14から15日と2日間に渡って、特別入試が実施されました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
2018年2月 のアーカイブ
特別入試が実施されました
2018年2月15日 木曜日エンジン全開!加速せよ!
2018年2月13日 火曜日このところ、2年生が進路実現へ向けて本格的に動き始めています!
3年生が登校しなくなり、実質的に最上級生となった2年生。進路決定の時も、もう目の前に迫っています。この日は体育館に集まって、面接について勉強しました。出会って数秒で人の印象が決まること、その印象によって主張の伝わり方が大きく異なることなどを教わった後は、実際に簡単な模擬面接のデモンストレーションに挑戦しました。
たった一度の人生を大きく左右する進路を決めなければなりません。さあ、エンジン全開、スピード上げて参りましょう!
フラワーベイビープロジェクト!
2018年2月12日 月曜日生活創造科2年生が、赤ちゃんをお世話する疑似体験『フラワーベイビープロジェクト』を実施しました。自分の出生時体重と同じ重さの小麦粉を入れた大きな風船を赤ちゃんに見立て、大切にお世話をしました。このプロジェクトは、岡山南高校の家庭科の授業で10年以上取り組んでいます。学校での授業中はもちろん、5日間家にも連れて帰ってお世話をしました。
体験した生徒からは、「名前を呼ぶことで愛着が湧いた。」「協力の大切さを感じた。」「親として育てる責任感を感じた。」などの感想が出されました。
吹奏楽部「鳴りやまぬ拍手」
2018年2月10日 土曜日昨年末、盛大に開催された我らが南高吹奏楽部「第31回定期演奏会」の写真が届きました!シンフォニーホールを埋め尽くす大観衆を前に、南高きってのエンターテイナーたちが繰り広げる魅惑の演奏会です!
まずは荘厳なオーケストレーションでの幕開けに静まり返る観客席。部員129名の息の合った本格的なクラシック演奏は圧巻の迫力でした。
前半はしっかりと聴かせ、後半はいよいよお得意のマーチング。これまた息ピッタリの演者たちが、ステージを何倍にも大きく魅せるダイナミックな隊形移動で会場を沸かせます。
最初から最後まで飽きのこない演出、ため息の出る本格的な大演奏。今年も「 THE 南高吹奏楽部」と観客を唸らせるクオリティに、繰り返されるアンコールと鳴りやまぬ拍手が贈られました。
産学福連携のコラボパフェ第2弾!
2018年2月9日 金曜日課題研究「和洋菓子研究」で学んだ生活創造科3年生が、創心會岡南リハビリケアセンターで行われたコラボパフェのお披露目会に参加しました。
昨年度に続き、創心會リハビリクラブ利用者の方と夏休みから商品化に向けて取り組んできました。今回は、濃厚なチョコの甘さとオレンジの爽やかな酸味がマッチした「オレンジショコラパフェ」です。岡山珈琲館の方が、私たち高校生の思いをパフェに上手に仕上げて下さいました。
2月末まで、岡山珈琲館でも販売していますので、是非食べてみて下さい。
商業学科「歓喜の合格発表」
2018年2月8日 木曜日1月、立て続けに実施された各種検定試験の結果が次々と発表されました。
掲示板に合格者番号が張り出されるたびに歓声や悲鳴が沸き起こり廊下は大騒ぎですが、それだけ頑張ったということでもあります。多くの生徒が合格を喜ぶ中、ちらほら見える悔しそうな表情には、リベンジしてくれることを願うところ。
検定合格発表風景は、「頑張ったからこそ」の喜びに溢れていました。
情報社会を安全に生きるために
2018年2月6日 火曜日NTTドコモ「ケータイ安全教室」が校内で開かれました。
ほとんどの生徒が自分専用のスマートフォンを持ち、日常的に利用するようになりました。便利なツールであることは間違いありませんが、使い方を間違えれば大きな危険と隣り合わせであることも忘れてはいけません。
正しく活用し、情報社会を安全に生きてほしいです。
最後の大掃除!
2018年2月5日 月曜日3年生が、1年間「うちのクラス」として使用してきたホームルームを、わきあいあい楽しく大掃除していました。
午前中で各種行事を終え、何もなくなった教室や備品山積みの廊下で食事を済ませたら、いざ大掃除!まずは全てのゴミやホコリを取り除いて床をピカピカに磨き上げ、ワックスがけで総仕上げです。
寒い中ですが、みんなとっても楽しそう。教室には一人一人の大切な想い出が詰まっているようです。
生活創造科3年「調理の授業でランチパーティ開催!」
2018年2月4日 日曜日生活創造科の3年生が、3年間の学習の集大成としてお世話になった先生方を招いて、ランチパーティーを開きました。各クラスでテーマを決め、メニューはもちろん、メニューカード、会場、テーブルコーディネートも自分たちで考え、それぞれのクラスの持ち味が出ていました。感謝の気持ちを込めたランチパーティーは、参加してくださった先生方からもお褒めの言葉をいただき、学習の成果を感じることができました。
検定シーズン最終局面!
2018年2月2日 金曜日3週に渡って資格試験に挑んできた商業学科(商業・国際経済・情報処理科)が、「商業経済検定」に向けてラストスパートをかけています!
1月半ばより「情報処理検定」「簿記実務検定」と、二大検定に取り組み、最後はビジネスについての知識を試される試験となります。経済・経営系の大学進学希望者も多いことから、進学の準備学習として必須ともいえる商業経済検定。最後まで気を抜かず、3枚目の合格証書をつかみましょう!