筝曲部「総文祭3年連続出場が決定!」

2022年11月21日

11月3日(木)、岡山市立市民文化ホールで開催された第46回岡山県高等学校総合文化祭日本音楽部門第36回岡山県高等学校邦楽演奏会に出演し、最優秀賞をいただきました。これにより、来年、鹿児島で開催される全国総合文化祭への出場が決定しました。一昨年の「わかやま総文2021」、本年度の「とうきょう総文2022」に続き3大会連続出場となり、「さが総文2019」を含めると、4回目の全国大会になります。

本大会には、3年生2名、2年生7名が出演し、長沢勝俊作曲『箏四重奏曲』を演奏しました。審査員の先生からも息の合った演奏だとお褒めの言葉をいただきました。

応援してくださった皆さん、ありがとうございました。これからも、部員一丸となってがんばります!

服飾デザイン科1年『検定洋服2級』を受検しました!

2022年11月20日

10月29日(土)に、服飾デザイン科1年生の全員が洋服2級検定を受検しました。

洋服2級は、洋服の構成と製作に関する知識・技術を習得し、3時間でブラウスを完成させる検定です。事前準備をしっかり行い、本番を迎えました。当日は、みんな落ち着いて、時間内に終えることができました。あとは、事後作業です。丁寧に行い、完成させましょう!!

祝 創立120周年

2022年11月18日

令和4年度、岡山県立岡山南高等学校は創立120周年を迎え、岡山シンフォニーホールにて記念式典を盛大に開催することができました。

同窓生、在校生、教職員の心をひとつに、更なる母校の発展を誓い合う素晴らしい式典となりました。感染症対策のため、外部からの御来賓や記念講演などは自粛させていただきました。代わりに、在校生による様々なステージ発表が繰り広げられる、主体性に溢れ、部活動が盛んな南高らしい、華やかで活気溢れる催しとなりました。

長い歴史は、ひとえに同窓生の皆様、地域の皆様の御厚情の賜物であり、感謝の意は言葉では尽くせません。今後、ますますの発展を目指すことが唯一の御恩返しになると信じ、精進してまいります。
どうか、今後とも御指導御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

始動!制服検討"生徒"プロジェクトチーム!

2022年11月17日

来年度の春から、女子制服が現在のスカートスタイルと合わせて、スラックススタイルも選択できるようになります。また、それに合わせた「ベスト」「カーディガン」も導入されます。

制服検討生徒プロジェクトチームで、「デザインは?」「色は?」「素材は?」など、みんなで意見を出し合い、南高らしい「ベスト」「カーディガン」を考えました。制服検討教員プロジェクトチーム等の会議も経て、現在、サンプル作成中です♪♪

11月15日(火)には『120周年記念式典』での記念ステージにて、女子スラックスと男女共通ベスト・カーディガンを着用し、披露しました。

今回の会議では、ステージの大きさや広さを確認し、制服の組み合わせ、ステージの構成を検討しました。

次回は、ウォーキング練習です。

120周年記念式典でのステージ発表、お楽しみに!!

商業学科「ヒラを知ってね!」

2022年11月16日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、昨年から取り組んでいる「地魚ヒラ」の無償提供事業で、また新たな提供先を訪ねてきました!

訪問したのは、総社市「あおぞら保育園」。献立表にもヒラの紹介を載せていただき、保護者の方々にもお知らせしてくださいました!あおぞら保育園の皆様、ありがとうございました!
また岡山の子どもたちにヒラを食べてもらうことができて嬉しいです!

仲間といっしょに

2022年11月15日

秋晴れの午後、3年生が中庭で卒業アルバム用の集合写真を撮っていました。

ついこの前入学したような気がしますが、もうはや卒業なの?と驚きつつ、本人たちは、まだまだ実感は沸かない様子。きゃあきゃあ楽しく撮影に臨んでいました。
受験に卒業制作展にと、まだまだ大忙しの3年生さん。でも、高校生活あとわずか。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

生活創造科3年 調理実習「鰺の三枚おろし」に挑戦!

2022年11月14日

今回は西洋料理。「エスカベージュ」で使用する鯵の三枚おろしに挑みました。ほとんどの生徒が初挑戦です。天井カメラシステムを利用し、第1調理室での示範を第2調理室の大型モニターへも映して、同じ様子を確認できました。その後、一人1尾の魚を三枚におろしました。初めてで時間がかかる人もいましたが、とても勉強になりましたね。その他、鶏肉と野菜をじっくり煮込んで作った「コンソメスープ」、自由に盛り付けをした「サラダ」と「レアチーズケーキ」の献立でした。調理技術が確実に上達しています!

服飾デザイン科1・2年「SEN-I EXPO Virtual-Tour」参加!!

2022年11月13日

服飾デザイン科の1年生と2年生が合同で、倉敷ファッションフロンティア実行委員会主催の「繊博バーチャル繊維産地ツアー2022」に参加しました。

今回参加させていただいた企業は、「セロリー株式会社」です。

普段は入ることができない「ものづくりの現場」を疑似的に巡り、 岡山県の繊維産業の企画から製品づくりまで、幅広く学ぶことができました。また、職人の技とこだわり、 クリエイティブな産地の魅力をオンラインで体感することができました。

服飾デザイン科1・2年生が合同で行事を行うのは初めてです。最初は、緊張した雰囲気でしたが、先輩が頑張ってリードし、自己紹介・他己紹介を行いました。好きな食べ物、好きな有名人、昨夜の夜ご飯や最近ハマっているもの等々。あっという間に、和やか(賑やか?)な雰囲気に。

これからの服飾デザイン科のチームワークにも期待です!!

商業学科「いざ!全国の舞台へ!」

2022年11月11日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が取組をまとめ発表する「全国高等学校生徒商業研究発表大会」に出場します!

全国大会を間近に控えた11月7日。岡山県商業教育協会から理事長先生自ら奨励費の贈呈に来校してくださいました。全国大会だけでなく、今月末に出場予定の岡山イノベーションコンテストのプレゼンも披露し、講評をいただきました。最後は座談会も開き、いろんなお話ができました。
期待に応えられるよう、全力を尽くしましょう!

生活創造科「岡山南高校オリジナルどんぶりを考えました」

2022年11月10日

生活創造科3年課題研究食物講座が、創立120周年に合わせ、オリジナルどんぶりを考えました。その名も「みなみーと丼」です。5つの学科からなる岡山南高校を、5個の肉団子で表現しました。野菜がたっぷり入った肉団子を、てりやきソース・トマトケチャップ・チーズ・大葉・プレーンの異なる味付けにして、それぞれの学科の特徴と、一人ひとりの個性を表現しました。美しく並べて盛りつけし、生徒の結束力も表現しています。

このどんぶりは、11月16日(水)~18日(金)の3日間、本校生徒にお昼ご飯を販売してくださっているワークステーションコンドル様に調理をお願いし、販売していただくことになりました。

1日15食限定、300円で販売する予定です。在校生の皆さんはぜひ食べてみてください。