡山県総合文化祭で「山陽新聞社賞(第4位)」と「創作脚本賞」を、W受賞しました!

11月5日(土)から2日間に渡って開催された「岡山県高等学校総合文化祭演劇部門」と「岡山県高等学校演劇発表会」に出演した演劇部。観客の心を動かす熱演で、見事、2つの賞をいただきました!
あと一歩で中国大会出場であり、悔しい気持ちでいっぱいですが、これをバネに更なる飛躍を誓う部員たちでした。
ガンバレ!演劇部!!

0%e2%91%a1 0%e2%91%a5
11 0%e2%91%a8 14976136_980758675385307_279492363_o

「ビブリオバトル」を知っていますか?

2016年11月22日 火曜日

活発に活動する南高図書委員会が、県内で開催された「ビブリオバトル」に2度に渡って挑戦してきました!
1度目は10月30日(日)啓文社主催〈高校生ビブリオバトル大会2016〉、2度目は11月5日(土)〈全国高等学校ビブリオバトル2016〉です。

おすすめしたい本を選び、いかにその内容が素晴らしいかを熱く語るビブリオバトル。続きを読みたくなるよう巧みな紹介を行ったり、いかに素晴らしいストーリーかを熱く語ったり、様々な手法で作品の素晴らしさを伝えあう中で、本好き同士の交流を楽しんでいます。

dscn2099 dscn2115 dscn2152 dscn2156 dscn2161 dscn2167

オープンスクールがありました!

2016年11月21日 月曜日

19日(土)、今年度最後となる「11月オープンスクール」がありました!
お忙しい中、中学生の皆さん、保護者の方々、約830名の御参加をいただき、誠にありがとうございました。

まず体育館で学校紹介を行い、その後、授業見学へと移りました。参加者の皆さんは、熱心に学校パンフレットに見入ったり、各教室で行われている授業を次々と観てまわったりと、一生懸命に取り組んでくださっていました。
観ていただいた授業は、各学科の特色あるもので、今年度より全HRに導入されたICT機器を活用したもの、生徒同士で積極的にディスカッションしているものなど、南高らしい授業風景が多くありました。また、服飾デザイン科の作品なども展示されました。
南高の良さを知っていただけたなら、とても嬉しいです!

img_8530 img_8543 img_8544 img_8546 img_8547 img_8549 img_8556 img_8559

生活創造科「子ども文化」で造形表現を学ぶ

2016年11月20日 日曜日

将来、保育士・幼稚園教諭を目指している「子ども文化」選択者の19名が、環太平洋大学の中道美鶴先生から、造形表現として、子どもが喜ぶ、楽しそうな壁面構成の実技指導をしていただきました。木の枝やドングリ、紫陽花などのドライフラワーを使った、暖かみのある作品も紹介され、身近にあるものこそが、造形の素材として生きてくることを改めて実感することができました。保育検定の1級受検や将来の現場で役立つ実践的な指導をしていただき、大変有意義な時間となりました。

dsc06167 dsc06177 dsc06178 dsc06179