4月は様々な場面、場所で新入生歓迎の催しが開催される岡山南高校。この日は書道部さんが大活躍です!
袴姿で中庭に登場した書道部一同。軽快なリズムを刻みながら、大きな紙に新入生へのメッセージをしたためていきます。フィニッシュは完成した作品をギャラリーに向かって堂々と披露!1年生はもちろん、在校生からも大きな拍手が送られていました。
4月は様々な場面、場所で新入生歓迎の催しが開催される岡山南高校。この日は書道部さんが大活躍です!
袴姿で中庭に登場した書道部一同。軽快なリズムを刻みながら、大きな紙に新入生へのメッセージをしたためていきます。フィニッシュは完成した作品をギャラリーに向かって堂々と披露!1年生はもちろん、在校生からも大きな拍手が送られていました。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、ゴールデンウィークも販売で市内各所に出没予定!販売は次の通りで行います!
【販売日時・場所】
4月28日(土)グランドマート津高店
4月29日(日)吉備SA(下り線)
4月30日(月)吉備SA(下り線)
5月 3日(木)吉備SA(下り線)
【取扱商品】
焼肉の糀たれ
商品を使った定食メニュー(吉備SAのみ)
また、吉備SA(下り線)レストランでは、「焼肉の糀たれ」を使った生徒考案の定食メニュー提供も始まります!高速道路外からでも入店できる吉備SAに、是非、足をお運びください!
1年生が宿泊研修で頑張っていた頃、留守を守る2,3年生は今年度最初のクラス対抗「球技大会」で頑張りました!
あいにくの空模様のため、予定していた男子サッカーは女子と同じバレーボールに変更し、2学年全員が体育館に集結。新クラスの威信をかけ、いざ勝負!
競技はもちろん応援でも大盛り上がり!今年のクラスも、チームワーク抜群であることは間違いなさそうですね。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブの新商品「焼肉の糀たれ」が、吉備サービスエリア(下り線)で取り扱い開始となりました!
納品のためサービスエリアを訪問したメンバーたち。今回は、商品を活用したレストランメニューも開発し、商品の販売とお食事の提供で「岡山の味」を売り込みます!納品と併せて売場の下見や販売会の打ち合わせも行い、最後はなんと支配人さまからアイスクリームを御馳走になるという嬉しすぎる展開に!
まずは、4月29,30日と5月3日の3日間のイベント販売で、県外の方々へのPRに挑戦します!
2日間の研修で、ひと回りもふた回りも大きくなり南高生として本当の仲間入りを果たした1年生さん。これからの更なる成長が楽しみです。
午後は各クラスに分かれて研修の総括を行いました。この研修がもたらした成果を高校生活に生かし充実した3年間にしていこう。そんな決意が聴こえてきます。退所式では覚えたての校歌を歌い、学校へ向かうバスへ乗り込みます。
すべての主な行事を無事終了し研修最後の食事です。カレーライスに鶏の唐揚げという大好きなメニュー構成に嬉しそう!
スポーツ大会が終了。体育委員から成績発表があり、学年主任の先生より賞状が授与されました。勝てたクラス、負けたクラスいろいろですが、仲良くなれたのはどこも同じです!
大縄跳びで大会記録が出たようです!商業科3組が息を合わせて32回!他のクラスも頑張って!
お次の競技は大縄跳び!とにかくチームワークがモノを言う種目でプログラムされた宿泊研修。効果絶大の様子であります。
最初の種目を終えて片付けに入りました。真面目にみんなでお片付け・・・と言いたいところですが、なんとなく浮かれた人の姿も。それだけリラックスしてきたということにしておきましょう。
まずはクラスの半分でチームを組んで20人21脚に挑戦しています。大転びして大笑い、ゴールに倒れこんで大笑い。研修へ出発する頃の硬かった笑顔はすっかり破顔の笑顔へ!本当に楽しそうですね。
始まりましたよ。クラス対抗スポーツ大会!昨日のあれこれですっかり仲良くなった1年生さん。勝利を目指して駆け抜けます!
さあ、朝ごはん!宿舎で2度目の食事とあって、慣れた手つきで配膳しています。こういった機転をきかせながら協力し合えるのも南高生らしいところ。2日目も順調な滑り出しとなりました!
いよいよ起床時間を迎えました。眠そうな表情も見えますね。部屋を片付けたら嬉しい楽しい朝食が待っています。
1年生宿泊研修2日目を迎えました。あいにくの空模様ですが、有終の美へ向かって本日も全力疾走の1年生を追ってまいります!
新1年生「宿泊研修」の初日は、まずは大成功で幕を下ろしました。みんな心地よい疲労感に包まれ、ぐっすり就寝。明日2日目はクラス対抗スポーツ大会が催されます。
また熱戦が繰り広げられること間違いなし!しっかり休んで明日も楽しみましょう!
渾身のパフォーマンス、審査結果は
優勝 商業科3組
2位 情報処理科5組
3位 服飾デザイン科9組
のようですが、どのクラスもチームワークバッチリでした。また、表彰、閉会式を終えるとちゃんと会場を掃除する係の生徒たち。こういうところが「南高生」です。
全クラスのパフォーマンスが終了し、先生たちは審査の集計へ。1年生さんたちはというと配られたパンとジュースで少し休憩・・・のはずが、引き続きの興奮状態につき、有志たちが次々と輪の中央へ躍り出て、勝手にパフォーマンスを繰り広げている模様。こうして新しいスター?が誕生するのですね。
ゆうべの集いもいよいよクライマックスへ突入!盛り上がりは最高潮へ達しているようです。
かなりヒートアップしてきた宿泊研修!盛り上がりを見せております。入学式からわずか10日あまり。すでに各クラス色濃い個性を存分に発揮中!
さあ、ゆうべの集いが始まりました!順番決めのクジを引いて各クラスがパフォーマンスを披露。準備はいいか?よし!行くぞッ!!
美味しく夕食をいただきながら、ずっかり仲良くなった様子の1年生。この後に控えるイベントに期待が膨らみます。
各クラスで出し物の打ち合わせや練習を終え、入浴と夕食を済ませました。山盛りご飯もペロリかな?
汗をしっかり流してお腹いっぱいになったら、いよいよ研修のメインイベント「ゆうべの集い」へと向かいます!
無事、入所を済ませた1年生さん。クラス写真を撮ったりゆうべの集いで披露する出し物を練習したりと大忙しです。活動を通じて相互理解を深めれば、クラスの団結力が芽生えてくるようですね。
昼食後は研修会場となる玉野スポーツセンターへ移動し、入所式に臨みました。まずは滞在中の注意を受け、研修の目的などを再確認です。
お腹を空かせた1年生さん。配られたお弁当で研修最初の食事にありつきました!宇野港そばの広場、思い思いの場所を陣取り仲良く昼食を楽しんでいます。
社会貢献活動が無事終了。宇野港周辺の清掃を終えました!現地ガイドをしてくださった方々へ「ありがとうございました」の挨拶をしたら待ちに待ったランチタイムです!
清掃活動に勤しみながら、宇野港散策も行う1年生。瀬戸内のアートに触れ、調子が出てきたようです。
さあ、いよいよ宿泊研修へ出発です!バスで移動し、まずは社会貢献活動を行う玉野市宇野港へ到着!これより清掃活動に入ります!ガンバレ!1年生!
入学から約2週間。新1年生が、23日(月)から1泊2日の宿泊研修へ臨みます!
研修では、社会貢献活動やレクリエーション、スポーツ大会などを通じて、クラスの団結力や南高生としての自覚を高めます。
一回り大きくなった「新生・南高生」の帰還を待ちながら、この2日間は研修の様子をタイムリーにアップして参ります!
転退任式が行われた日、今季何度目かの中庭コンサートが開催されました。
いつにも増して軽快な演奏や先生たちの特別出演に大喜びの生徒たち。転退任式でお別れする先生のサプライズ出演には校舎が揺れるくらいの大歓声が沸き起こりました。
最後はヒートアップした野球部員たちがギャラリーから駆け出し乱入!いつもはアルプススタンドから聴こえる「海のトリトン」を飛び跳ねながらの大合唱です。
生き生きとした生徒たちを、中庭のハナミズキが青空に自慢しているようでした。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、次の通り、試食販売会を開催します!
商品 焼肉の糀たれ
価格 税別380円
場所 マルイ大福店
月日 4月22日(日)
時間 10~17時頃
お近くへお越しの際は、是非、お立ち寄りください!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、天満屋販売を思いっきり楽しんできました!
4月1日発売の新商品「焼肉の糀たれ」が各店でご好評をいただいく中、毎年恒例となった天満屋本店でのイベント販売でも多くのお客様にお買い上げいただき、感謝でいっぱいです。
また、開店前の朝礼では従業員の方々に商品を紹介させていただける場面も。忙しい時間帯でいただくご配慮から「ご当地デパート」の温かな岡山愛を感じる一幕でした。
天満屋本店では、5月13日(日)にも「母の日イベント」でコラボ予定!生徒が考える母の日企画にご期待ください!
出会いと別れの春、南高においても大好きな先生方とのお別れがありました。
勤務年数の長短はあれど、同じ時間を共有し様々なことを一緒に頑張ってくださった先生方。お一人お一人の挨拶を聴きながら、涙が止まらなくなる姿もたくさん見られました。
式の最後には感謝を込めて校歌を大合唱。花道をつくってお別れしました。