2017年5月 のアーカイブ

第2回も大成功!

2017年5月18日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、早島町観光センターにて「第2回早島チャレンジショップ」を開催してきました!

早島教育長さまのご厚意で、早島町内の学校でチャレンジショップのチラシを配布していただいた第2回は、前回よりも子供たちの来店が多く、「い草文化の継承」にチャレンジするクラブとして嬉しい1日となりました!
また、環太平洋大学に通う留学生の皆さんが立ち寄ってくださり、メンバー一同大感激でバスを見送りました。
第3回は、5月27日(土)です。

GWイベントも「極畳おかき」で!

2017年5月17日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、ゴールデンウィークも新商品「極畳(ごくじょう)おかき」の販売で頑張ってきました!

岡山市街地の小売店や商店街が共同で開催したイベント「ゴールデンフェスタ」で奉還町エリアに出店した南高商業クラブ。大量の「極畳おかき」を抱えての出店でしたが、3日間で完売となりました!
お買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました!

この手で創るスクールライフ

2017年5月16日 火曜日

今年度の誠友会(南高生徒会)総会が開催され、学校運営の方向、予算審議などが行われました。生徒自治による学校運営を目指す南高の総会では、生徒自身が真摯に学校生活に向き合う姿を多く見ることができます。

まずは執行部から真剣な取り組みを求める挨拶がなされ、厳粛なムードで総会のはじまりです。

議長が選出され、いよいよ本題へ。緊張した様子の議長団ですが、しっかりとした進行はさすが最上級生です。

校則や施設設備についての要望、部活動予算案など、議題はさまざま。一般生徒たちも真剣に考え、承認の拍手が何度も起こりました。

RadioMOMOからこんにちは!

2017年5月15日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、RadioMOMOのラジオ番組に出演しました!

先日、天満屋岡山本店にて発売した「極畳(ごくじょう)おかき」について、取材をいただき、ラジオ番組に出演させていただきました!
おかき開発秘話や今年度の活動目的など、何度もNGを出しながらも楽しくトークできました。

生活創造科3年「被服大作発表会」

2017年5月14日 日曜日

春休みの課題で取り組んだ被服大作の発表会を、生活創造科3年80名で行いました。保育選択者は保育実習で使用する保育エプロンを製作しました。その他、自分の服や妹のワンピース、パッチワーク等、2年間の学びをしっかりと盛り込んだ作品を製作し、みんなの前で披露しました。とても楽しい充実した発表会になりました。

倉敷のストーリー日本遺産へ!

2017年5月13日 土曜日

先日、倉敷の「繊維のまち」としてのストーリーが、日本遺産に正式に認定されることが文化庁長官より発表されました!

今年度、商業クラブが「い草文化の継承」に取り組んでいるところでの吉報となり、活動でお世話になる「磯崎眠亀記念館(茶屋町)」も認定され、メンバー一同大感激!
さっそく日本遺産認定を記念し、イベントを開催しようという計画が持ち上がり、この日は記念館と倉敷市役所の商工観光課を訪ねて打ち合わせを行いました。
岡山が誇る「倉敷繊維ストーリー」。皆さんにももっと知っていただきたいです!

なにする?どこ行く?修学旅行!

2017年5月12日 金曜日

来月末に修学旅行を控えた2年生が、わくわく笑顔で旅行計画を立てています。

旅行計画を立てるにあたり、まずは体育館へ集合した2年生。全体的な注意を聴いた後は、関東、北海道の各コースに分かれ、ガイドブックなどを受け取りました。

その後、各HRに戻り、自主研修グループに分かれて、行きたい所、やりたいこと、食べたいものなど、楽しそうに話し合っていました。
しっかりと計画を立て、有意義な旅にしましょう。

生活創造科2年「福祉の仕事を学ぶ」

2017年5月11日 木曜日

特別養護老人ホームあさひ園の職員2名の方に来校していただき、高齢者福祉施設の様子について講義をしていただきました。職員2名の方は、介護職として働かれており、介護職のやりがいについて、実例を挙げながらお話くださいました。利用者の方の生活を第一にして「家族のように接する」というあさひ園の考え方は、具体的で感動しました。この講義を受け、次は実際にあさひ園に見学に行かせていただきます。

「おかやま野菜畑」が大人気!

2017年5月10日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブの過年度開発商品「おかやま野菜畑」が、やっぱり大人気です。

ゴールデンウィーク後半2日間、天満屋岡山本店「はせい商店」にて行った販売会では、岡山が誇るブランド野菜「連島ゴボウ」や「桃太郎ネギ」を贅沢に使った天ぷら「おかやま野菜畑・夏」の販売会を行いましたが、季節限定の人気商品は飛ぶように売れ、大量に用意していたにも関わらず完売となりました。
これからも県民に愛される商品を守っていけるよう、ガンバリマス!

天満屋で母の日を盛り上げる!

2017年5月9日 火曜日

ゴールデンウィーク最終日、書道部・放送部・商業クラブが天満屋に集結し、活躍してきました!

6階「みどりの広場」にて開催された「書道パフォーマンス」で、司会を務めた放送部。美しいアナウンスで会場の空気を引き締めます。

同日、地階で販売会をしていた商業クラブも6階へ出張。「美味しい天ぷら販売してます!」と笑顔で商品のPRを行いました。

そして、なんと言っても主役は書道部。「母の日」に染まる天満屋を、さらに盛り上げるパフォーマンスで、大きな拍手をいただきました。