2019年7月 のアーカイブ

終業式がありました

2019年7月19日 金曜日

令和元年度 第1学期 終業式が行われました。

校長先生からは、災害や選挙について、生徒に考えてほしいことが話されました。
暑い夏、休みだからこそ与えられた時間を有効に使って、やり残していることや新しい挑戦に取り組んでみましょう。

家庭学科1年「食物調理技術検定4級に挑戦!」

2019年7月18日 木曜日

6月末日に4級検定を受検しました。調理の基礎知識についての筆記試験の後、実技試験を行いました。実技は、30秒間できゅうりの半月切りをすることと計量を行いました。とても緊張しましたが、日頃の練習の成果を出すことができたと思います。生活創造科は10月に3級に挑戦します。全員合格目指して頑張ります。

商業科「原価計算1級84.7%合格!」

2019年7月16日 火曜日

6月下旬、高度な簿記系資格取得を目指す商業科2年生が、今年度最初の上級検定「全商簿記実務検定原価計算1級」に、挑みました。

待ちに待った合格発表では、合格者たちが貼り出された自分の受験番号を指さし、思わずガッツポーズ!合格率80%を目標に掲げ挑みましたが、それを大きく上回る結果にみんな大喜びです。

この後も、11月の日商簿記2級、来年1月には全商簿記会計1級の取得に挑戦する生徒たち。文武両道を貫く商業科が、更なる挑戦に燃えています!

生活創造科1年「調理実習楽しいな♪」

2019年7月15日 月曜日

1学期の調理実習が終わりました。中華料理にハンバーグ。4回実習がありましたが、4人の息もピッタリ!? おいしく、楽しく、調理が学べました。調理技術もあがったことでしょう。夏休みには家族のために家庭でも作りたい、との感想が多かったです。2学期には食物調理技術検定3級もあるので調理の腕を落とさないようにしたいと思います。

いっしょに!

2019年7月13日 土曜日

2学期に控えた飛翔祭(南高学校祭)の準備が少しずつ始まろうとしています。

3学年27クラスを、4ブロックに分けて闘う飛翔祭。各ブロックは、250名に近い大所帯となるので、ブロック長や応援リーダーになる生徒は、本当に大変。
各ブロックのリーダーが、ブロック所属クラスを回り、「いっしょに良いものをつくろう」「いっしょに走ってください」など、挨拶をしていました。
共通していたのは、「いっしょに」という言葉。みんなで最高の思い出をつくれるといいですね。

土曜日は「岡山名物大集合」で!

2019年7月12日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが次の通り、恒例の駅弁販売を行います!

7月13日(土)9~12時
JR岡山駅中央改札中「おみやげ街道」

商品は、9品もの岡山名物を、ぎゅぎゅっと詰め込んだ美味しい駅弁(税込1180円)です。
JRをご利用の際は、是非、お立ち寄りください!

壮行式がありました!

2019年7月10日 水曜日

県総体を経て、上位大会進出を決めた各種部活動の健闘を祈り、壮行式が開かれました!

日頃の練習の成果が実り、上位大会で力が試せる生徒たち。更に磨きをかけて、悔いのない結果を掴んでほしい。全校生徒の祈りです。

表彰伝達がありました!

2019年7月9日 火曜日

1学期後半、各種大会で多くの部活動が優秀な成績を収めてくれました!
その功績を全校生徒に披露する「表彰伝達式」がありました。

賞状やトロフィーなどを校長先生から、代表生徒に手渡され、大きな拍手が何度も起きました。
もうすぐ夏休み。技術向上、精神鍛錬にもってこいの期間に突入します。ケガや熱中症に気を付けて、実り多い夏にしましょう!

ニッポン放送で開発商品が紹介されました!

2019年7月6日 土曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが開発した駅弁「岡山名物大集合」が、ニッポン放送の公式サイトで詳しく紹介されました!

6月27日(土)、岡山駅で販売している様子を、わざわざ東京から、ライターの望月崇史さんが取材に来てくださいました。販売の様子や開発経緯が詳しく紹介されており、メンバー一同、大感激!ますます、ヤル気が湧きました!

記事は下の画像をクリックしていただくと、ご覧になれます!

国際経済科「岡大留学生と楽しく交流!」

2019年7月4日 木曜日

先日、「岡山大学留学生との交流会」が、本校を会場に開催されました!

年2回の恒例行事でもある、この交流会は、国際経済科が中心となって行っています。まずは、英語スピーチで、学校紹介を済ませ、その後はグループに分かれて楽しくお喋りしました。留学生の皆さんと、英語と日本語とを交えながらの交流は、大きな笑い声があちこちから沸き立つほどの盛り上がりとなりました。