7月16日(日)、東京富士大学で開催された「全国高等学校簿記コンクール」において、我らが南高簿記部が健闘しました!
各都道府県の予選会を勝ち抜いて500名が集結し、簿記の力を競うこの大会で、惜しくも入賞を逃した簿記部ですが、現2年生が入賞まであとわずか、というところまで迫り、次年度へ繋がる結果を残すことができました!
もう1年、努力を積み重ね、来年のリベンジを誓います!
7月16日(日)、東京富士大学で開催された「全国高等学校簿記コンクール」において、我らが南高簿記部が健闘しました!
各都道府県の予選会を勝ち抜いて500名が集結し、簿記の力を競うこの大会で、惜しくも入賞を逃した簿記部ですが、現2年生が入賞まであとわずか、というところまで迫り、次年度へ繋がる結果を残すことができました!
もう1年、努力を積み重ね、来年のリベンジを誓います!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、天満屋岡山本店にて地域商品の販売会を行います!
詳細は次のとおりです。是非、足をお運びください!
期日:8月26日(土)27日(日)
時間:開店10時から完売まで
取り扱い商品:
極畳おかき(塩・甘)税別300円
南紅菓(紅茶風味のメレンゲ菓子)税別350円
ひめらてラスク 税別350円
図書委員会「ビブリオバトル」が校内で催されました。
「ビブリオバトル」とは、「本を通して人を知る 人を通して本を知る」をコンセプトに行われる書評合戦です。生徒40名が集まり、自分の好きな本を約3分でプレゼンしたのち、質問も受け付けます。最後に投票を行い『永遠の0』(百田尚樹著)が「チャンプ本」に選ばれました。
参加者は「まだまだ紹介したい本はある!」と、次回リベンジを誓っていました。
8月5日(土)に無事帰国したホームステイ。
帰国間際の様子です。
現地の高校を訪問して、高校生と交流しました。折り紙の説明をしながら一緒に折ったり、ダンスをしたりするうちに、すっかり打ち解けて仲良くなりました。また、毎日通った学校での修了式では、英語でのプレゼンテーションも行いました。
2週間という短い間ではありましたが、ホストファミリーや現地関係者の皆様には親切にお世話いただき貴重な経験をすることができました。本当にありがとうございました。
今年度のMPSのプロジェクトテーマは「平成30年度南高校入学生着用の新女子夏制服」の企画です。
7月25・26日に行われた、本校オープンスクールの会場で、服飾デザイン科2年生が企画した「岡山県立岡山南高等学校新女子夏制服」のデザイン8企画を発表させていただき、参加した中学生全員に「一番気に入った企画」を投票してもらいました。来年の夏、「自分たちが着るかもしれない制服」ということで、中学生の皆さんはとても真剣に選んでくれました。ご協力ありがとうございました。
合わせて南高校全校生徒・教職員にも「一番南高校にふわさしい夏制服」の投票を実施し、意見を聞かせてもらいました。
今後、8つのデザインから3つのデザインに絞り込み、夏制服の試作品を製作します。選ばれた3つのデザインにつきましては、後日ブログで発表しますので、楽しみにしていてください。
※カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、「まだかまだか」の声にお応えして、大人気「天ぷら販売」を開催してきました!
今回は、天満屋ハッピータウン岡南店で、土曜日だけの限定販売!累計販売数3万枚を突破するヒット商品「黄ニラの天ぷら」と、季節限定「おかやま野菜畑・夏」の2品をご用意。多くのお客様にお買い上げいただきました!
これからも岡山の美味しいものを、岡山の方々にご提供できるよう、頑張ってまいります!
8月5日(土)に無事帰国したホームステイ。
楽しかった思い出を振り返ってみました。
オーストラリアでの生活にも慣れた頃です。午前中の授業を終えると午後は楽しいことがいっぱい!プールで少し冷たい水に驚いたり、ブーメラン作りやアクティビティ、市場でのショッピングを楽しんだりと、時間がいくらあっても足りない毎日だったようです。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、「岡山県高等学校生徒商業研究発表大会」で最優秀賞を獲得し、この大会7連覇を達成しました!
今年は「い草文化」にスポットを当て、商品開発やイベント開催に挑戦してきたメンバーたち。まだまだ活動は続きますが、最初の目標「県大会7連覇」を達成することができました!来月、山口県萩市で開催される中国大会では、全国大会出場を目指して頑張ります!
ここまでの活動に際し、地域の方々から多大なるご理解とご支援をいただきました!心より御礼申し上げます!
就職を希望する現2年生が、夏休みを利用してインターンシップに取り組んでいます!
希望の職種や内容によって、ご協力いただく各事業所へ出かけ、職場体験を行う生徒たち。教室で行う学習とは一味違った貴重な体験をしています。
短い時間ですが、職業観を養い、来年度の進路実現に生かします。
8月8日(火)実施の1年生生活創造科の被服製作技術検定3級は、予定通り実施します。