2012年2月 のアーカイブ

同窓会入会式がありました!

2012年2月29日 水曜日

いよいよ卒業式を明日に控えた卒業予定者たちが、同窓会へ入会しました。

式では、同窓会副会長から同窓生の方々の活躍が紹介され、卒業予定者の前途を祝福する言葉が寄せられました。また、新たに同窓会の仲間入りをする常任幹事も紹介され、代表者に卒業の記念品が贈呈されました。

岡山南高の伝統に、また新しいページが加えられます。

高校生活最後の球技大会

2012年2月28日 火曜日

卒業式を間近に控えた3年生が、高校生活最後の球技大会を楽しみました。

3年間、苦楽をともにした仲間たちとの最後のクラス対抗で行う行事です。

もうすぐ、それぞれの道に別れて歩き始めますが、この日ばかりは心をひとつに勝利を目指し、まさに全力投球の球技大会となりました。

 

「わが家のすこやか日記」に入選です!

2012年2月27日 月曜日

生活創造科3年生が「生活教養」という授業で取り組み、応募していた「わが家のすこやか日記」で、岡山南髙から6名の生徒の作品が入選しました!

岡山県教育庁生涯学習課が、「家庭や社会全体で家庭教育のことを考えるきっかけ」となるよう、それぞれの家庭で大切にしているルールや愛情あふれるエピソードを募集したのが「わが家のすこやか日記」です。

優秀作品に選ばれた生徒は2月8日に岡山県総合教育センターで表彰も受けました。また、優秀作品以外にも、3名の生徒の作品が選ばれ、同課が発行する冊子に掲載されました。

優秀作品:青木香織「自分のファンからのファンレター」/角野はるか「ちょっと格好良かったお父さん」/平田薫「3人のお母さん」

 

家庭クラブ主催「花壇の手入れ・花植え」

2012年2月23日 木曜日

今年度も卒業式がすぐそこに迫ってきました。

お世話になった3年生の先輩方の門出を、きれいな花々で飾りたいと、家庭クラブ員による花壇の手入れと花植えがありました。

  

2年生「卒業予定者と語る会」

2012年2月21日 火曜日

2年生を対象に「卒業予定者と語る会」が行われました。

2年就職希望者は3年就職内定者と、進学希望者は進学決定者と、それぞれ語り合い、目の前に迫った進路決定に向かって、改めて気持ちを引き締めることができました。

参加した3年生からは、進路先決定の経緯、苦労したこと、合格が決まったときの気持ちが率直に語られ、また、援助してくれた周囲の方々への感謝の気持ちを表す発言も多く、2年生も真剣に聞き入っていました。

3年生から、最初から安易な選択をせず、高い目標を掲げて頑張って欲しいとのエールに、2年生は、最後まで諦めず挑戦することの意義を強く感じた様子でした。

 

1年生「先輩に学ぶ」

2012年2月20日 月曜日

1年生では、今後進路を考える上での参考にしようと、3年生の先輩から進路決定までの体験などを語ってもらう会を企画しました。

就職・進学が決定している卒業予定者の話から、進路について具体的に動き始めなければならないことや、これからどのように生活するべきかなど、進路について深く、より具体的に考えるきっかけとなりました。

南高に入学して1年。目標に向かって、着実に前進していきます。

家庭クラブ主催「お菓子講習会」がありました!

2012年2月18日 土曜日

今年度第2回となるお菓子講習会(家庭クラブ主催)がありました。

学年、学科を超え、桃のレアチーズケーキとはちみつジンジャーレモンを楽しく調理し、おいしくいただきました。

チーズケーキは地産地消を考えて、生活創造科3年生徒が考案したレシピです。また、このデザートは、今年度、くらしき作陽大学で行われた「食のサミット」に出品し、優秀賞をいただいた自慢のレシピでもあります。

レシピは今回、参加できなかった生徒にも使ってもらえるよう、「家庭クラブ新聞」に掲載して全校配付します!

 

「進路のミカタ講座」がありました

2012年2月16日 木曜日

2月15日、家庭学科(生活創造科・服飾デザイン科)の1年生120名が「生活産業基礎」という授業の一環で、「進路のミカタ講座」を受講しました。講師は株式会社マイナビ大阪支社教育広報事業部進路サポート課 田中峰和 様です。

『ミカタ』とは、「見方」・・・進路情報を考える方法・調べ方と、「味方」・・・周りの大人、情報誌を指します。

「生活産業基礎」では、1年間にわたり、生活産業に関わる職業や資格について学習し、現場で働いておられる社会人の方々から講演をいただいてきました。

今回は、1年間の総まとめとして、進路について、仕事について考える、良い機会となりました。これから先の世の中の流れをキャッチし、厳しい時代に生きていくことの大切さを知ることができました。

このように南高では、人生における様々な転機で適切な情報を得て正しい選択ができるよう、知識や判断力を身に付けるための機会を多く持っています。

つながれ岡輝!

2012年2月15日 水曜日

「第6回つながれ岡輝!音楽と踊りのフェスティバル」の練習レポートです!

3月3日(土)に南高で開催される演奏会に、今年は初めて「小学校・中学校・高校の合同演奏チーム」が結成されました!!

総勢111名からなる、大吹奏楽団は迫力満点!

2月11日(土)午前中に岡南小学校で初合同練習会をしました。楽団員は、8歳~17歳という幅広い年齢構成。最初はお互いに緊張していましたが、一緒に演奏を始めるとみるみる間に、みんな仲良し笑顔でいっぱいになりました。

本番の日が楽しみです!!!

本番です!ボランティアでファッションショー

2012年2月13日 月曜日

2月12日(日)に、「特別養護老人ホーム あさひ園」の「あさひ園まつり」に、服飾デザイン科3年生37名がファッションショーで出演してきました!

12月に校内で開催された卒業制作展「ファッションショー」で披露したオリジナルの衣装を着用して、音楽と構成を新しく企画し、本番に臨みました!観客席から手が触れるほどの距離でのウォーキングだったので、はじめは緊張していましたが、入園されているお年寄りや施設で働いている方からの声援と拍手で気持ちも高まり、最高のステージを務めることができました。今年度のテーマである「絆~みんなの心を一つ」の通り、心一つになる温かい時間を過ごすことができました。