‘吹奏楽部’ カテゴリーのアーカイブ

岡山 夏の高校野球が開幕しました!

2018年7月14日 土曜日

梅雨が明け、いよいよ夏の高校野球が岡山県でも開幕です!

開会式では、南高吹奏楽部が大活躍!開会のファンファーレや選手入場行進曲などの演奏を任され、球児に負けない力強さで岡山県大会のスタートを演出してきました!

さあ、各校ナインの夏にかける想いがぶつかり合います!

ガンバレ!野球部!!

2018年7月12日 木曜日

夏の高校野球、県大会が間近に迫ってきました!

南高ではこの時期、吹奏楽部による野球部壮行式が行われます。
吹奏楽部部長から激励の言葉が贈られ、野球部に差し入れが手渡されると、野球部主将からは、お礼と抱負が述べられました。その後は、校歌や「海のトリトン」などを大合唱。
吹奏楽部、応援部、マネージャー・・・たくさんの人が南高ナインを一丸となって応援します!

Oniビジョンを観てください!

2018年6月29日 金曜日

 

6月9日に岡山市民会館で開催された南高吹奏楽部「風は南からコンサートVol.3」が、Oniビジョンで、次のとおり放映されることになりました!

6月30日(土)
7月 1日(日)
16:00~17:45

両日ともコンサートで演奏した演目すべてを、ノーカットで観ることができます!
元気いっぱい!楽しく!爽やかな!南高が誇る吹奏さんたちを、是非、ご覧ください!

 

 

吹奏楽部「風は南から~♪」

2018年6月16日 土曜日

6月9日、岡山市民会館第ホールにて「風は南からコンサートVol.3」が開催されました!

紫陽花が美しいこの季節に、新入生43名を迎えた125名の吹奏楽部員と卒業生、関係者による吹奏楽サウンドがホール全体を温かく和やかに包み込みました。1年生が加わったことで、笑顔と元気が倍増したステージは感動の嵐!沢山の拍手をいただき演奏者はもっと感動!楽しく幸せなひとときとなりました。
また、演目のひとつ「波の盆」の作曲者 藤井修先生がご来場くださるという嬉しいサプライズもあり、盛り上がりは最高潮!

なお、吹奏楽部では、この大所帯に満足せず、まだまだ新入部員募集中!!「今さら・・・」なんて思わず、勇気を持って吹奏楽部顧問の先生を訪ねてください!

壮行式がありました!

2018年5月25日 金曜日

中間考査最終日、全校生徒による壮行式が開催されました!

壮行式に先立ち、まずは弓道部と新体操部の各種大会での戦績が披露され、賞状納付が行われました。その後、上位大会に出場する弓道部と剣道部の壮行式を行いました。
入学から2か月、各部活動に所属し練習に励んでいる新1年生も応援部や吹奏楽部として行事デビューを果たし、久しぶりに「全校生徒」で壮行式を行うことができました!

吹奏楽部「風は南から」

2018年5月14日 月曜日

我らが南高吹奏楽部が「風は南からコンサート Vol.3」を開催いたします!

詳しくは下のチラシ画像をクリックしていただけると拡大版が開き、詳細が確認できます!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

またまた中庭コンサート

2018年4月22日 日曜日

転退任式が行われた日、今季何度目かの中庭コンサートが開催されました。

いつにも増して軽快な演奏や先生たちの特別出演に大喜びの生徒たち。転退任式でお別れする先生のサプライズ出演には校舎が揺れるくらいの大歓声が沸き起こりました。
最後はヒートアップした野球部員たちがギャラリーから駆け出し乱入!いつもはアルプススタンドから聴こえる「海のトリトン」を飛び跳ねながらの大合唱です。
生き生きとした生徒たちを、中庭のハナミズキが青空に自慢しているようでした。

これが、岡山南高校!

2018年4月12日 木曜日

入学式翌日の昼休み、吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが開催されました!

南高吹奏楽部の十八番「海のトリトン」「うらじゃ」など、次々に繰り出される軽快な演奏とパフォーマンスに魅了される新1年生。
改めまして・・・「ようこそ!岡山南高校へ!これが、岡山南高校です!」

つながれ岡輝★小中高合同演奏

2018年3月12日 月曜日

岡輝地区の児童・生徒が合同で発表などを行い交流を深めるイベント「つながれ岡輝」では、吹奏楽部も大活躍です。

毎年、このイベント限定で見ることのできる、小中学校の児童・生徒たちと南高吹奏楽部の合同演奏では、下は7歳から上は17歳までという「年の差楽団」で、聴く人を笑顔いっぱいに導きます。音楽を通じ、地域がまさにつながる瞬間となりました。

 

卒業シリーズ「一番の絆」

2018年3月4日 日曜日

2017年度生の卒業シーンをシリーズで追っています。

卒業式とホームルームを終えると、部活動ごとの「卒部セレモニー」が待っています。3年間、部活動を続けた者だけに許される最後のメインイベントは、辛いや苦しいや嬉しいや楽しいを分かち合ってきたチームメイトとのお別れ。泣いたり笑ったり騒いだり飛び跳ねたり、バラエティに富んだ卒部セレモニーですが、どこも共通しているのは「センパイ、アリガトウ!」の言葉で溢れていること。
卒業生の想いを後輩たちがしっかりと受け止めます。