‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

学び多き総合的探究の時間

2020年12月2日 水曜日

2年生が長らく取り組んできた「総合的探求」の自主研究。その集大成として、各クラス代表チームが研究内容をプレゼンする報告会が開かれました。

環境問題・エシカル消費・フェアトレード・商店街・外国人労働者問題などなどなどなど。多岐にわたるテーマをもとに、チームで研究を深め、自分たちなりの解決策や考えをまとめる取組を続けてきました。
先日、各教室でクラスメートを前にプレゼンを行い、代表チームを決定。いよいよ体育館の大きなステージでクラスを背負っての発表です。どのチームのプレゼンも素晴らしく、聴く側の生徒たちも熱心にメモをとりながら新しい学びを手に入れていました。
会の終わりに、学年主任から講評と成績発表がなされ、その後はサプライズで労いのお菓子が全員に配付!真剣な眼差しでお菓子を物色する生徒たちに、ほっこりな2年生でした。

進路は早めのご準備を

2020年11月17日 火曜日

進路に関する準備ごとに、早め早めに取り組み、高い成果を収めている南高ですが、この日も2年生が、来年度の進路実現に向け「小論文ガイダンス」に臨んでいました。

第一学習社から小論文指導専門の先生をお招きし、小論文の書き方、使ってはいけない言葉、課題文に対する自分の考えのまとめ方などを丁寧にご指導していただきました。
生徒たちはというと、真剣な表情で聴きながら必要なことを細かくメモするなど、こちらも進路に向け気持ちが高まっている様子。
早め早めの取組で、来年は嬉し涙を流しましょう!

進路講演会「ワクワクする生き方を!」

2020年11月12日 木曜日

井原市にある体験型デニムショップ「おのはなこ商店」の代表・クリエイターの小野華子さんによる進路講演会がありました。

ご自身の高校時代のこと、商業と服飾の学びを活かしながら小さい頃から好きだったことで今現在起業されていることなど、小野さんのお人柄を感じる明るくわかりやすい講演会で、あっという間の1時間でした。最後に高校時代の今大切にして欲しいことをお話しくださいました。小野さんのように努力して夢を叶えたいと、多くの生徒が強く感じていました。

2年生「社会の課題を考える」

2020年8月26日 水曜日

2年生が「総合的な探究の時間」を使って、社会の問題と向き合っていました。

1学期に自らテーマを設定し、仮説や検証で考察を深めてきました。夏休み中にそれらをまとめ、いよいよみんなにプレゼン。小グループで選出した代表者の発表をみんなで聴きました。
テーマは、環境問題・9月入学・若者の自殺・格差社会・LGBT・空き家問題など多岐に渡り、互いの研究から多くのことを学ぶことができたようです。
世の中の出来事に「どうして?」「いいの?」と感じる力、それを放っておかずに自分がとるべき行動を考える力が、求められています。

放送で「よろしくね!」

2020年4月15日 水曜日

新入生と上級生が初めて顔を合わせる「対面式」も、今年は放送での開催です。

誠友会(南高生徒会)会長の歓迎の言葉に、新入生代表がこたえます。「顔合わせ」はもう少し先になりますが、岡山南高生として、三学年全員、心の手を取り合って頑張りましょう!

入学式がありました

2020年4月9日 木曜日

令和2年度 入学式を挙行いたしました。

席の間隔を広くとって窓を開けたり、参列の人数制限を設けたり、入場者にアルコール消毒をお願いしたりと、感染症対策のための異例の挙行となりました。また、来賓の参列や祝辞の読み上げをなくすなどして対策を講じました。
まだまだ不安は続きますが、349名の新入生を迎え、気持ち新たに、その一歩を踏み出します。

同窓会入会式がありました

2020年4月7日 火曜日

昨年度末、卒業生352名が、岡山南高校同窓会に入会しました。

南高出身の大先輩や先生から、学校の歴史や伝統など、学び舎を同じくする同窓生らの繋がりについてお話がありました。
「南高卒」という共通のプライドで結ばれる絆が、強い味方になってくれることを改めて実感。
式の後には、各クラスの幹事役員で記念写真を撮りました。

表彰式がありました

2020年4月3日 金曜日

コロナ騒ぎの前、生徒の学習や活動の成果を、様々な団体から各種表彰をいただいたことをうけ、その表彰式が行われました。
主な内容は次の通りです。

・商業学科 全商検定1級3種目以上表彰 89名
・家庭学科 全家検定1級3種目以上表彰 9名
・岡山県高等学校職業教育技術顕彰表彰 111名
・その他各種表彰受賞者 のべ24名

高い専門性をたゆまぬ努力で獲得し続けた3年間。校長先生からも、努力とその成果を称えられ、改めて気持ちを引き締める受賞者たちでした。
身につけた能力と、目標に向かって歩を進める力を、今後の人生に生かしていってください。

どうか幸せに

2020年3月6日 金曜日

もういない卒業生に想いを馳せるのは、本日で最後にいたします。
お付き合い、ありがとうございました。

3年間をともに、怒ったり泣いたり笑ったり。良い瞬間ばかりではありませんでしたが、その一つ一つを我がものとして逞しく成長する姿に、支えられてまいりました。今年も、たくさんの笑顔と感動を残し、巣立っていった卒業生たちに、心からの敬意と感謝を述べずにはいられません。

みんな本当にありがとう。
どうか、幸せに。

 

卒部式

2020年3月5日 木曜日

卒業式と最後のホームルームを終え、最後の最後に残すは、各部恒例「卒部式」です。
今年は、新型肺炎対策のため、少し時間を短縮したり、室内ではなく屋外で行うなど、各部工夫を要しましたが、いつもと変わらず感動の卒部式となりました。
後輩たちが大好きな先輩へ用意した、贈り物や趣向を凝らしたサプライズに、大きな拍手や笑い声が起き、卒業生からも感謝の気持ちが贈られました。
先輩が残したもの、教えてくれたことを、後輩たちが大切に引き継ぎます。