服飾デザイン科1年生「ファッションデザイン」では、色彩について学び、色のイメージや配色と調和を考え、春夏秋冬を表現しました。
初めてアクリル絵の具を用いて作品製作をしました。丁寧に仕上げることができ、わが服飾デザイン科1年生らしさが表現された作品が完成しました!
服飾デザイン科3年生の「ファッションデザイン」の授業では、3年間の集大成として、B1パネル(728×1030mm)にデザイン画を描いています。
夏季休業中に完成させた下書きの修正をしたり、パネルにトレースしたりと、着々と進んでいます。12月に実施される卒業制作展で、全員の作品を展示します。仕上がりが楽しみです。
くらしき作陽大学主催「さくよう健康なおやつコンテスト2021」に、生活創造科2,3年生の食物科目選択者が挑戦しました。健康を意識して、簡単に作ることができるオリジナルおやつレシピを一生懸命考えました。
3年生の片山美花さんが『ナッツとドライフルーツのブラウニー』で学生一推し賞を、2年生吉田愛さんが『カルシウムたっぷり!チーズミルクプリン』で入選をいただきました。くらしき作陽大学からは、賞状とくらしき作陽大学で栄養学を学んでいる皆さんが製作に携わったお菓子など、素敵な賞品を送っていただきました。
今後も誰でも作ることができるおいしいレシピを考えていきたいです。
詳しくは、くらしき作陽大学のHPもご覧ください。
就職希望者たちが、いよいよ各事業所の入社試験に向かう時がやってきました!
校内では就職激励会が開催され、校長先生や進路指導課の先生から励ましの言葉が贈られました。面接練習や筆記試験への準備に励んできた就職希望者たち。内定がいただけることを、心から祈ります!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科は、学校を飛び出し、地域の方々と手を取り合って活動してきました。
コロナ禍により、なかなか以前のようにはいきませんが、新しいツールをうまく活用し、商品開発もリモート会議で、どんどん進めています。緊急事態宣言中も、各事業所とリモートで繋がり、サンプル商品についての打ち合わせや、パッケージデザインの修正などを行っている様子。
コロナにも、緊急事態宣言にも負けない、果敢なアクションで、地域との歩みを止めない南高商業学科さん。頼もしい限りです。
飛翔祭(南高学校祭)に向け、いよいよ動きが活発になってまいりました!
昨年に引き続き、規模を縮小しての開催となったものの、感染対策をしっかり講じながら、できる限り楽しんでやろうという生徒たち。
この日は、リモートによるブロック結団式を行いました。緑・黄・青・赤の4ブロックから、要人がスタジオに集結し、全校生徒に向けて意気込みを表明しました。
芸達者な各ブロックのリーダーさん、それぞれ個性的な挨拶をしつつ「絶対、勝つぞ!」宣言も忘れません。みんなで力を合わせ、コロナに負けない素晴らしい学校祭にしていきましょう!
まずは、緑ブロックです。各責任者をきちんと紹介。礼儀正しいスタートで、安定の緑が優勝か?!
お次は、黄ブロックです。ブロック長、副ブロック長がどちらも男子という異色のコンビ。勢いで突っ走るか?!
3番目の登場は、青ブロックです。ブロック長の弾けぶりは文句なしの一等賞。ぐいぐい引っ張りゴールを切るか?!
最後は、赤ブロックです。「情熱の赤」にふさわしい、ビシッとキメた挨拶で真紅の優勝旗ゲットなるか?!
最後は、商業学科が取り組む動画制作のためのインタビューが行われました。ここでは緊張がゆるんだのか、全ブロック長さんが、一発芸を披露。どれも、そんなにおもしろくありませんでした(苦笑)が、本人たちはいたって楽しそう。
これぞ青春なのです。
少し暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になってまいりました。
さて、中学生の皆さんの進路実現のご参考にしていただくため、南高では、秋のオープンスクールや地区別説明会を設けています。
地区別説明会のお申込みは、赤磐・早島・児島・西大寺会場が9月17日(金)まで。岡山南高校会場が10月8日(金)までとなっております。
なお、9月24日(金)に予定していた赤磐・早島会場は、コロナまん延防止措置適用のため、会場が閉館となり地区別説明会も中止となりました。ご予定いただいた皆様には、大変、申し訳ありません。
秋のオープンスクールは、9月13日(月)から、お申込み受付開始となります。
申込サイトは、本校HPトップ画面「TOPICS」から、アクセスできます。
是非、足をお運びください!
3年生が進路実現に向け、全力で走りはじめています。
入学試験で課される面接やプレゼン発表、小論文など、個別指導で成果を上げる南高では、伴走者を務める先生たちも一生懸命です。
高校卒業時の進路は、一生を左右することになるかもしれない、人生における重大なターニングポイント。合格内定をつかみ取るまで、二人三脚が続きます!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が取り組む「おかととプロジェクト」。これに関連するイベント「おかやま旬の魚総選挙」に投票で参加しました!
これは、岡山県農林水産部水産課が、季節ごとの岡山地魚をPRするために企画したものです。プロジェクトを応援する南高商業学科も、「総選挙」に投票で参加しました。投票してくださった方々から、抽選で牡蠣や地魚マスキングテープが当たるとのこと。
もちろん、取り組む商業学科生たちも「牡蠣が当たりますように~」と、スマホでせっせと投票させていただきました。
皆さんも、是非、岡山地魚総選挙にご参加ください!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、地域の魅力を詰め込んだ新商品「餡(あん)さんど」を、
10月に発売することが決定しました!
商品発売の告知文を、嬉しそうに掲げる開発リーダーさん。開発にかかった時間は、1年近くにもなります。繰り返した試食やメーカーとの意見交換、いろんな苦労が蘇り、喜びもひとしおですね。
まずは県内外の小売店で発売開始。コロナが落ち着いたら、生徒による販売会も企画していきます。お楽しみにしてください!