今週日曜日に実施される「簿記実務検定原価計算1級」に向け、商業科2年生が頑張っています!
合言葉は「全員合格!」有言実行でまいりましょう!
今週日曜日に実施される「簿記実務検定原価計算1級」に向け、商業科2年生が頑張っています!
合言葉は「全員合格!」有言実行でまいりましょう!
ある日の国際経済科3年HRにて。
朝から生徒が、何やらせわしなく動き回り、パーティの準備をしていました。
長らくALTとしてご勤務いただいたマイケル先生とお別れの日とあって、盛大な送別会を企画した模様。大好きな先生のお面で全員が、Mr.MICHAEL?
まずはフルーツバスケットで盛り上がったようです。お題はもちろん、国際経済科らしく英語で。
「髪の長い人」「マイケル先生のお面がピンクの人」「眼鏡をかけている人」・・・と、得意の英語で次々とカテゴリーを示し、くるくると動き回る生徒たち。
その後、先生のために作ったお手製のくす玉を、長身の先生本人に取り付けてもらったり、そのくす玉が割れずに落下し、結局先生が怪力で破り割ったりと、珍場面の連続でしたが、気持ちはしっかり伝わりました。最後は、思い出ムービーとメッセージで、少ししんみり。
入学から様々なアクティビティで楽しい時間を一緒に過ごしてきました。きっと先生も、みんなのことを忘れませんよ。
生活創造科3年「子ども文化」選択者が、岡山中央図書館の石原司書から絵本の読み聞かせと言語表現について講演をしていただきました。石原司書は絵本専門士としても活躍されており、読み手も聞き手も一緒に絵本を楽しみましょう!と、たくさんの絵本を読みきかせていただきました。絵本は大人と子どもが一緒に楽しむものであること、知識を深めるために大切な働きをすることだけでなく、いろいろな人に楽しんでもらえるように工夫されていること、絵と文の総合芸術であることなどを改めて体感させていただきました。
聞き手がストレスを感じることなく絵本の世界を楽しめるような読み聞かせの技法を教えていただいたので、自信を持って絵本を読めるように練習を重ねていきたいです。
※1
※2
※1:「くだものだーれ」よねづゆうすけ/さく・講談社
※2:大型絵本「おおきなかぶ」A.トルストイ/再話・福音館書店
我らが南高新体操部が、「中国高等学校新体操選手権大会」で圧巻の勝利を収めました!
中国5県からの代表校が出そろい行われた中国大会において、団体、個人総合、個人種目別、全ての部門で圧巻の勝利を飾りました。
日々の厳しい練習が、優美な演技に繋がります。全国レベルで結果を出し続ける新体操部から目が離せません!
弓道部3年生が、最後の県総体を頑張りました!
玉野市弓道場で開催された「第61回岡山県高等学校総合体育大会弓道競技の部」において、団体男女共2位と健闘しましたが、インターハイの切符は逃しました。
この結果をうけ、3年生男子は引退、女子は中国大会での引退が決定。目指したステージに届かず、悔し涙も流しましたが、コロナ禍でも常に前を向き、みんなで頑張り抜くことができました。
6月1日(水)晴天。「岡山県産デニムを用いたバスガイドの制服」の企画に取り組む服飾デザイン科2年生は、下電観光バスに乗り、バスガイドさんの仕事見学とデニム工場の見学に行ってきました!
ジャパンブルーでは、機械工場、縫製工場を見学しました。産地や製品が持つ「こだわり」や「強み」についての熱い思いをひしひしと感じました。
次は、ジーンズの聖地、児島ジーンズストリートを散策・ストリートのいたるところに吊り下げられており、青空とインディゴブルーの組み合わせがとてもきれいで、記録写真と一緒にフォトジェニックな写真も撮影!!完成が磨かれるすてきな場所でした。
最後は、下電観光バスの車庫の見学です。
ここでは、停車時の仕事や輸送管理部の仕事内容についても学びました。
学校までの帰り道は、ガイドさんへの質問タイムとなりました。たくさんの質問に答えて頂き、生徒達は「どんな制服を企画すると喜んでもらえるのか」をしっかり考えていました。
生徒の企画する制服がとても楽しみです!!
今年も飛翔祭(南高学校祭)の準備に取り掛かる季節がやってきました!
3年生が、クラスの出し物を何にするかで盛り上がっています。コロナで2年間、規模縮小を余儀なくされた飛翔祭ですが、少しずつ従来の実施形態に戻っていける予感?
生徒たちは、どういう形になっても最高の思い出を作りたい!と、かなりの意気込み。どのクラスでも活発な意見が飛び合っていました。
第3回目の調理実習の目標は、「効率良く日常食の調理ができるようになる」です。調理技術の向上は大切ですが、家族のため、自分のためにバランスのとれた献立作成ができることも欠かせない力です。実習前の授業で献立作成をする際の注意点を学び、主菜と副菜、汁物の組み合わせについて考えました。毎日献立を考えて調理することの難しさと大変さを感じ、家族に感謝しながら実習を行いました。
前回の実習で試行錯誤したサラダの盛り付けの学びを生かしながら、今回も班で協力してきれいに盛り付けることができました。
次の通り各種部活動が、県大会を勝ち抜き中国大会へ出場します!
弓道部 中国高等学校弓道選手権大会(個人・団体)
新体操部 中国高等学校体操競技・新体操選手県大会
陸上競技部 中国高等学校陸上競技対抗選手権大会(円盤投げ)
圓見沙羅さん(商業科2年)中国高等学校空手道選手権大会
朝の職員朝礼で行われたミニ壮行式には、20名ほどの出場生徒が並び、校長先生からは激励の言葉、先生方からは盛大な拍手が贈られました。生徒を代表して弓道部部長の石橋彩楓さん(生活創造科3年)が、力強い意気込みを語りました。
それぞれのステージで、最高のプレーを目指しましょう!
本校を会場に、岡山県商業実務競技大会が開催されました!
今年度、120周年を迎える岡山南高校。その周年記念行事のひとつとして開催された表記大会では、簿記やビジネス計算、情報処理など、商業に関する実務能力を競い合います。
簿記部の準優勝をはじめ、コンピュータ研究部も入賞を果たし、日ごろの活動の成果が発揮されました。