2023年9月 のアーカイブ

国際経済科「全国の舞台で!」

2023年9月16日 土曜日

国際経済科1年の山本莉世さんが、全商主催「英語スピーチコンテスト(レシテーション部門)」で全国大会へ出場します!

この日は、全国の切符を掴んだ山本さんに奨励費を授与するため、来校してくださった岡山県商業教育協会の理事長先生に、県大会までの練習についてや、全国大会の抱負などを伝えました。
岡山県を代表し、全国の大舞台で素晴らしいスピーチを披露してください!

就職試験が始まります!

2023年9月15日 金曜日

いよいよ就職試験がスタートします!

これまで面接練習や、SPI対策に励んできた就職希望者たちが一堂に会し、内定を祈願する「就職者激励会」が開催されました。先生たちから励ましの言葉が送られ、最後は代表生徒が前へ。ここまでサポートしてくれた先生方へお礼を述べたあとは、「絶対内定!」と全員で「エイエイオー!」をしました。
努力が報われることを、心から祈っています!

地区別学校説明会の申込受付を開始しました!

2023年9月14日 木曜日

地区別学校説明会の申込受付を開始いたしました!

オープンスクールや部活動体験とは異なり、本校の概要や専門学科、入試方式などについて詳しいご説明をさせていただきます。
今年度は、赤磐、児島、本校の3会場で実施予定です。

次の申込フォーム画像をタップしていただけますと、お申込みいただけます。

新体操部「国体、行ってきます!」

2023年9月11日 月曜日

我らが南高新体操部が「国体岡山県選手代表団壮行式」に出席してきました!

代表選手お揃いのジャージを着用し、身も心も引き締まる思いです。「がんばれ‼岡山」と書かれた横断幕の前でガッツポーズ!
全国の大舞台で、その力を見せつけましょう!

商業学科「全国の切符をゲットしました!」

2023年9月9日 土曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が「中国五県生徒商業研究発表大会」へ出場し、全国大会への出場を決めました!

たくさんの地域の方々のご協力とご声援をいただき、目標にした舞台に立つことができます!本当にありがとうございました!
ここから更に研究を進め、最高の発表ができるように頑張ります!

商業学科「完売御礼!」

2023年9月7日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、天満屋ハピータウン原尾島店で販売会を開催してきました!

長らくご愛顧いただいている「焼肉の糀たれ」を活用して開発したレトルト食品「もんげえ糀 豚丼じゃあ!」と、惣菜弁当「糀たれで和洋中」の3品を販売。大量にご用意した商品でしたが、お昼すぎには完売してしまいました。
糀たれと豚丼は、天満屋ストア全店で取り扱い中。お弁当は、天満屋ストア岡山市内全店にて毎日取扱い。岡山市外では土日祝の限定取扱にて販売しております。
是非、お買い求めください!

新聞部「メディア情報リテラシーを身につけよう!」

2023年9月6日 水曜日

活発に活動する南高新聞部。夏休みに東京まで足を延ばし、日本NIE学会企画委員会が主催するセミナーに参加してきました!

テーマは「フェイクニュース時代のメディア情報リテラシー育成プロジェクト~学びの方法とCコンテンツ(教材)を共同して創る~」です。大学生や大学教員、マスコミ関係者などが助言者として加わり、全国から集まった高校生と一緒に学んできました。
この取組は、三菱みらい育成財団の助成をいただき、3年間継続されるとのこと。新聞部さんにとって、意義深い活動になりそうです。

10月オープンスクール申込受付開始です!

2023年9月5日 火曜日

10月7日(土)開催予定のオープンスクールの受付を開始いたしました!

10月OSでは、中学2、3年生の方を対象に、授業見学や部活動見学・体験などを予定しています。次のバナーをタップしていただくと、申込フォームを開くことができます。

服飾デザイン科「ピンワーク1学期の作品紹介」

2023年9月4日 月曜日

服飾デザイン科のピンワークを選択者が、初めての課題として、ガンワークという壁面装飾を制作しました。基本の技法を学んだ後、ペアでサテン生地を選び、どのような作品にするかイメージを膨らませました。「プラネット」「シンデレラ」「ウエディングパーティー」など、テーマに沿った作品を丁寧に仕上げていきました。

 

また、ティッシュペーパーを材料にしたペーパードレーピングにも挑戦しました。シルエットやボリュームにこだわったドレスは、どれも見応えがあります。お互いの作品からも学び合い、ガンワークやペーパードレーピングで、ピンワークの基礎と発想力を磨いた1学期でした。

オープンスクールがありました!

2023年9月2日 土曜日

中学生全学年を対象とした部活動オープンスクールがありました!

厳しい残暑の中、多くのご参加ありがとうございました。午前・午後の部それぞれで、本校生徒が中学生の皆さんと楽しく活動させていただきました。
進路選択のご参考になれば幸いです。