長い夏期休業中も、弓道部がインターハイで女子団体第3位となったことをはじめ、多くの部活動等が大きな大会で健闘し、素晴らしい成果を収めてくれました!
始業式のあと行われた表彰式では、賞状や盾が披露され全校生徒で喜びを分かち合いました。また、商業研究発表大会で県大会7連覇を達成した商業クラブの中国大会出場に向けた壮行式も開かれ、2学期開始早々、活気あふれる南高らしさ全開のスタートとなりました。
長い夏期休業中も、弓道部がインターハイで女子団体第3位となったことをはじめ、多くの部活動等が大きな大会で健闘し、素晴らしい成果を収めてくれました!
始業式のあと行われた表彰式では、賞状や盾が披露され全校生徒で喜びを分かち合いました。また、商業研究発表大会で県大会7連覇を達成した商業クラブの中国大会出場に向けた壮行式も開かれ、2学期開始早々、活気あふれる南高らしさ全開のスタートとなりました。
終業式の日、表彰式と壮行式も同時に開催されました。
1学期終盤にも、たくさんの生徒が各種大会で健闘し、素晴らしい成果を収めてくれました!また、夏休み中に上位大会へ出場する生徒も多数。今学期も輝かしい結果が続々です。
壇上いっぱいに並んだ選手団に、応援部からはエールが、誠友会(南高生徒会)会長からは激励の言葉が送られました。
さあ、夏真っ盛り!更なる飛躍を目指します!
この連休中に、簿記部が全国大会、ソフトテニス部が中国大会へそれぞれ出場します!
直前となったこの日、出場生徒の健闘を祈り、職員朝礼で壮行式を行いました。日程の都合上、全校生徒そろっての壮行はできませんでしたが、心はひとつ!南高みんなが全力応援しています!
春休み真っ只中の南高ですが、校内は部活に励む生徒でいっぱいです。
各活動場所で、それぞれの練習メニューに取り組む部員たち。運動部、文化部の違いこそあれ、長期休業中は部活に専念し、強く成長できるチャンスとなります。春までにどれだけ自分を高められるか。
一人一人が自分と向き合い頑張っています!
冬休みで気力を高めた生徒たちが、また戻ってきてくれました!
いよいよ、3学期がスタートです!
まずは、校長先生から講話をいただきます。みんな姿勢よく真剣に耳を傾けていました。
校歌斉唱でおなじみ「吹奏楽部」の生演奏が響き渡ります。3年生が引退してから初めての校歌演奏。先輩の分まで一生懸命がんばりました。
最後は、今週末、中国大会にアベック出場する「ソフトテニス部」の健闘を祈り、壮行式も開催されました。
3学期は、3年生がいよいよ南高を巣立つ卒業証書授与式も控えています。
生徒・教職員一同、平成28年度の締め括りに真摯に取り組んで参ります。
女子ソフトテニス部と陸上競技部が国体へ、水泳部が中国大会へそれぞれ出場します!
3部の健闘を祈り、全校生徒で壮行式を、飛翔祭(南高学校祭)へ向けたブロック結団式と合わせて行いました。いつもは体育館で行われる壮行式。いつもと違うグラウンドに体操服姿で集結した全校生徒に壮行されると、選手の表情も一段と引き締まって見えました。
女子ソフトテニス部が、インターハイという大舞台でも南高らしく爽やかな好プレーで全力を尽くしました!
ダブルスで行われるソフトテニスは、2人1組のペアで闘います。平素から厳しい練習をともに乗り越えてきた二人組には個性があり、チームの柱として責任を負い自らを追い込んだ厳しいプレーをする「桐山・槇尾」ペアは、3回戦まで進出。どんなに苦しいゲームも最後まで諦めず笑顔を絶やさず前向きにプレーする「大西・奥山」ペアは、2回戦まで進出することができました!
見守る後輩たちも先輩の好プレーに学ぶことが多かったに違いありません。
悔いのない夏が、ここにひとつ、実現しました。
女子ソフトテニス部「桐山・槇尾」ペアが、中国大会で3位に入賞しました!
いつも厳しく妥協しない桐山・槇尾ペアがやってくれました。中国五県から各県を代表する強豪の中、見事3位に入賞しました!試合中は厳しい表情のふたりですが、試合後は賞状持ってにっこり。
応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
我らが南高女子ソフトテニス部主将を務める商業科3年桐山舞さんが、インターハイ女子ソフトテニス競技で選手宣誓という大役を務めました!
岡山県総体で悲願の団体優勝を果たし、ここ岡山で開催されるインターハイで一生に二度とない貴重な経験となりました。見守るチームメイトも感無量。現役選手はもちろんのこと、コーチや保護者、OGなど、応援してくださる方々すべての思いを背負った宣誓は、心に響く素晴らしいものでした。
夏休み中にインターハイなど上位大会へ出場する部活動の健闘を祈る壮行式がありました。
各部の健闘すばらしく、南高を、岡山県を代表して全国大会へ出場する生徒たちで舞台は満員!それだけ平素の活動が充実しているということですね。
校長先生と誠友会(南高生徒会)会長からの激励の言葉や、応援部のエールをいただき、選手一同、表情を引き締めていました。
悔いを残さず!忘れられない夏に!