2016年6月 のアーカイブ

修学旅行速報★関東方面

2016年6月28日 火曜日

関東コース、全員無事に帰ってきました!
岡山駅到着間近の新幹線の車内は、どことなく安心感が漂います。
だけど、家に辿り着くまで気を付けて。
何よりのお土産は元気な「ただいま!」、その笑顔。

S__5324807 S__5324808 S__5324811 S__5324812 S__5324813 S__5324816


関東コースが全ての行程を無事終了し、帰路につきました。
新幹線に乗り込みます!

73851 73849


経済を広く学ぶ商業科さんたちは、東京証券取引所を見学しています。
ここで世界経済も動くのですよ。
イギリスのEU離脱問題の行方が気になるところです。

S__5308425 S__5308422S__5308426


住宅や住環境について学ぶ生活創造科さんたちは、リビングセンターで楽しくお勉強。珍しい家具などに興味津々です。
その後、ランチに「江戸エコ行楽重」をいただき、記念のお箸をいただきました!
S__27205668 S__27205669 S__27205670 S__27205671 S__27205672 S__27205673 S__27213837 S__27213838 S__27213839 S__27213840


文化服装学院を訪問している服飾デザイン科さんたちも楽しそうです。服飾関連の機器や施設設備を見学したり、学食でランチをいただいたり。
何より、ファッションショーの練習を見学できたのが良かったですね。

73756 73754 73753 73751 73749 73748


Microsoft社で情報処理科さんたちが大興奮です。
最新テクノロジーに触れ、驚愕の様子。
自分たちが学んでいることのその先に、こんなことが待っているんですね!

S__3396806 S__3396807 S__3396808 S__3396810 S__3396811 S__3396805


ユニセフハウスです。
ユニセフのお仕事などについて勉強中。
みんな真剣です。

S__5283863 S__5283862 S__5283861 S__5283859


明治神宮です。ここでは、古い建造物を見学するのが主な目的。
「大吉」をいただくのが目的ではありませんよ。

S__27205655 S__27205649 S__27205648 S__27205646


各学科、研修会場に到着した模様です。
研修先は次のとおりですが、途中、観光名所もまわります。
商 業 科:東京証券取引所
国際経済科:江戸東京博物館
情報処理科:Microsoft社、DaNA社
生活創造科:リビングセンター
服飾デザイン科:文化服装学院

73698 73700 S__89071618 S__89063429 S__5275656 S__5275654 S__5275653 S__5275651 S__5275650 S__1310784 S__1310776 S__1310774 S__1310772 S__12247043


最後のお宿に別れを告げる背中がなんとも寂しそうですね。
と、思ったら、出発後のバスの中では、この笑顔。
最後の研修も、しっかり楽しめそうです!

S__27205636 S__27205635S__89030659 S__5267462


最後の朝。最後の朝食です。2日ぶりの制服着用。
ああ、帰りたくないなあ~。

S__2121731 S__2121730 S__2121732 S__2121733


30日(木) 修学旅行3日目。

楽しい修学旅行も残すところ、あと1日。
明日、最終日は5つの小学科に分かれ、専門分野に沿ったコースを回ります!


東京最後の晩餐に、女の子たちがラーメンを食べていました。
とうとう、これが、最後の夕飯です。
関東チーム。全員、無事に、最後のお宿へ到着しました!

S__12230662


自主研修を終え、最後のお宿に続々と到着です。
慣れない大都会を歩き回って疲れてるのでは?
いやいや、相当、楽しかったようですよ。

S__5226498 S__5226501 S__5234694 S__88850434


話題の「アクアパーク」。都心でこんなパークで遊べちゃうのも、関東ならではですね。
うう~ん、都会だ。

S__1310724 S__1310726 S__1310728 S__1310730 S__1310735 S__1310736 S__1310737 S__1310738S__1310739 S__1310740


女の子たちが何やら可愛らしいものをお買上げ。
これは、お土産というよりも、自分用ですね。きっと。

S__5144581 S__5144580


関東チームも負けずにグルメツアーが始まったようです。
「日本の台所」とも称される築地にて。
って、そんな豪華なもの食べちゃいますか?!

S__5136386 S__5136387


広い東京で奇跡的に生徒を発見!
明治神宮で激写です!

S__88547330


ディズニーの夢から覚めて、また早朝練習です。
とはいえ、ここは関東修学旅行。
なんだかトレーニングも楽しそうですね。
今日は、一日自主研修。生徒は事前に調べた観光地やお店を自由にまわります。写真でのレポートが少し難しいかもしれませんね。

S__12197934 S__12197933 S__12197932 S__12197931 S__12197930 S__12197929S__88522755


29日(水)修学旅行2日目。

楽しかったディズニーデーが終了。
今日は「早く寝なさい」なんて言われなくても、みんなぐっすりです。


後ろ髪をひかれながら、生徒たちが帰ってきました。
いつまでも夢の国には、いられないのです。

S__1294406 S__1294414


日が暮れてきたディズニー、七夕のお願い短冊。
夢の国でしたお願いだから、きっと叶いますよ。

S__1294385 S__1294388 S__1294390 S__1294392


ディズニーといえば最近は、お揃い衣装の仲良しグループです。
南高にもいました。なかなかのクオリティですね。

S__1294382


ディズニーランドが相変わらず楽しそうです。
パレードは七夕バージョン。可愛いですね。

73341 S__1294377 S__1294378 S__1294379


 

ディズニーシーからも楽しそうな様子が届きましたよ!
ミッキーとミニーの衣裳もシー仕様ですね。
ランドもシーも楽しそう!

S__4898822 S__4898821 S__4898820 S__4898819S__4923400 S__4923396


夢の国が南高に味方した!?
曇っていた空が少しずつ晴れてきました。
心配しなくても、そんなことはお構いなしに楽しんじゃってますけど。

S__1294372 S__1294373 S__1294369 S__1294367 S__1294366 S__1294364


ああ、もう関東チームが止まりませんよ。
もう頭や何かにグッズが見えますね。
夢の国でお金の使いすぎっていう現実だけは避けてね。

S__12173370 S__1294353
S__1294351 S__1294347
S__1294348 S__1294349


関東チームが、もうはしゃいでいます。
そう、今日は待ちに待ったディズニーデー!
さあ、夢の国へレッツゴー!

S__1294343 S__1294340
S__1294339 S__1294341


こちらもやっていました!
野球部くんたちが早朝練習しています。夏の県大会がすぐそこ。修学旅行中も野球のことが頭から離れません。

S__87932933 S__87932934 S__87932935 S__87932937


28日(火)修学旅行1日目。

ケガや体調不良もなく、全員元気に初日を終えたようです。
明日に備えて今夜はしっかり休みましょう。


就寝前の班長会です。
大切な連絡をしっかりと聞き取って、みんなに伝えなければなりません。
班長さん、もう一息がんばって!

S__4800520


クロマツ植樹から平商業高校をまわったチームが夕飯にありついていました。
みんな楽しそうですね。

S__87842820 S__87842822


双葉翔葉高校です。ここでも震災や現在の生活についてのお話が聞け、交流もできました。

S__12156950 S__12156951 S__12156952 S__12156953


関東コース社会貢献活動はたくさんのコースに分かれて行っています。
こちらは、好間仮設住宅の様子。仮設住宅の生活についてのお話を聴いたり、簡単なゲームをしたり、貴重な経験をしました。

S__1277972 S__1277975 S__1277976 S__1277977


平商業高校を訪ね、ダンスや楽器演奏で交流しました。
同じ高校生から震災の話を聞くなど短い時間でしたが、心に深く刻まれる経験ができました。

S__2072604


こちらは、いわき市内の仮設住宅にお邪魔しています。
お絵かきや風船などで楽しく交流しました。

S__27140121 S__27140125 S__27140128 S__27140132 S__27140133 S__27140135


関東コースも植樹が始まりました!
植えているのはクロマツです。みんな頑張って!

S__87736325 S__87744515 S__87769090 S__87769093


関東方面も現地に到着!みんな元気です!
列車「やまびこ」に乗り換え、バスも使って社会貢献活動に向かいます!

乗り換えやまびこ_6866 S__4734979


とうとう出発してしまいました!
新幹線の車内が南高生の熱気で溢れています!

S__1277960 S__87678978


 

さあ、いよいよ関東修学旅行のスタートです!

待ちに待った修学旅行。出発式やってますが、ワクワクが止まりません。

出発式_5243 出発式_8232

修学旅行速報★北海道方面

2016年6月28日 火曜日

北海道チームが、無事に岡山空港へ降り立ちました!
ここから自宅へそれぞれ向かいます。どうか、気をつけて。
4日間晴天に恵まれ、美味しいものをたくさん食べ、アクティビティに溢れた北海道。本当に楽しかったね!
今日はゆっくり休んで、来週月曜日、また元気な笑顔を見せてください!

75925 75927 75928 75929 75930 75931


やりきった北海道チーム。千歳空港に到着です。
これより、一路、岡山へ。無事の帰還を待ってますよ!

75910 75909
75912 75913
75914 75917


北海道チームもそろそろ帰路につく時間・・・と思いきや、最後の最後にまた盛り上がってます。出発時間までの少しの空き時間でいきなりのプレイボール!
先生も混ざって楽しそう。帰りの飛行機はぐっすり夢の中ですね。

75903 75902 75901 75900 75899 75898 75897 75896 75895 75894 75892 75893


キャラメルやチーズも続々と完成。これは嬉しい!

75869 75874 75882 75883 75885 75887 75888 75871


こちらは手作りソーセージですね。
本当に腸詰めするんだね。

75859 75870 75857 75873 75875 75877


北海道チーム、最後の北海道体験に盛り上がってます。
こちらは牛の乳搾り!なかなかできませんよね。
絞り方にコツがあったなんて・・・。

3890 3889 3877 3893


Boys,be ambitious! 何度聴いても心に響きますね。
北海道の定番コースにやってきました。
やっぱりやっちゃうこのポーズ。

75797 75799 75801 75804 75800 75802


とりあえず食べちゃってますよね。
お次は海鮮丼ですか。ああ、でも、これも、はずせないよね。

75784 75783 75779 75780 75778 75777 75776 75775


「老犬ホームコース」の様子です。盲導犬として立派な働きを終えた老犬たちが暮らしています。
ここでは、事前にみんなで集めた書き損じハガキを寄付しました。

5065 5064 5062 5061 5051 5050


北海道の研修は、「北海道大学・老犬ホームコース」と「箱根牧場コース」の2コースに分かれて行われます。
箱根牧場コースが前半の研修会場「白い恋人パーク」へ到着した模様です。やっぱり、また食べていますね。

75714 75717 75720 75701 75699 75698 75696 75695 75688 75687 75686 75685 75684 75683


最後のビュッフェでお腹を満タンにした御一行。
ホテルの方々に見送られながら出発です。
お世話になりました!

5028 5031


北海道は、最後の朝食もビュッフェでした。
この後も美味しいものを食べるチャンスがまだあります。
帰って体重計にのるのが怖い人もいるのでは。

75674 75672 5020 5018


最後の朝も早朝練習からのスタートです。
それにしても、北海道。4日間ずっと快晴で良かったね。
もう1日楽しんで、無事の全員帰岡を待っています!

5011 5012 5013 5007


30日(木) 修学旅行3日目。

楽しい修学旅行も残すところ、あと1日。
明日、最終日はクラーク博士に会いに行きます!


とうとう修学旅行最後の夜を迎えてしまいました。
最後の班長会は、なんと10分前に全員集合完了です。
楽しいこともたくさんだったけど、それぞれに成長もできました。

5002 5004 5005


自主研修から無事に最後のお宿へ続々と到着です。
全員いる?体調は?
先生たちの心配はよそに、みんな元気な様子です。

4995 4997 4998 4999


北海道限定のものをたくさん見ました。
小樽限定ゾンビベアとか。札幌限定?マリオおじさんとか?
とにかく楽しそうなのであります。

4974 4976 75582 75605


見たいもの、買いたいもの、食べたいものがたくさんですね。
おっと、男の子たちがスイーツを攻めてます。
美味しい?美味しいよね!

4949 4950 75529 75530


「ルタオ」や「北菓楼」など、岡山にはないスイーツや土産処で、生徒たちがお土産を物色中。北海道のお土産は、きっと大好評ですよ。

75526 75525 75524 75520


あ!また食べてる!
ああ、でもここは北海道。味噌ラーメンは食べないとね。
バターとコーンが乗っていて美味しそうです。

75515 75511


旧日本銀行小樽支店で、生徒が万札と戯れていました。
1つだけ諭吉さんでない、ありがたくないお札がありますが?
これだけあったら・・・。いえいえ、堅実に働きましょう。

75509 75508 75504 75502


小樽にある日本一古い線路の上で楽しんでます。列車は来ないの?
生徒たちは札幌も飛び出し、行動範囲を広げて楽しんでいます。

75495 4880


今日は自主研修で、生徒は札幌市内を自由に歩きます。
事前に調べたお店や、観光地などがお目当て。
写真でのレポートは難しい一日になりそうですね。

75473 75478


3日目の朝。今朝もビュッフェでお目覚めです。
おかわり自由。何食べても自由。
昨夜のジンギスカンは過去の話。朝から食べる食べる食べる。

4859 4860 75459 75466 75467 75468


北海道は今日も快晴ですね。
今朝も運動部さんたちが早朝からトレーニングしています。

4852 4857
4855 4856


29日(水)修学旅行2日目。

楽しいことが目白押しだった2日目が終了。
「早く寝なさい」なんて言われなくても、みんな今日はぐっすりですね。


食べ放題だったジンギスカンを食べすぎた御一行。
2泊目のホテルに到着です。
これはまた素敵なホテルですね。なかなか泊まれませんよ。

75438 75439


北海道チームがサッポロビール園で肉を食らっています。
北海道と言えばジンギスカン。やはりこれは、はずせません。
言い忘れていました。北海道のみんな、体重増加に気を付けて。

75414 75405 75406 75407 75408 75409 75410 75413


ああも~う、カワイイ!
生徒たちの声が聞こえてきそうな旭山動物園です。
動物園なんて何年ぶり?という人もいそうですね。

4759 75382 75384 753864720 4725 4738 4739 4746 75368 75371 75373 75374 75376


自然体験学習を思いっきり楽しんだ後は、「フラワーランドかみふらの」でお食事です。
ラベンダー畑がキレイですね~。

75355 3584 4701 4700 75340 3583 4713 75335


おお!朝の本格派チームはこれだったんですね!
けっこうな急流に見えますが、スリル満点!楽しそう!

S__4030530 S__4030520 S__4030525 S__4030531 S__4030535 S__4030508 S__4030488 S__4030487


フィッシュコース、大漁だったようです。
インストラクターの皆様へお礼をしてから、次の目的地へ!

4614 75305


お、本格的な人たちがいますね。
バッチリきめて何をするのでしょうか。

4589 4595


フィッシュコースも始まりました!
岡山は雨が降り始めましたが、北海道は素晴らしい青空ですね。
こんな空の下での自然体験。うらやましい~!

75300 75299 75298 75297


北海道「自然体験学習」は色んなコースに分かれて行います。
こちらは、サイクリングコース!
雄大な北海道を自転車で颯爽と走ってきます!

75290 75288


早朝練習の後、しっかりと朝食を食べました。
ホテルの朝食って、美味しいですよね。
お腹を満たして、北海道コースならではの「自然体験学習」へ出発です!

4584 4583
4582 4588


2日目の朝。早かったのは北海道チーム。
ホテル駐車場で運動部さんたちが体育の先生の指導のもと、早朝練習です。

4577 4579


28日(火)修学旅行1日目。

ケガや体調不良もなく、全員元気に初日を終えたようです。
明日に備えて今夜はしっかり休みましょう。


北海道チーム、まずは初日のお宿に到着です。
少し早い晩ご飯ですが、植樹でお腹もペコペコ。
ビュッフェ形式の夕食に、思わず笑顔がこぼれます。

4540 75232 75233 75234 75236 75238


植樹終了!天気も最高!
みんなで北海道の自然と達成感を満喫中!

4535 4536


社会貢献活動として植樹を行うため、アイヌ文化博物館から移動します。
植樹するのは、ツリバナやヤチダモという木です。
ヤチダモは野球のバットになるとか。野球部諸君!しっかりと!

4510 4514 4517 4526


北海道チームが、ノッてまいりました。
まずは「アイヌ文化博物館」を訪問。アイヌの人々が使った道具や生活様式に触れています。
天気も最高のようですね。

3457 4502
4501 4495 75157 75156 4487 4486 4485 4484


移動バスの中で、社会貢献活動に向けての腹ごしらえです。
空気もオイシイ!お弁当もオイシイ!なんでしょうね。

75139 75138


無事、北海道に着陸しました!
生徒はこれよりバスに分乗して、社会貢献活動へと向かいます!

75137 75135


北海道コースもいよいよ搭乗!
岡山空港から飛び立ちます!!

75130 4446


さあ、いよいよ北海道修学旅行がスタートです!

全員、時間前集合完了!
さっすが南高生!!

4437

完売御礼!南紅菓、華々しくデビュー!

2016年6月27日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブの新商品「南紅菓(みなみこうか)」が、大好評をいただき、完売御礼でデビューを果たしました!

好評につき、天満屋地階「岡山贔屓」にて取り扱いされることになりました。お値段は税込350円です。お買い求めの際は、天満屋岡山本店でお願いいたします。

天満屋岡山本店で発売を迎えたこの土日。多めのつもりで用意した商品でしたが、まさに飛ぶように売れ、製造を担当する洋菓子店サンドリヨンで急きょ追加製造をお願いするほどでした。それでも日曜の昼過ぎには完売となり、これには天満屋の方々もびっくり!メンバーたちも大満足!
地域の皆々様に感謝です!

IMG_2570 IMG_2578 IMG_2589 IMG_2599 IMG_2605 IMG_2610 IMG_2617 IMG_2623 IMG_2632 IMG_2640IMG_2642

からたち保育園見学実習

2016年6月26日 日曜日

生活創造科2年生がからたち保育園へ見学実習に行きました。0歳児から5歳児までの全クラスを見学することで、発達段階の違いがよくわかりました。また、子どもたちの日頃の様子を説明していただいたので、授業で習ったことをさらに深めることができました。子どもたちの可愛らしい姿に癒され、保育士希望の生徒はより一層将来への夢が膨らみました。

4 3
2 1

吹奏さんが吹かす風

2016年6月24日 金曜日

6月4日、我らが南高吹奏楽部が、岡山市民文化ホールで素敵な風を吹かせてきました!

「風は南からコンサート」と題して開催された催しには、現役生のみならずOBも参戦!OBだけの演奏、現役生だけの演奏、OB現役合同演奏などなど、楽しくて幸せで笑顔いっぱいに溢れるコンサートは、今回も大成功!
卒業しても、「南の吹奏さん」は「南の吹奏さん」なんですね。

1部OBだけ演奏 2部現役演奏 2部現役演奏最初2 3部合同演奏 アンコール1 アンコール3 全体集合写真

いよいよ発売!南紅菓(みなみこうか)!

2016年6月23日 木曜日

無題様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、本年度の新商品「南紅菓(みなみこうか)」をいよいよ発売いたします!

場所:天満屋岡山本店菓子イベントコーナー
月日:6月25日(土)・26日(日)
時間:10:00~売り切れまで
価格:350円(税込)

発売間近となったこの日、校内で商品をお披露目する「公開試食会」を開催しました!
会には、食材提供者の「アーリーモーニング:宮本英治さん」、製造担当の「サンドリヨン:小橋章広さん」、販売協力の「天満屋本店:光田あゆみさん」が同席してくださり、メンバーと一緒に円陣を組んで「エイエイオー」する場面もありました。

これまではテーマにした特産品や岡山のすごい人などのPRに重きを置いた商品開発を手がけてきた南高商業クラブですが、今商品では「南高開発商品」であることを前面に押し出す商品名やパッケージデザインに挑戦しました。
岡山南高校が手がけたという「効果」で岡山の素晴らしいブランドをどれだけPRできるか!これがチャレンジテーマです!
今週末、表町付近へお越しの方は、是非、天満屋本店へお立ち寄りください!

IMG_2552 IMG_2536 IMG_2532 IMG_2513 IMG_2515 IMG_2502 IMG_2489 IMG_2538IMG_2535

 

新体操部「快挙!岡山勢として初優勝!」

2016年6月22日 水曜日

我らが南高新体操部が、岡山県勢初となる中国大会優勝を掴みました!

新体操といえば、「華麗」で「優雅」なイメージが強いかもしれませんが、華麗で優雅な演技を実現するための練習は、それはそれは厳しくハードなものです。今大会の素晴らしい結果は、選手たちが苦しい練習を耐え抜き、弛まぬ努力を続けた証であり、保護者や地域の方々が選手を支え応援してくださったことの賜であります。本当に本当にありがとうございました!
南高新体操部、更なる飛躍を目指して、また精進あるのみです!

S__31244298 S__31244295 S__31244293S__31244290 S__31244291 S__31244296 S__31244297 S__31244299

シーズン到来!

2016年6月21日 火曜日

夕暮れ時の南高中庭で、野球部さんと応援部さんが元気にコラボしてました。

すっかり季節は夏へと移り変わり、高校球児たちが熱くなる瞬間が近付いてきたことを実感する今日この頃。ここ南高でも夏の高校野球県大会に向け、練習が一段落する時間帯になると、野球部と応援部が合同で応援練習に励んでいます。
野球部の健闘を、全校生徒が願っています!

IMG_2355 IMG_2352 IMG_2348 IMG_2345 IMG_2341 IMG_2332

香川大学の先生に訊いてみた!

2016年6月20日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、活動の成果を検証してみようとがんばっています。

この日は、香川大学経済学部から古川尚幸教授をお招きし、今年発売の商品について専門家の立場から検証をしていただきました。
先生は、会議室のホワイトボードに「普及曲線」を書き示し、高校生にも分かるよう丁寧に解説をしてくださいました。「真のブランド」として成長するための課題も見え、活動に足りないこと、知らなかったことが見えてきた良い勉強会となりました!

IMG_2423 IMG_2431 IMG_2424 IMG_2420 IMG_2419 IMG_2434

野球部「ナイター試合を制す」

2016年6月19日 日曜日

野球部が毎年恒例のナイター試合で好プレーを見せてくれました。

マスカットスタジアムで行われた恒例のナイターゲーム。対城東高校戦を制しました。スタンドには保護者の方々やOBなど、平日の夜にも関わらず応援に集まってくださり、ありがとうございました。
選手たちは、これから夏大会に向け、チーム一丸となってがんばります!

13394057_577596645743521_2096084531446673336_n 13406713_577596789076840_1639463812495203066_n 13406865_577596672410185_3613146214719836555_n 13413606_577596692410183_2559045023658775367_n 13428524_577596805743505_4124848972785498705_n 13432212_577596712410181_4789418345088002365_n 13442196_577596739076845_4471639294908221767_n 13445353_577596639076855_3514269944436269491_n 13450985_577596822410170_3565621039651654311_n 13466531_577596665743519_2802901844319879918_n