野球部「応援ありがとうございました」

2023年7月22日

南高野球部の夏が終わりました。

目指した場所へは届きませんでしたが、選手は本当によく頑張り、たくさんの感動を与えてくれました。また、応援部、吹奏楽部も心ひとつに勝利を信じて共に闘いました。
ここまで、多くの応援と励ましをくださった皆様に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

夏も文武両道で!

2023年7月21日

1学期の終業式に先立ち、各種部活動の表彰式と壮行式が行われました!

文武両道を地で行く岡山南高校。今年度も運動部、文化部ともに元気いっぱいです。久々に応援部のエールも復活し、校歌や応援歌など、生徒の大きな歌声が響きました。
夏休み中に、多くの部が、中国地区大会や全国大会の大舞台で活躍します。平素の練習の成果を遺憾なく発揮できることを、祈っています!

終業式がありました

2023年7月19日

1学期終業式がありました!

校長先生からは、夏休みは健康と安全に留意し、有意義なものにしてほしいとのお話をいただきました。話を聴く生徒も真剣な表情で、特に3年生は進路決定を目前に控え、気持ちを引き締めている様子でした。
また、実に3年ぶりとなる全校生徒が一堂に会しての式となりました。コロナ禍では聴くことのできなかった元気な歌声が体育館に響き渡り、改めて「普通の生活」が戻ってきたことを実感することができました。

国際経済科「留学生と楽しいひととき」

2023年7月18日

国際経済科が岡山大学の留学生さんと楽しく交流していました!

留学生さんからは母国の紹介、南高生からは学校の紹介をそれぞれ行いました。お国ならではの楽しい話も飛び出し、最後はみんな仲良しになりました。国際経済科では、様々な機会を通じ、豊かな国際感覚が育まれます。

野球部「ベスト16進出!」

2023年7月16日

我らが南高野球部が、昨夏優勝の創志学園を8対5で下し、岡山県大会ベスト16への進出を決めました!

自分を信じ、仲間を信じ、スタンドから送られる祈りを信じ、全員で掴んだ大きな大きな勝利です!
さあ、ここからが勝負。気を引き締め直し、一つ一つ丁寧に粘り強いプレーを重ねましょう。敵は慢心する己、あるいは諦めそうになる己です。
最後の夏を、1日でも長く!

国際経済科「外来語を学ぶ」

2023年7月15日

国際経済科1年生が、外部講師の先生と楽しく外来語について学んでいました!

この日、講義してくださったのは、就実大学のタウンゼンド先生です。カナダ出身の先生から、日本で使われる外来語や、逆に日本から世界に広まった言葉について丁寧に教えていただきました。
講義はすべて英語で行われ、また、日本語だと思い込んでいた言葉が外国から入ったものだと分かると「えーッ!」と驚きの声が上がるなど、生徒たちもとても楽しそうでした。

壮行式がありました!

2023年7月13日

全国の大舞台へ挑む新体操部と簿記部を激励する壮行式がありました!

新体操部は国民体育大会、簿記部は全国商業実務競技会へ、それぞれ出場します!校長先生から激励の言葉をいただき、選手を代表して簿記部の細川美優さん(商業科3年)が健闘を誓ってくれました。
平素の練習の成果を遺憾なく発揮できるよう、南高みんなが祈っています!

商業科「やってやったぜ!簿記検定1級!」

2023年7月12日

商業科2年生が全員受験で挑んだ「全商簿記実務検定 原価計算1級」の合格発表があり、合格率98.7%という素晴らしい結果を叩き出しました!

最初はなかなか点が上がらない生徒もいましたが、最後まで諦めず本当によく頑張りました!
これより日商簿記2級、全商簿記会計1級と続きます。合格を続けていけるよう、更に精進してまいりましょう!

服飾デザイン科2年「児島校外研修」第2弾

2023年7月11日

繊維の町「児島」を訪問した服飾デザイン科2年生。この日の快適な旅は、下電観光バスさんにお世話になりました。下電さんと言えば、昨年のMPS(産学連携実学プロジェクト)で現3年生がガイドさんの制服をデザインさせていただいたバス会社です。デニム素材にイメージカラーの赤がアクセントのスラックス姿。2年生は実物を見たのは初めてでした。ガイドさんからは「動きやすい制服になった!」「県外の方にも岡山のアピールができる!」「新しい制服が話題になっている!」という喜びの声を聞かせていただきました。

ガイドさんのMPSの思い出話、ジーンズストリートおすすめスポット紹介には全員夢中。「学び」もたくさん、「楽しい」もいっぱいの校外研修となりました。運転手さん、ガイドさん、ありがとうございました。

芸術鑑賞会がありました!

2023年7月10日

期末考査最終日の翌日、待ちに待った芸術鑑賞会が行われました!

閉館間近の岡山市民会館で、今年は迫力満点の和太鼓です。また、3年ぶりに全校生徒が集まっての開催とあり、大変な盛り上がりとなりました。ど派手な「彩」のパフォーマンスにみんな圧倒。ワークショップには校長先生まで飛び入り参加し、笑顔いっぱいの楽しいひと時を過ごしました。