緊急事態宣言により、部活動に制限がかかる毎日が続いています。
公式戦を間近に控えたソフトテニス部さんが、感染症対策と熱中症対策を両立させながら、悔いの残らない試合にするため、懸命に練習に励んでいました。
伝統ある南高ソフトテニス部は、志高く、常に全国の舞台に立つことを目標に頑張っています。昨年春に、全国大会出場を決めていた男子は、コロナによる大会中止で、掴んだ舞台が夢と消えました。
「今年こそ!」の想いを胸に、みんなで力を合わせます。
緊急事態宣言により、部活動に制限がかかる毎日が続いています。
公式戦を間近に控えたソフトテニス部さんが、感染症対策と熱中症対策を両立させながら、悔いの残らない試合にするため、懸命に練習に励んでいました。
伝統ある南高ソフトテニス部は、志高く、常に全国の舞台に立つことを目標に頑張っています。昨年春に、全国大会出場を決めていた男子は、コロナによる大会中止で、掴んだ舞台が夢と消えました。
「今年こそ!」の想いを胸に、みんなで力を合わせます。
我らが南高ソフトテニス部が、男女そろって中国大会へ出場するにあたり、朝の職員朝礼で、ミニ壮行式を行いました!
「第46回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会」において、県予選会を突破し見事中国大会進出を勝ち取った選手たち。16日(土)から福山市で開催される「第11回中国五県高等学校ソフトテニス新人大会」に出場します!
感染症対策のため、大きな壮行式はできませんが、選手の健闘を全校生徒で祈りました。
我らが南高女子ソフトテニス部が「岡山県高等学校総合体育大会代替大会」に臨み、団体戦において第3位という成績を収めることができました!
個人戦においても、村上・太田ペアが第3位となり、2ペアがベスト16入りすることができました。
この大会は3年生にとって節目となる大会でした。今までやってきたことを出し切れるよう、懸命にボールを追い、ラケットを振り切ることができました。
応援し、支えてくださった方々に心から感謝申し上げます。
3学期の初日、全校生徒が集まる体育館で、壮行式を行いました!
中国大会に出場を決めた、男女ソフトテニス部をはじめ、国際経済科からは英語スピーチコンテストと図書委員会が取り組んだビブリオバトルで、全国大会への出場が決まっています。
今学期も「文武両道」の南高。様々な分野で高い成果が収められ、令和2年も幸先の良いスタートとなりました。
県総体を経て、上位大会進出を決めた各種部活動の健闘を祈り、壮行式が開かれました!
日頃の練習の成果が実り、上位大会で力が試せる生徒たち。更に磨きをかけて、悔いのない結果を掴んでほしい。全校生徒の祈りです。
1学期後半、各種大会で多くの部活動が優秀な成績を収めてくれました!
その功績を全校生徒に披露する「表彰伝達式」がありました。
賞状やトロフィーなどを校長先生から、代表生徒に手渡され、大きな拍手が何度も起きました。
もうすぐ夏休み。技術向上、精神鍛錬にもってこいの期間に突入します。ケガや熱中症に気を付けて、実り多い夏にしましょう!
男子に続き、女子ソフトテニス部も、中国大会進出を決めました!
中国大会の団体出場はもちろん、個人も5ペアが出場!団体は、22回連続、通算52回目となります!
女子ソフトテニス部、中国大会でも、更に「南の風」を吹かせます!
応援、よろしくお願いいたします!!
終業式に先がけ、各種団体が収めた成果を披露する「表彰伝達式」が行われました。
2学期も多くの部活動、団体が、岡山県大会はもちろんのこと、中国大会、全国大会といった上位大会で高い成績を収めてくれました。それぞれの活動から、生徒は多くのことを学び、日々成長しています。
2学期も実り多い時間を過ごせたことに改めて感謝する日となりました。
2017年度生の卒業シーンをシリーズで追っています。
卒業式とホームルームを終えると、部活動ごとの「卒部セレモニー」が待っています。3年間、部活動を続けた者だけに許される最後のメインイベントは、辛いや苦しいや嬉しいや楽しいを分かち合ってきたチームメイトとのお別れ。泣いたり笑ったり騒いだり飛び跳ねたり、バラエティに富んだ卒部セレモニーですが、どこも共通しているのは「センパイ、アリガトウ!」の言葉で溢れていること。
卒業生の想いを後輩たちがしっかりと受け止めます。
我らが南高ソフトテニス部が、中国大会へアベック出場です!
全国大会出場がかかるこの大会。平素の努力が実を結ぶことを、全校生徒が祈っています!