4月は様々な場面、場所で新入生歓迎の催しが開催される岡山南高校。この日は書道部さんが大活躍です!
袴姿で中庭に登場した書道部一同。軽快なリズムを刻みながら、大きな紙に新入生へのメッセージをしたためていきます。フィニッシュは完成した作品をギャラリーに向かって堂々と披露!1年生はもちろん、在校生からも大きな拍手が送られていました。
4月は様々な場面、場所で新入生歓迎の催しが開催される岡山南高校。この日は書道部さんが大活躍です!
袴姿で中庭に登場した書道部一同。軽快なリズムを刻みながら、大きな紙に新入生へのメッセージをしたためていきます。フィニッシュは完成した作品をギャラリーに向かって堂々と披露!1年生はもちろん、在校生からも大きな拍手が送られていました。
転退任式が行われた日、今季何度目かの中庭コンサートが開催されました。
いつにも増して軽快な演奏や先生たちの特別出演に大喜びの生徒たち。転退任式でお別れする先生のサプライズ出演には校舎が揺れるくらいの大歓声が沸き起こりました。
最後はヒートアップした野球部員たちがギャラリーから駆け出し乱入!いつもはアルプススタンドから聴こえる「海のトリトン」を飛び跳ねながらの大合唱です。
生き生きとした生徒たちを、中庭のハナミズキが青空に自慢しているようでした。
入学式翌日の昼休み、吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが開催されました!
南高吹奏楽部の十八番「海のトリトン」「うらじゃ」など、次々に繰り出される軽快な演奏とパフォーマンスに魅了される新1年生。
改めまして・・・「ようこそ!岡山南高校へ!これが、岡山南高校です!」
さあ、春休みももう終わり!
4月9日(月)からは、いよいよ平成30年度が本格始動です!
お休み中も各種部活動が校内で活発に活動しました!春季休業中の恒例行事「運動部活動活性化講座」では、プロのスポーツインストラクターを招いて、2時間に渡るトレーニングを運動部合同で楽しんだ様子。
競技は違えど、効率の良い体の動かし方は同じ。ケガをしないためにも正しいトレーニング法をマスターすることは選手にとってとても大切です。
みんなでしっかりトレーニングに励み、新年度も好発進といきましょう!
3月末、演劇部が岡山県高校演劇フェスティバルに参加し、「私たちが逃げた夏」を好演しました!
部活のことで悩む女子高生が夏休みに東京から逃げ出し、親戚が営む海の家でアルバイト。海の家を舞台にいろんな経験を通じ、また東京で頑張ろうと決意するまでの成長が鮮やかに描かれた作品でした。
高校生の心やその変化を歌やダンスも取り入れた楽しい劇にして好演した演劇部。平成29年度最後の公演で素晴らしいフィナーレを迎えました。
新年度も南高演劇部を、どうぞよろしくお願いいたします。
生徒が自ら考え行動することを重んじる南高では、各部の予算編成も生徒自身で行います。
年度末に各部から上がってきた予算要求をもとに、財源と要求合計、各部の実績や部員数など、様々なことを吟味して予算を組んでいきます。各クラスから選出された財務委員たちは休み返上で集まり、顧問への交渉も生徒が担当します。
限られた予算、でも、どの部も頑張って欲しい!
公正さを保ちながら行う重要な任務に携わる責任が、またひとつ成長に繋がるようですね。
この春、南高を卒業した中島慶美さん(国際経済科・早島中出身)が「学校華道インターネット花展」において、中四国の出品者から一人が選ばれる標記の賞を受賞しました!
赤と黒の2色の花器が鮮やかなコントラストを演出し、立体的に生けられたコスモスやモミジがひときわ華やかな作品となっています。受賞した中島さんは「高校生活最後に今までにない作品に挑戦。受賞は光栄」と、喜びを語りました。
岡輝地区の児童・生徒が合同で発表などを行い交流を深めるイベント「つながれ岡輝」では、吹奏楽部も大活躍です。
毎年、このイベント限定で見ることのできる、小中学校の児童・生徒たちと南高吹奏楽部の合同演奏では、下は7歳から上は17歳までという「年の差楽団」で、聴く人を笑顔いっぱいに導きます。音楽を通じ、地域がまさにつながる瞬間となりました。
2017年度生の卒業シーンをシリーズで追っています。
卒業式とホームルームを終えると、部活動ごとの「卒部セレモニー」が待っています。3年間、部活動を続けた者だけに許される最後のメインイベントは、辛いや苦しいや嬉しいや楽しいを分かち合ってきたチームメイトとのお別れ。泣いたり笑ったり騒いだり飛び跳ねたり、バラエティに富んだ卒部セレモニーですが、どこも共通しているのは「センパイ、アリガトウ!」の言葉で溢れていること。
卒業生の想いを後輩たちがしっかりと受け止めます。
来たる3月3日、岡輝学区の小中高合同で行う大演奏会に向け、吹奏さんが頑張っています!
2月25日、「つながれ岡輝」に向けた小中高合同練習会が、岡山南高校で開催されました。下は7才から上は17才まで、10学年差の121名が素敵なサウンドでほっこりと会場を包みます。
曲目は、小中高それぞれの先生が指揮をとり「ふるさと」「さくらんぼ」「ニンニンジャー」です。児童・生徒たちは全曲を一緒に演奏します。
「つながれ岡輝」の詳細は次のとおり。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます!
日時:3月3日(土)午前10~12時
会場:岡山南高校 体育館
発表団体:シニアスクール岡南校/学区こども園・保育園/南高生活創造科/清輝学区婦人会/清輝小3年生/岡南小・岡輝中・岡山南高吹奏楽部
※なお本校構内は全面駐車禁止です。公共の交通機関をご利用ください。