2018年2月 のアーカイブ

同窓会入会式がありました

2018年2月28日 水曜日

卒業式を明日に控え、同窓会入会式が挙行されました。

南高に3年間通い、巣立ちの春を迎える3年生が、いよいよ「在校生」から「同窓生」となります。南高同窓生として更なる飛躍を誓いつつ、同窓会の仲間入りを果たしました。
式ではクラス幹事や学年幹事が紹介され、同窓会副会長様より卒業記念品が手渡されました。

吹奏楽部「もっとつながる♪」

2018年2月27日 火曜日

来たる3月3日、岡輝学区の小中高合同で行う大演奏会に向け、吹奏さんが頑張っています!

2月25日、「つながれ岡輝」に向けた小中高合同練習会が、岡山南高校で開催されました。下は7才から上は17才まで、10学年差の121名が素敵なサウンドでほっこりと会場を包みます。
曲目は、小中高それぞれの先生が指揮をとり「ふるさと」「さくらんぼ」「ニンニンジャー」です。児童・生徒たちは全曲を一緒に演奏します。

「つながれ岡輝」の詳細は次のとおり。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます!
日時:3月3日(土)午前10~12時
会場:岡山南高校 体育館
発表団体:シニアスクール岡南校/学区こども園・保育園/南高生活創造科/清輝学区婦人会/清輝小3年生/岡南小・岡輝中・岡山南高吹奏楽部
※なお本校構内は全面駐車禁止です。公共の交通機関をご利用ください。

服飾デザイン科「ファッションデザインコンテスト」出場!

2018年2月26日 月曜日

神戸ファッション専門学校主催「第18回全国高校生ファッションデザインコンテスト」において、全国応募の中から一次審査で選ばれた、服飾デザイン科3年 渡邊千穂さんと森本葵さんが、2月10日(土)神戸国際会館こくさいホールで行われた最終選考に出場しました。デザイン画をもとに各自が衣装に製作した作品を着て、ショー形式の審査となりました。
渡邊千穂さんの作品は、白い和紙を蛇腹折りして立体的な菱形の箱を重ねたような構造のドレスに仕上がり、あわじ結びにお祝いの思いを込めて憧れの幸せな花嫁を表現しました。斬新なデザインと丁寧な手作業を評価していただき、見事第1位の「大賞」に輝きました。
森本葵さんの作品は、朝日輝く水面をゆくトビウオを表現し、クリアファイルに光沢のある布をのせ、張りのあるプリーツで力強い生命力を体全体で表現して「佳作」に入選しました。
コンテスト当日は、神戸という遠方にもかかわらず多くの後輩や友達が応援に駆けつけ、みんなで受賞を喜びました。

最後のクラス対抗!

2018年2月24日 土曜日

3年生が卒業式前の登校日で最後のクラス対抗戦「球技大会」を力いっぱい楽しんでいました!

県下最大規模を誇る南高ですが、5つの専門学科に分かれているためクラス替えでのメンバーチェンジが少ないという特徴があります。したがってクラスメートとの仲の良さや絆の深さは半端じゃありません。
会場に満ちる「何が何でも勝ってやる!」という並々ならぬ気迫には少々身震いするものがありますが、閉会式は勝っても負けても笑顔いっぱい。最後のクラス行事を心から楽しめたようでした。
さあ、登校するのは卒業式を入れても、あと2日。
お別れの時が、すぐそこまで迫っています。

「金の卵発掘!」で金賞受賞!

2018年2月23日 金曜日

岡山ビジネスカレッジ主催「金の卵発掘ファッションデザインコンテスト」において、服飾デザイン科3年 菅愛友美さんのデザインが、第1位の「金賞」を受賞しました。菅さんの作品は「友達と着たいオシャレパジャマ」のテーマに合わせた「ポカポカアニマルパジャマ」という楽しくかわいいパジャマで、(株)カイタックのグループ企業がプリント生地から仕上げて作品を作ってくださいました。
菅さんの完成した作品は、1月27日(土)に行われた岡山ビジネスカレッジのファッションショーで、服飾デザイン科の卒業生が着用して披露してくれました。

新商品発売に向けて!

2018年2月22日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、新商品発売に向けて着々と準備を進めています!

来週、問屋さんや小売店バイヤーさんとの大切な商談を控えているメンバーたち。伝えたいことをまとめたり店頭で飾りたいPOPを試作したりと、準備に余念がありません。
今度は、どんな商品が誕生するのか、とっても楽しみです。

服飾デザイン科「岡輝公民館ファッションショー」開催!

2018年2月21日 水曜日

岡山南高校服飾デザイン科での学びを地域の方々に広く知っていただくため、2月4日(日)岡山市立岡輝公民館で服飾デザイン科3年生によるファッションショーを行いました。
地域の方々や保護者の皆様に近くで観ていただき、緊張しましたが皆様からお褒めの言葉をいただき、大変よい経験となりました。
また、Oniビジョンに取材していただき、この取組を広く知っていただくことができ、生徒たちも充実感ある一日となりました。

異文化交流を楽しんでます!

2018年2月20日 火曜日

岡山大学に通う外国人留学生の皆さんと今年も楽しく異文化交流できました!

国際経済科の生徒をはじめ希望者多数で毎年実施しているこの事業では、言葉や文化の壁を取り払い、グローバル社会に適応する意識と態度を養っています。
参加者は、片言の日本語や英語にジェスチャーを加え、コミュニケーションを存分に楽しみました。

吹奏楽部「音楽でつながる☆」

2018年2月18日 日曜日

昨年11月、社会貢献活動の一環で演奏会を行った連島東小学校の児童全員から感謝のお手紙が贈られてきました!

感激いっぱいの吹奏楽部さん、お返しにと部員全員で大きな寄せ書きを制作し届けに行ってきました!各学年のフロアーを吹奏楽部イメージキャラクター「とのちゃん」と代表者でまわりながら感動の再会を果たし、 音楽を通じて一度で終わらない交流が実現!校長先生からも感謝の言葉をいただき幸せいっぱいです。
連島小学校の皆さん、ありがとうございました!

服飾デザイン科「PTA研修大会でMPS発表!」

2018年2月17日 土曜日

1月22日(月)、シンフォニーホールで行われた「第36回PTA研修大会(岡山県幼小中高PTA連合会連絡協議会主催)」で、服飾デザイン科の3年生5名と2年生2名が、4年間に渡る産学連携実学体験プロジェクト(MPS)の概要を発表しました。
当日の参加者は 2,000人を超える幼小中高の保護者、学校関係の方で、「次世代体操服」、「赤磐市立磐梨中学校の体操服」、「岡山市立岡輝中学校の女子制服」、「岡山南高校の女子夏制服」の企画についての実践報告を、熱心に聞いてくださいました。発表の最後には、企画作品のファッションショーを行い、大きな拍手をいただきました。
大舞台での発表のため、生徒たちは大変緊張していましたが、貴重な経験をさせていただき、外部の方に「服飾デザイン科の学び」を伝える良い機会となりました。


※ カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。